あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

遠くで祭り囃子が聞こえる。

2010-09-12 23:10:54 | ひとりごと
先日の台風の爪跡は風船かずらのグリーンカーテンを
そっくりとなぎ倒して去って行った…が、立て直す気力もなく
種を採って、後は青いまま処分してしまおうかと思いながら
それでも何気に水遣りをしてしまう往生際の悪い私。


何とかなりそうだった、唯一残されたグリーンカーテンだったのに…。

そんな台風が去った後は、相変わらず残暑厳しい一日で
麦わら帽子とタオルを首にさげて、頑張ってみた秋野菜の植え付けなどなど…。
何気に涼しげな風が吹き始める頃には、ばぁちゃんの夕食タイムが迫っていて
気合いのエンジンを切って、涼しげな風を名残り惜しげに家に入る。
これからが良い感じなんだよなぁ~と…フッとため息ひとつ。

オムツ交換をして夕食を作り…食べ終わる頃には6時も少し前で
ヒメの鳴き声が、散歩を催促している。


ヒメ近所の猫と遭遇!

ヒメさまも少しずつ食欲が出て、散歩の距離も増え始めているのが
秋を告げる合図なのかもしれないなぁ~と
戸締りをして、引き紐を持つ頃にはソワソワのヒメさま。
つい先だってまで、あんなに明るい時間帯だったのに
時間は確実に短くなっていくのが、いっそうの秋らしさを感じる。


エノコロクサと暮れようとする夕焼けと…すっかり秋の風景。


夕暮れにポツリと街灯が灯る。

工場地帯の西の空からとばりが降りはじめ
まだ少しだけ青さの残っている空を、2~3羽の鳥が塒に帰るのだろうか。
今度はばぁちゃんの夕食前に行くようにしなきゃならないかしら…ポツリとつぶやく。

遠くで祭り囃子の音が聞こえる…。

もう秋祭りの季節になったんだねぇ、昨日は我が地区の秋祭りの盆踊りの日で
今年も露店と盆踊りがすっかりと恒例となっていて
早々と会津磐梯山のお囃子が流れて来る。


地区の各所に提げられている日の丸の旗


露店は地区民の手で…。


盆踊り、踊り手よりも 多い見学者かな…字余り!

お祭り実行委員と子供会が主催で、手作りの味噌田楽だとかの代わりに
チョコバナナだとか…強いて言えば子供向きかな。

金魚すくいやクジだとか、子供たちの手や首には光るリング。
焼き鳥を食べたり、親と一緒に盆踊りを踊る者…。
そんな村の秋祭りの囃子が風に乗って流れて来ると気持ちが浮足立ってくる。
先日の台風が夏から秋へのバトンタッチだったのかもしれない。

そして今日は朝からの土砂降りの雨になった。


という事で、夕暮れ直前のシュウメイギクをUP♪





コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする