津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

吉村文右衛門上書 - 3

2009-07-24 07:40:13 | 歴史
              あらかき 質部屋

         手永/\の惣庄やのもとに阿ら加き質部屋と申もの
         御座候 御年貢とゝこふり申候節取立申候ためあらかき質部屋ニ
         御百姓や其妻や子を入申候由其様子を承り申候へハ誠に
         情ケなき事ニ奉存候 寒気の時分ニ只単物一ッ着せ入申候 左候へハ
         寒風ニ吹連雨雪にもすぐにあひ申候由或ハ水なと志かけ水の中に
         立せ置申候様成候仕方も御座候由尤所により替り申とも承り
         申候 右之様ニ仕候而二三日ニも及申候へハ皆人心地なく成り申候而
         口こをりものも申得不申飲食も仕得不申半死半生の  
         躰二成り申候由或ハまた外ニ柱を立ならへ手足もはたからぬ

         やうに志ハり付五日も六日も御年貢立申迄ハさらし置申候由
         其親子兄弟の心の内ハいか程か悲しく可有御座哉推計ら連
         不便(憫)至極成ル事ニ奉得候 ケ様ニ不仕候共其外二取立様何とそ可有御座二
         情なき仕方ニ奉存候 孔子の御詞ニ初而俑を作るものハ後なからん
         かとその人々象りて作るか故ニ不仁の事をいたミてケ様ニ仰ら連候
         聖人の御心にハ俑だにいたましく思召候にケ様ニ百姓を苦しめ
         申候 其不仁のほと何とか思召上させられ候哉彼等目前ニ
         父子兄弟の苦ミを見るに忍ひ得不申あらかき質部屋を
         出して苦しミをまぬか連志ためか家屋敷田畠をうり
         なと仕候而御年貢を立申候へハ其時ゆるして帰し申候由、ケ様ニ
         せめら連申所より不慮ニ御百姓をたをし申候も多ク御座候と

         承り申候 此質部屋あらかきを相止申様ニ有御座度奉存候 桜
         田新蔵と申候御代官ハ右之質部屋あらかきを用不申
         御百姓をいたはり申候由左様ニ仕候へハ御百姓共いつ連もケ様ニ
         慈悲ある御代官にひけをとらせ申なと申候而御年貢を急キ
         立申候故脇ニよりも一番に御年貢相済申候と承り申候
         御勝手向後極々被遊御差支、御國不安困窮仕候ハ、御百姓無力
         仕候故ニ御座候と奉存候 御百姓無力仕候へハ御郡方諸役人不正
         御百姓出方多ク相成申候故と相聞申候 前々御百姓も多御座候而
         御百姓今程ニ難儀不仕時節ハ
         上之御差支も今程ニ無御座只今御百姓極々難儀仕候へハ
         君もまた極々御勝手向被遊御差支候 百姓たゝすんハ

         君誰と共ニかたゝんと申候事的然たる事に奉存候 誠ニ君と民と
         本一骸(ママ 體カ)ニ而民を犯すハ君を肥の理、形影のことくに御座候民ハ
         惟邦の本 本固け連ハ邦寧しと申候に今の諸役人ハ
         自分ニ利益御座候へハ御百姓をそこなひ申候事をも省ミ不申
         邦の本を弱ク仕候故 御國ケ様に不安ニ奉存候 耕作の道ハ
         初之手入第一と承り申候後の出来不出ハ皆手入ニより申候
         由御座候 只今の御百姓無力仕候故手入をよく仕得不申候 

             夫遣

         惣躰御百姓夫につかハれ申事多ク相成申候由是又年々不作
         仕本ニ御座候 今の民を使申候へハ甚志けく御座候と承り申候
         農人に承り申候へハ耕作の道一日の遅速ニ而殊之外善悪

         御座候由 そ連に数日のまをく連に成申候而ハ不作仕る筈の事に
         御座候 今夫につかはれ申候事必しも大切之時節迄ニ多クつかはれ
         申候故不仕候而ハ不叶事と申候而歎き申候 尤至極ニ奉存候
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする