goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧芝離宮庭園

2008年04月19日 | 旅行・ぶらぶら
浜離宮に行ったついでに浜松町にある「旧芝離宮庭園」にも立ち寄り。こちらは規模も小さく、特段何もなし。藤棚があったのでGW頃になるときれいかな。

東京モノレールから覗けるところだが、やはりここもきたことがない。「一度行っとけばいいかな」という感じ。

浜松町の駅前には仕事中に聞いている「文化放送」新社屋が。おっと、休みの日に仕事に繋がることは考えたくないね。

入場料:大人150円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園

2008年04月19日 | 旅行・ぶらぶら
首都高速から見ることはあっても、なかなか行く機会のなかったところ。東京マラソンのコースからちょっと外れるけれど立ち寄ってみました。

天気はどんよりとしてきて、ぱらっと雨。でも外国の方も含め、そこそこ人はいました。入って直ぐのところに「300年の松」がありました。なんでも将軍様の鷹狩場として整備される中で植えられたとか。支えがなければ折れてしまうほどに伸びて凄みがあります。

奥に進むと桜が満開。ほとんどが「染井吉野」になっている中、ここでは「八重桜」が。いろいろな種類があれば時期をずらして楽しめるだけに、染井吉野ばかりでは(きれいだからいいんだけど)、ちょっともったいない。



桜の手入れをし続けている大阪の職人さんを紹介しているTVを見たとき、職人さんは「一番きらいなのが染井吉野」って言っていたような気がする。

入場料:大人300円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺

2008年04月19日 | 旅行・ぶらぶら
東京ボーズコレクションというのが昨年開催されたのをニュースで見ましたが、その会場がここ。
築地にある「築地本願寺」。脇には親鸞聖人の像がありました。

ここでの発見は親鸞聖人の誕生日。4月20日とありましたが新暦だと「5月21日」。我が父と同じ。すごい偉人と同じ誕生日です。(でも自分と同じ誕生日の偉人は知らない)

築地市場・場外の直ぐ脇にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年こそ!東京マラソン

2008年04月19日 | RUN<トレーニング>
佃大橋。東京マラソン35km過ぎに来る難所。今日は風が強く、冬場の北風が吹いた際のイメージもつきました。2年続けて落選中の東京マラソン。
来年こそはここを楽しく(苦しみながら?)走りたい!ほんとに神様します。

このまま東京マラソンのコースを逆走しながら築地→銀座へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは (もんじゃ焼き)

2008年04月19日 | グルメ
せっかく月島にきたので、お昼はもんじゃ焼きにしました。
伺ったのは「いろは」。月島には3店舗ありますが本店へ。



「桜えびもんじゃ」と「キムチもんじゃ」を注文。ほんと不思議な食べ物です。見た目はあまりおいしそうに見えない(ごめんなさい)のに、あつあつでちょっとおこげなんかがアクセントになって。

◆個人的評価 ★★★☆☆(他店との比較が難しい・・また来るでしょうね)

◆店情報 「いろは」
  本店  月島3-4-5 地図
  TEL:03-3531-1668  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉のたかさご (やき豚)

2008年04月19日 | グルメ
東京散策に出かけました。で、最初に立ち寄ったのがここ。

2007年ドイツIFFA(国際食肉産業見本市)で金賞を受賞している、非常に有名のようです。

店内にも賞状とか飾ってありました。



ここで購入したのは「やき豚」と「コロッケ・メンチカツ」。やき豚はやわらかく、

味も染みて、めっちゃおいしい!専用たれ付です。

コロッケ・メンチカツもすごいおいしい!すぐファンになっちゃいました。

◆店情報はこちら
  東京都中央区佃2-21-6 地図
  有楽町線・大江戸線月島駅から徒歩2分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ杯 予選敗退の危機

2008年04月16日 | 浦和レッズ
久しぶりに聖地駒場での観戦。チケをまわしてくれたK君感謝!

でも試合は寒かったねぇ。

2008年4月16日(水)ナビスコ予選リーグ 第3節 @駒場スタジアム
試合結果
浦和レッズ1-1(前半1-1)京都サンガF.C.
得点者:15分林(京都)、39分梅崎
入場者数:15,973人


【現地観戦記】

リーグの鹿戦のテンションから一転して低調。闘莉王・阿部・坪井の3バック。

見慣れた組合せだが、坪井は相変わらずチャレンジしない(ポジション的にミスは許されないが

バックパス多すぎ)。そんな中、山岸の久しぶりの出場。でも暢久の不用意なバックパスで失点。

岸やってられんよな。もう一つ。移籍の梅崎 祝「初ゴール」!常に積極的に仕掛ける姿勢はいい。

でもあえて言わせてもらえば、回りを使えるときは使え。裏にパス出せるぞ!

そうするとドリブルももっと生きてくると思うのだが。 昨日の練習試合で達也が実戦復帰。

今日はポンテ来日。ポンテの復帰まではまだ1ヶ月くらいかかりそうだが、

ようやく役者が揃い始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルドアップ走

2008年04月15日 | RUN<トレーニング>
本日午後7時より県民健康福祉村にて刀水ACナイター練習会に参加。

今日は晴れで気温も高かったので、夜でしたが走るには非常に良いコンディションでした。

ナイター練習会は時間の都合もあるので通常練習会のような補強は縮小され、

動き作り中心のアップ。流し100mx2の後、今週末「かすみがうらマラソン」(フル)を走る

Mさんの最終調整ビルドアップ走にコバンザメ。

9'54-9'24-8'55-8'37-8'26-8'03=53'19 ※1周1830m

1000m通過タイムは5'20から周回ごとに10秒短縮の完璧なペース。このペース感覚が

フルマラソンを好タイムで走るの秘訣なのだろうと思いながら走る。

6周目(最終周)は単独走になったが設定どおり且つ最後は上げた。(㌔4'15ぐらいのペース)

2日前のインターバルによる刺激も良かっただろうし、今日はペースが良かった。

それと走り方について若干ポイントを変更してみた。この感覚については今度F監督に

聞いてみたいと思う。

◆今日感じたポイント・いつもはストライドが広がるようにひざのたたみ方を意識・腰高にしたいが、

ストライドを意識しているせいか、後ろ体重のような感覚。・上記理由は別としても

元々腰が落ちた後ろ重心のフォーム(?) 

  ↓

・Mさんはピッチ数が非常に速い。一緒についていた他の方も私よりは速い。

・先日のインターバルトレーニングの際、スピードを上げようとして、太ももだけを使っているような感覚を持った。

・雨だったので泥水がはねていたが、自分はシャツの背中部分までついていて、他の人は着いていなかった。

(自分はより短距離的な走り方になっていたと思われる。)

  ↓

・いつもの感覚よりもピッチ数を意識(上げる)して、浮遊脚の設置場所を自分の近くにした。

(感覚的には真下に近い)

腰高になっているかは微妙であるが、上体が後ろにおいていかれる感覚は減った。

ピッチが上がる分の呼吸は若干きつめだが、足の疲労に関してはちょっと異なる(軽いかなぁ)

この点がよかったのか最後までビルドアップできた。この点は継続して意識していこう!

(考え方が正しければだけどね)


本日の走行距離 13km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福よし (とんかつ)

2008年04月15日 | グルメ
今日は館林方面へ仕事があった(厳密には通過だけど)ので、昼を「福よし」でいただいた。

非常に繁盛しているようでお店も立派だし、店舗周辺には十分な台数の駐車場がある。

(外観の写真は撮るの忘れた)



ランチ2時まで。水曜日定休。とんかつ定食800円。ごはん、キャベツ、豚汁はおかわり自由。

でもランチ時間を過ぎていたので「ロースカツ定食」(Mサイズ=140g)をいただいた。

値段は1,160円(だったかな)。豚汁がおかわり自由というのは非常にありがたい。

非常においしくいただきました。できればカツが網に乗っていればキャベツの水分を

吸わなくてもっといいのだけれど。

◆店情報はこちら
 群馬県館林市緑町2-22-8 地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちもちの木 蓮田店 (ラーメン)

2008年04月13日 | ラーメン
サッカー観戦後、もちもちの木へ。埼玉県道3号線を白岡方面へ向かって左手に出てきます。

大宮からだと最初に「蓮田店」があり、その先白岡町まで行くと「白岡店」があります。

今日は蓮田店にお邪魔しました。


私は味噌つけ麺を、


妻は豚骨醤油つけ麺をいただきました。

つけ汁はやや油分が多い(表面に溜まっている)ため、ホットな状態を維持、なかなか冷めません。

なので最初はやけど注意。普通にラーメンの場合はまじでやけどしてしまいます。

店にも張り紙がしてありますが、しょうが・唐辛子など香辛料が入っている関係で子供には

あまり向かない味と思います。味噌つけ麺の汁はしょうがのさわやかな感じが味噌の

こってり感を抑えており且つ唐辛子の辛さが非常に良いです。

にんにくも入っていますが、食べているときはしょうがの印象が強いです。

辛いの好きな人には辛口タイプもありです。豚骨醤油のほうはかつおだしです。

節が強烈に利いてます。いずれもおいしかったですが、個人的には「味噌>豚骨醤油」。

蓮田店の看板も「味噌」ですからね。男性にはやはり大盛りがおすすめ。各店舗で特徴あり。

◆店情報 福島・宇都宮・白岡・蓮田・新宿・野田の6店舗ある。
 白岡:埼玉県南埼玉郡白岡町西5-1-6  蓮田:埼玉県蓮田市関山1-2-22     地図
 新宿:新宿区西新宿7-7-25ワコーレ第2ビルB1
 野田:千葉県野田市蕃昌新田字今泉287-2
 福島:福島市南矢野目字西田9-2  宇都宮:栃木県宇都宮市峰1-24-6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする