あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

山椒の木にアゲハの幼虫発見!

2013-07-18 22:47:02 | 日々雑事

まず最初に、青虫系苦手な方にはごめんなさい^^;


我が家の山椒にアゲハの幼虫が何匹か
一生懸命に山椒の葉を食べている姿を発見した。
以前 柚子の木があった時にも、アゲハの幼虫を見つけて
毎日楽しみに観察していた時があった。


こんな小さい山椒の木にアゲハの幼虫が何匹も!

山椒に木に住みついているので
おそらくクロアゲハかキアゲハではないかと思うのだが
良く観察をしてみると、どうやらクロアゲハかな~~

その柚子の木にいたアゲハの幼虫は、頭をツンツンすると
オレンジ色の角を出して…威嚇してるんだろうな~
何やら芳香な匂いを出して、悪臭とは言えないけど
特に良い匂いってわけでもなく…鳥などが嫌う匂いなのだそうだ。


脱皮して 3か4令幼虫期だと思うのだが?

考えてみたらアゲハの幼虫にとって野鳥は天敵だもんね!

ところで山椒にいるアゲハの幼虫には、そのオレンジ色の角がない…みたい。
突いてみても、ただモゴモゴと逃げて行くだけで
これって種類が違うのだろうか? でも模様は同じなのだが。


ツンツン突いてもオレンジ色の角を出さない我が家の幼虫

調べてみたけど、ハッキリとした理由は分らずに
たぶん、その幼虫の個性ではないかという事だっただけで
この山椒の木にいる幼虫はすべて、ツンツンしてみたけど
一匹たりとも角を出す事はなかった。


ちょっと可愛らしくも見えたりする。

去年もこの山椒の木にアゲハの幼虫が居て
サナギになって美しいアゲハ蝶が羽化するのを楽しみにしていたのだけど
いつの間にか姿を消して、葉っぱの裏側とか
一生懸命に探したのだけど見つからずじまいだったが
あれは天敵の野鳥とかに食べられてしまったのだろうか?


ただ今、ウンP中かな^^;

幼虫はサナギになる前に体液を排泄し一回り痩せた状態で
山椒から移動してサナギになるそうで
移動距離の長いものでは20メートル位離れた所に移動しているアゲハもいるらしいので
山椒の木近辺だけでなく、もっと遠くの思いがけない場所を探したらいるのかもしれないが
未だに不明!


自分のウンP確認中? まさか(~_~;)

昨日辺りから、今までは一心に山椒の葉を食べていたが
最近 動かずにジッとしている事が多く葉も食べている様子もなく
そろそろサナギになるのかしら…それにしても今日は時々の雨。
しかも強く降ったりしているのだけど、食べ尽くした葉っぱの枝の部分に
雨にぬれてもジッとしているだけ。


無事サナギになってくれますように!!

雨にぬれても平気なのだろうか? これからサナギになる為に移動するのかしら?
願わくば、どこにも行かないで、山椒の葉影辺りで
サナギになって欲しいと思っているのだけど…。

 

 

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼やかだった夏の夕暮れに | トップ | とある宅急便に物申したい!! »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:22:36
そうそう、そうなんですよね。
モンシロチョウの幼虫なんかだと
絶対に許せなくて潰しちゃうんですけど
不思議とアゲハの幼虫は、大切に見守って観察などしちゃいますよ^^;

家の周りにアゲハが飛んでたら嬉しいです^^
あ、山椒の木、うちのは小さいので
すでに上半分ほどは丸坊主ですよ。
返信する
ひろしさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:22:05
柑橘類の木には良く付きますね。
うちも柚子の木があった時には
やっぱりアゲハの幼虫が集まってましたよ。

どういうわけか、山椒の木にもアゲハの幼虫が付くようですが
中には幼虫が付かない山椒の木もあるようです。
山椒の木よりけりなのでしょうか?
近所の山椒には見当たらないですよ。
返信する
やくさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:21:36
やっぱり天敵に見つからない様に出来てるんでしょうね。
でも山椒の木じゃ、けっこう目立ってるみたいですよ(笑)

生物の不思議ですね~
一度液化してからまた固体化するんでしょう?
人間では考えられませんよね。
返信する
キーさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:20:52
動物の赤ちゃんは可愛いですよね♪
でも、虫たちは嫌いですか(笑)
私も嫌いです! 特にキャベツにたかるモンシロチョウの幼虫!
これは絶対に許せませんね~~~~

それでも幼少の頃は、蝶の観察をされた事もあるのですね。
あ~~ ヘビは…さすがに触れませんよ(~_~;)
返信する
おっちゃんさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:19:50
あははは、おっちゃんさん大っ嫌いですか。
モンシロチョウの幼虫は許せないですが
不思議とアゲハの幼虫は許せちゃう…どうしてなんでしょうね^m^

里芋にたかるスズメ蛾の幼虫もいるのですけど
あれは下に落として踏みつけて潰します(笑)
返信する
ぐりさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:19:23
そうそう、頭でっかちですしね^^

あ~ 確かに! パセリにもつく事がありますね。
人参の葉にも付きましたよ。
あの幼虫の食欲ですもん。ちょっとしたものなんか
すぐに丸坊主でしょう、我が家の山椒ももうすぐ丸坊主になりそうですよ^^;

そうですね、山椒はあってもあまり使わないですから。
もちろん大事な植物だったら撤去です!
返信する
アルママさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:18:27
うちの小さな山椒の木も丸坊主になる日が近いようですよ。
アルママさんの旦那さま、アゲハの幼虫が大好きなんですか?
幼虫のプリントTシャツを切るくらいに^^
いいじゃないですかね~ 本人が気に入ってるんですもの。

なかなかサナギになる時は見られませんよね。
あの体の中で一度液化して変体するのでしょう?
凄いですね~体の仕組みの不思議さです。

羽化する時も楽しみですね^^
返信する
Mayumiさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:18:01
いえいえ、実際に可愛いですよ~
青虫とは言え、なんだか愛嬌のある姿してますよね。
これから天敵に見つからない様な場所で
サナギになって羽化してアゲハになるのでしょう。
手をかけずに、ただ見守るだけのつもりです^^

今日はボランティアガイドさんの会議ですか。
お疲れ様です!
返信する
吾亦紅さんへ (pochiko)
2013-07-19 23:16:37
それだけ暇人なのかもしれません(笑)
毎日家に脇にある山椒の木を見て
まだサナギにならないのかと楽しみにしてるんですよ^^

我が家の家に周りにも、いろんな昆虫が姿を見せてくれます。
キチキチバッタとか、まだ小さいんですけど
そうですか、シソの葉も食べるのですね。
返信する
ともっぷさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:15:59
ともっぷさん、お久しぶりです^^

ともっぷさん宅では、飼育ケースに入れて羽化させたのですね。
うちも以前人参の葉に着いた幼虫を
飼育ケースで羽化させた事がありました。
でも、今度は手をかけずに自然のまま見守ってあげようと思います。
アメシロはね~ 蛾になるんでしょう(~_~;)
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:15:26
山椒も生産地によって好き嫌いがあるのかもしれませんね^^
近所にも山椒の木がありますけど
アゲハの幼虫は見られませんでしたよ。

この山椒の木はキッチンから見られるようになっていて
朝起きると、窓から覗いていますよ^^
早くサナギになって羽化してアゲハが飛び始めるのが楽しみです^^
返信する
山小屋さんへ (pochiko)
2013-07-19 23:15:02
山椒の葉も、どうせニシンの山椒漬けを作ったら
後はそんなに使わないので、幼虫たちの好きにさせていますよ。
観察も出来るのでかえって楽しみです^^

サナギになって家の周りにアゲハが飛び始めたら嬉しいです。
はい、ソッと見守るつもりです。
返信する
siawasekunさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:14:33
毎年、この山椒にはアゲハの幼虫がウロウロしてる様です。
去年もアゲハの幼虫はいたのですが
サナギになる時に、どこかへ消えてしまいましたよ。
きっと安全な場所でサナギになったのだと思います。

いつもコメントありがとうございます。
返信する
マオさんへ (pochiko)
2013-07-19 23:13:59
そうそう、あのツンツンするとニュッと角を出して
匂いを出すんですけど、私はそんなに嫌いではないですよ^^;
なんか、臭いものほど嗅いでみたくなる心情かもしれません(笑)

なんかコロコロっとして丸っちい姿は愛嬌がある様に思いますよ。
返信する
あげは ()
2013-07-19 21:15:02
虫や幼虫はみんな嫌いなんだけど、アゲハの幼虫だけはかわいいと思います(笑)
角が出ないのね。
きっと穏やかなアゲハなんですよ~

きれいに羽ばたくのが楽しみですね。
山椒が丸坊主にならないように祈っていますね(笑)
返信する
幼虫 (ひろし)
2013-07-19 19:58:28
柑橘類の幼虫はえ我が家の甘夏にも付きます
昨日も5匹あまり取り除き」ましたが、山椒に幼虫が付いたのを見たことがありません あの山椒の臭いで虫が
食べないと思っていました。
返信する
美しい生き物 (やく)
2013-07-19 18:46:47
このデザイン、最新ファッションって感じですね。
たぶん意味があってこの柄なんでしょうけど。

確か「変態」、むかーしむかしに学校で習いましたが、クネクネ状態が固い状態にどうやって変化するのか、まったくすごいことです。
返信する
赤ちゃんでも・・・ (キー)
2013-07-19 16:43:34
動物の赤ちゃんは大概可愛いが・・・

虫はいかんともしがたし 歳と共に好きになれない

子どもの頃は モンシロチョウなど 卵から成蝶になるまで観察していたんだけど・・・ 

蛇も頭を捕まえて 首に捲いたりして 粋がっていたんだけど・・・
返信する
Unknown (おっちゃん)
2013-07-19 16:36:39
ゲッ
こんなの観察したり、ツンツンしたりと
pochiko母ちゃんも、ようやるよ!!

こんの捕って潰しちゃえばい~のに。。。

俺、毛虫・青虫、、、大っ嫌いだから、
必ず潰しちゃうど(∩.∩)
返信する
アゲハの (ぐり)
2013-07-19 16:19:50
幼虫ってなんか目が大きくて可愛いですね

アゲハの幼虫はちょっと匂いのきつい食べ物が好きなんですね
パセリなんかも好きですね
一日でパセリが丸裸にされてこともありました

無事にちょうちょになって欲しいですね

でもこれが大事な植物だったら
やっぱ移動願うかも~
返信する
アゲハの幼虫 (アルママ)
2013-07-19 15:10:06
可愛いです。
我が家でも、昔山椒の木を植えました。
見事に坊主にされました。
夫はこの幼虫が大好きで、写真に撮ってわざわざ自分のTシャツにプリントして、着ていました。
サークルの仲間からは気持ち悪いと言われましたが、本人はまったく気にしませんでした。

私も、サナギになるときを撮りたいと待っていましたが、気がつくとサナギになっていました。
サナギになる場所を探すのも本能で行動するのでしょうが、上手い場所を見つけたなと思うところにぶらさがっていました。

これからが楽しみです。
観察記録待っています。
返信する
かわいいっ (Mayumi)
2013-07-19 13:34:27
pochikoさんの写真の撮り方がいいのか文章がすてきなのか、
本当にかわいく見えます。
美しい蝶々になるのがたのしみですね。
愛情を持って接してるpochikoさん、すばらしいですっ!

さて、これから御薬園に行って来ます。
ガイドの会議です。
返信する
おはようございます (吾亦紅)
2013-07-19 08:56:04
こんなに細かく見たことがありません。
もちろん、こんなに愛情を注ぎながら観察なんて、でした。
pochikoさんは、ゆとりがありますね。

シソの葉が今年は庭の隅に勝手に出ていますが、これに来て、食べているのは、バッタでしょうか。小さいのを見かけることがあります。
返信する
Unknown (ともっぷ)
2013-07-19 08:54:18
我が家は5匹捕獲して飼育箱に入れ無事アゲハ蝶へとなりました。アメシロよりはまだかわいいかも!?pochikoさんとこも皆な飛び立ちますように
返信する
Unknown (ナニナニ)
2013-07-19 07:17:49
みんな山椒には虫がと、全部葉を喰われて丸裸になんて言われている、
でもうちの山椒の木は虫が居ないのです、だからふさふさと繁ってます。
料理屋さんで使うような、たしか、愛知県産の苗を買いました。
黒ポットの苗が大きくなっています。

すごい観察力、pochikoさんには毎回、感心させられますねぇ、
青虫って可愛いですね、まるまる太ってる、いつの間にかアゲハ蝶に、
サナギになるの見たいですね。
返信する
アゲハの幼虫 (山小屋)
2013-07-19 07:13:01
アゲハの幼虫は山椒が好きなようです。
こんなに食べても他に行かないのは、きっと
pochikoさんのところが住みやすいと思ったのでしょうね。

まもなく、蛹になってきれいなチョウがでてくると
思います。
それまで、暖かく見守ってあげてください。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-07-19 05:53:44
山椒の木にアゲハの幼虫、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

久しぶりに、見ました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。

いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
返信する
(=^・^=) (マオ)
2013-07-18 23:02:17
青虫には
山椒や柑橘類の葉っぱを丸裸にされたことがありましたが・・・
あの匂いは鳥が嫌う匂いなんですね。
初めて知りました
よく見ると可愛い顔してますよね
返信する

コメントを投稿

日々雑事」カテゴリの最新記事