今日のごみの収集は「紙」の日(毎週水曜日)、昨晩迄まとめた本約150冊を処分した。
最初の二つは箱に入れてキャリーで運び、二回目は紙袋に入れてたものを下げて持っていった。
二回目分は予定外だったのだが、一週間またまつのは厭だなと思い、急遽隙間に入るだけ押し込んだ。
これが重い。収集所まで約100m、左肩が痛いから右手に下げて出たが、下げひもが手に食い込んで痛い事・・・
それでもまだ小山があって100冊ばかりあり、押し入れからまだ出ていないものが100冊はありそう、都合350冊くらいになりそうである。
今日は暑そうなので散歩は取りやめ、一日本の整理に励みましょう。
運び出すときに奥方が「淋しいね」と声を掛けてきたが、しんみりになるより終活が進むことの方がうれしい気がする。
宝永四(1704)亥年三月五日夜八ッ時分より熊本山崎喰違丁角
住江専右衛門屋敷長屋出火右屋敷其節原田彦右衛門借宅
上の地図の縦方向に伸びる赤線が「山崎喰違丁」、上から四本目の横に伸びる道が「喰違丁」船場橋に伸びる現在の市電「上熊本線」の道路です。
花畑邸の目と鼻の先ですから、大いにごった返した事でしょう。現在の SAKURA MACHI Kumamoto あたりです。
二百石・原田彦右衛門 三百石大本・住江専右衛門 三百石・狩野太郎八 弐百石・成瀬次郎右衛門
百五十石・内藤丈右衛門 三百石・佐方伊左衛門 五百石・横井佐左衛門 弐百石・財津何右衛門
弐百石・春木七郎右衛門 三百石・浅山七九郎 三百石・吉山市右衛門 弐百石・戸沢市助
弐百石・的場勘七 五百石・新篠勘右衛門 百石・江村家国 百五十石・長谷川新右衛門
三百石・伊藤又右衛門 二百石・西沢太郎右衛門 千五百石・弓削喜七郎 三百石・堀内源之允
三百石・魚住丹之允 ■■■・堀半蔵 百五十石・山下九兵衛 百五十石・竹内早之允
二百石・上村久右衛門 百六十石余・■坂伊左衛門 百石・荒川十兵衛 五百石・津田半兵衛
三百石・佐藤半七 五百石・冨田小左衛門 御中小姓・大塚五兵衛 三百石・倉間春右衛門
二百石・原田惣右衛門 求馬殿下屋敷 二百五十石・菅野甚斎 四百石・不破長次郎
四百石・荒木助十郎 二百石・曽根八右衛門 百五十石・三浦半三郎 此人地有・津田何次衛門
百五十石・管野左大夫 百石・二宮新右衛門 若狭守殿家来井上新之允ニ借置候・宮川国四郎
四百石・境野又右衛門 二百石・神足浅右衛門 三百石・大塩助左衛門 二百石・谷市右衛門
二百石・道家平兵衛 三百石・梶原源助 三百石・木野庄左衛門 五百石・伊藤一年
三百石・磯谷半七 三百石・鵜川春兵衛 百五十石・田辺一年 二百五十石・中山九郎左衛門
三百石・久■権左衛門 五百石・田中又五郎 七百石・井上新之允 百五十石・高原国四郎
二百石・大場藤左衛門 二百石・小林次兵衛 二百石・中山源兵衛 七十五石・大槻求右衛門
三百石・堀四郎右衛門 二百石・池里次郎介 三百石・西本又兵衛 百五十石・岩男助之丞
七百石・三宅平八郎 二百五十石・■■角右衛門 三百石・天野仁左衛門 千三百石・宮川倉右衛門
三百石・宮川五郎左衛門 千三百石・斎藤又三郎 口ニ有・原口彦右衛門 五十石・児玉才右衛門
三百七十石・原口五郎大夫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宝永四年と五年、熊本は大火に見舞われている。共に三月である。
宝永四年は三月五日、藩主の居館・花畑邸の目の前山崎町の住江専右衛門宅の長屋から出火、侍屋敷78軒、古町町1036軒、本山村百姓20軒、寺社18寺が消失した。
翌五年は三月十日、坪井竹屋町から出火1200余軒が消失、多くの死傷者が出た。
これをうけて火除け地として広丁・草場丁が出来、又白川小堰から取水して水道町まで水道が設けられた。声取坂付近で白川に落としたという。
又、享保十四年四月廿八日の 享保十四年・藪の内火事では、この時期どこに住んでいたのかよくわからないが我が家も終えた。
2580軒の家が焼失、多くの寺院も燃え我が家の菩提寺も焼失している。
■享保の火事(1)
■享保の火事(2)
■享保の火事(3‐了)