津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■NHKオンデマンドで再度・・

2022-09-26 09:01:29 | 徒然

 一昨日のお昼過ぎ、何気なくTVのスイッチを入れNHK・BSプレミアムにチャンネルを合わせた所、「決戦・西南戦争」をやっていた。
どうやら二年ほど前に放送されたものの再放送ではないか?。
母の実家や、母方の祖母の関係者が熊本隊に参加、死者もあり、罪を得たものもいる。そういう意味では身近ともいえるが、今迄特に興味を以て勉強したことはない。
実は熊本史談会のスケジュールに、二回ほど「西南の役」が取り上げられる。
来年の一月例会に於いては、熊本博物館の中原幹彦氏をお招きして「西南戦争の考古学&よもやま話」という演題でお話をお伺いするが、先の放送に中原氏が出演されていて、あのブラタモリにも出演されていたリポーターの浅野理香さんと共に現地に赴かれて「田原坂」の激しい戦いの模様を解説して居られた。
これは氏の講演を前もって勉強したような感じであった。あわててメモを取ったりしたが、録画が出来なかつたためオンデマンドで再度見てみようと思っている。
録画を残しておく必要がある。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本発祥、由来の姓

2022-09-26 07:31:46 | 熊本

料理谷さん
  名字由来netによると、【全国順位】 67,083位【全国人数】 およそ20人だそうだが、まさにこのお名前は熊本という
  よ
り細川家に由来している。忠興公の時代より、細川家の料理番をつとめたという家柄で、明治維新後からこの姓を
  名乗られたという。
「料理谷」は「料理屋」に通じているのだという話を聞いたことがある。
  現在は「料理谷邸 葛籠」というお宿を経営されておられる。
  故・細川護貞さまが熊本に来られると必ずここを訪ねられたとも聞き、始めてその由来を知った。
  熊本の料理として、中村乙右衛門が著した「料理方秘」などから、熊本城本丸御殿が完成したころ「本丸御膳」なる
  も
のが復元されて、某料理屋さんで提供されているが、「料理方秘」がいわゆる江戸に於ける来客のお持成しの共通
  レシ
ピであるから、これらの御料理が平素のお殿様のお召し上がり物と考えるのは早計である。  

芹口さん
  こちらは同上netによると、【全国順位】 13,796位【全国人数】 およそ430人、何となく多そうに感じた名字だがこれ
  は
「阿蘇神」に連なる熊本固有の名字といって良い。
  熊本史談会会員のK氏の御親戚筋の古文書を見せて戴いたが、古くは阿蘇一族「吉見神」だとされ草部吉見神社の宮司
  職を勤められていたらしい。秀吉代阿蘇氏の滅亡により芹口氏も地侍になられた。

和齊さん
  こちらは【全国順位】 45,115位【全国人数】 およそ50人、その内30人ほどが熊本に集中している。

  実は「有禄士族基本帳」に名前があるが、内膳家の家臣であった人を直臣にしてやってほしいとする、内膳家の申請
  があったことを伺わせる文書が残る。
  「細川家家臣略歴」には名前が見えないところを見ると、「切米・扶持米取」の身分であったか。
  現在お問い合わせを頂いているが、詳細を知り得ないでいる。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする