マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

10月21日~27日のトレーニング

2013年10月27日 | RUN<週報>
ここから立て直していくぞ!


21日/ 最高気温:21.1℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      3周 24分04秒-23分17秒-22分48秒
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  16km
  大田原まで1ヶ月。手遅れかもしれないができることはやっておこう。


22日 最高気温:19.6℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      3周 24分30秒-23分53秒-23分31秒
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  16km
  のんびり朝ごはんを食べていたら危うく遅刻するところだった…


23日 最高気温:19.0℃
 <朝> 皇居
      アップジョグ 0.5km
      2周 25分36秒-25分00秒
      ランジ 30回
      ダウンジョグ 0.5km
                                                  11km
  補強も並行して進めていこう。


24日 最高気温:17.8℃
 <朝> 補強のみ


25日/ 最高気温:18.7℃
 <朝> 補強のみ


26日/ 最高気温:17.1℃
 Rest
  ゴルフの練習のみ


27日 最高気温:19.9℃
 <昼> 白岡運動公園
      アップジョグ 2周
      5000m x 3本
      ダウンジョグ 3周
                                                  20km
  4か月ぶりの練習会、あまり欲張ってもいけないからこれで満足しておく。
  続けて行けば1ヶ月で3時間30分くらいのレベルには復活できるかも。



今週の走行距離 63km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐えて勝ち点3  vs 柏レイソル

2013年10月27日 | 浦和レッズ
10月27日(日) 第30節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ 2-1(前半2-1) 柏レイソル
得点者:5分 柏木 陽介、11分 柏木 陽介、14分 工藤 壮人(柏)
入場者数:34,814人


【現地参戦記】

来週のナビスコカップ決勝の組み合わせでもある柏戦。

そのことは別としてリーグ残り5試合、全勝しなければならない立場として

どうしても勝ちが必要。

キーマンは興梠・森脇出場停止により代わりに入った阪野・坪井。


立ち上がりは相手守備の寄せも甘く、5分・11分に柏木のゴールで2点差。

14分に那須のパスミスからショートカウンターを食らって1失点。

このままでは終わらない空気満載だったが…


初スタメンの阪野はよく体を張ってボールキープを試みていた。が、

一旦キープも2シャドーのフォローも悪く、ボールロストが多かった。

また相手の裏を狙う動きもちょっと少ない。

攻めの起点があまり機能しなかったこともあって両翼の攻撃参加も影をひそめ、

セカンドボールを拾われて一方的に攻められる展開に。

それでも体を張って1点差を守り切って貴重な勝ち点3をゲット。

後半のシュート「0」だから、追いつかれていたらThe endだっただろうな。

逃げ切り体制に入る中で山田暢久がJ1通算500試合出場を達成。

Jリーグ1stシーズンにいなかっただけで、ずーっと暢久とともに歩んできたんだなぁと。


さて、感傷に浸る間もなく次の土曜日はナビスコカップ決勝。

今日と同じ柏レイソルが相手だけど、出場停止の2人が戻るレッズ。

出場停止の2人が不在となるレイソル。

そんなに簡単にはならないだろうから立ち上がりが重要になるだろうね。


リーグ戦を見れば、次節は啓太が出場停止。

バスケのファウルトラブルみたいな感じで、累積警告トラブル発症中。



2-1で勝利



暢久の出場500試合を祝う





柏木&宇賀神


槙野&啓太


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4か月ぶりの練習会参加

2013年10月27日 | RUN<トレーニング>
練習会参加は6月22日以来の4か月ぶり。

季節は夏を飛ばして秋。

ちょっと空きすぎましたね。仕事をもうちょっとほったらかしにすれば参加できたんですけどね。

今日は5000mTTの日でした。

当初は10時30分と11時30分の2回の予定でしたが、結局11時スタートも組み入れて

5000m x 3本という内容に変更です。

さて付いて行けるのか!?


ということで、自分の感覚を信じてのスタート。

ま、出たとこ勝負且つペースを落とさないというのを目標に。


1本目、あまり飛ばした感じもないけれど、1000m通過が4分30秒。持つのかな?

1000m~4000mはイーブンの感覚で。ラストの1000mを少し上げてみた。

2本目、今度はゆったりとした入り。

3000mまでは抑えて~4000m、~5000mはビルドアップ。

3本目、入りからちょっと速めに。最後しっかりとペースアップしたかったけれど、

全然ダメ。2000~3000mがFastest Lapでした。


◆5000m x 3本

  1本目(10:30スタート)=4分26秒-4分27秒-4分22秒-4分21秒-4分18秒=21分54秒(Ave4分23秒)
  2本目(11時スタート )=4分32秒-4分28秒-4分27秒-4分21秒-4分03秒=21分51秒(Ave4分22秒)
  3本目(11:30スタート)=4分23秒-4分16秒-4分13秒-4分18秒-4分13秒=21分23秒(Ave4分17秒)


長期休養明けの第一弾練習会だから、こんなものかな。

本当なら各セットごと1分は短くいけるはずなのに。

でもここから着実に上げていこう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする