今迄全く気が付かなかったが、細川家家臣・上野案十郎家を「細川家家臣略歴」で見ると、家祖五大夫の前三代に「半四郎--中務太輔秀政--五大夫」とあった。
中務太輔は定かではないが、上野秀政ならば頭をよぎる人物がある。果たして同一人物だろうか。先祖附をまだ見ていないのではっきりしないが、足利義昭の寵臣といわれた上野清信の養嗣子に同名の人がいる。元の名を堀孫四郎といい填島昭光(云庵)の娘婿で在ったが義昭の命で、義父填島昭光により命を絶たれた。その子を昭光が育て、後「郡」の姓が与えられて細川家家臣となった。その上野秀政だろうか・・・・。
足利義昭
∥
+---上野清信---+--●
| | 堀孫四郎
+------● +==上野秀政
∥ ∥------郡五左衛門・・・・・・・・・・→細川家家臣・郡家
槙嶋玄蕃頭昭光(云庵)----●
先祖附を早速手に入れて検証しなければならない。中務太輔というのが引っかかるが?
中務太輔は定かではないが、上野秀政ならば頭をよぎる人物がある。果たして同一人物だろうか。先祖附をまだ見ていないのではっきりしないが、足利義昭の寵臣といわれた上野清信の養嗣子に同名の人がいる。元の名を堀孫四郎といい填島昭光(云庵)の娘婿で在ったが義昭の命で、義父填島昭光により命を絶たれた。その子を昭光が育て、後「郡」の姓が与えられて細川家家臣となった。その上野秀政だろうか・・・・。
足利義昭
∥
+---上野清信---+--●
| | 堀孫四郎
+------● +==上野秀政
∥ ∥------郡五左衛門・・・・・・・・・・→細川家家臣・郡家
槙嶋玄蕃頭昭光(云庵)----●
先祖附を早速手に入れて検証しなければならない。中務太輔というのが引っかかるが?