鍋釜を買ったら「細川」とかいた紙を貼り付けると良い・・「金気がとれる(金気がない)」というのが落ちだが、なんとも寂しい話しではないか。何時頃からそのようになったのだろうかと考えると、光尚の妾・清高院や、その子綱利などが原因ではないのか。綱利は自分の子を跡継ぎにする事は出来なかったが、女子は沢山あって嫁に出した。松平豊後守頼路室・菊、酒井左衛門尉忠眞室・光、松平志摩守直近室・楊、久我右大臣惟通簾中・具のほか、熊本において細川采女正利昌に吉姫、清水靭負勝貞に伊津、有吉大膳立貞に國姫などである。熊本以外の4人はお大名とお公家さん、これは物入りだ。松井興長の諫言13ヶ条の内に「昼夜之御酒宴・・」「不相応之金銀を以、踊子被召抱・・」「御奥之女中、御寵愛に任せ、我儘・・・」とあり、「近年之御物入、御代々無御座候故、御勝手向及困窮候事」と手厳しいのだが、興長が亡くなると歯止めが外れた感じがする。これじゃ借金の山も簡単にその高さを増していく。金気とりの張り紙もこの頃からの話しだろう。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- ご挨拶(295)
- 年表(8)
- 論考(73)
- 熊本史談会(159)
- 講演会(49)
- イベント(42)
- 人物(290)
- 先祖附(325)
- 花押(45)
- 熊本地震(176)
- 地図散歩(131)
- 色・いろいろ(29)
- 自分史(25)
- 木下韡村日記(5)
- 細川小倉藩(550)
- 恕斎日録(鶴崎編)(1)
- 私の本棚(6)
- 創作(9)
- 細川家譜(167)
- 史料(2009)
- 古写真(26)
- 俳句(76)
- 家紋(109)
- 有吉家文書(84)
- 旦夕覺書(46)
- 保存(17)
- 展覧会(134)
- オークション(516)
- 堀内傳右衛門覺書(27)
- 侍帳(11)
- 小川研次氏論考(27)
- 沼田家文書(11)
- 催し物(4)
- 熊大永青文庫研究センター(1)
- 掃苔(9)
- 爺の遠吠え(1)
- 歴史(2540)
- 恕斎日録(39)
- 書籍・読書(1056)
- 新聞(114)
- 熊本(830)
- 徒然(2535)
- 随想(9)
- memo(114)
- 些事奏論(22)
- 建築(23)
最新コメント
- 津々堂/■佐藤家と草野家
- 草野/■佐藤家と草野家
- 荒木幹雄/■「堀内傳右衛門覺書」‐(25)
- 津々堂/■吉原実氏論考御紹介ー『隔冥記』に現れる勧修寺家と飯山佐久間家の交わり(2)
- 津々堂/■難行苦行
- 大原/■吉原実氏論考御紹介ー『隔冥記』に現れる勧修寺家と飯山佐久間家の交わり(2)
- 柴田/■難行苦行
- 津々堂/■「東風」という風
- ツツミ/■「東風」という風
- 津々堂/細川家家臣・大木氏
バックナンバー
ブックマーク
- 肥後細川藩捨遺 - 管理人のメインサイト。
- 九州の雄・肥後熊本五十四万石を、237年にわたり統治経営した細川家の歴史と業績をご紹介するサイトです
- goo
- 最初はgoo