マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

6月15日~21日のトレーニング

2009年06月21日 | RUN<週報>
15日/ 最高気温:23.7℃
 完全休養

16日 最高気温:22.6℃
 完全休養

17日/ 最高気温:25.6℃
 <朝> ウォーキング 3km
     ランジ 20回

18日/ 最高気温:21.6℃
 <朝> ウォーキング 1時間 7km
     ランジ 20回
 <夜> ウォーキング 1時間 7km

19日/ 最高気温:27.5℃
 <朝> ロードサイクル 1時間 23.5km
 <夜> プール (クロール25m+平25m)x16
         40分ロング:平1,800m
         (クロール25m+平25m)x8 クロールは全力、平でつなぐ。
         水中腿上げ歩行200m

20日/ 最高気温:28.6℃
 <朝> 散歩 3km
 <昼・夜> ロードサイクル 自宅~実家 25.3km x 2 = 50.6km

21日 最高気温:24.2℃
 <夕> ウォーキング 9km



今週の歩行距離 29km
今週のスイム距離 3,000m
今週のサイクルライド 74.1km



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤル気と運動量がある選手を使え!  vs横浜マリノス

2009年06月21日 | 浦和レッズ
代表4人を使うと明言したフィンケ。ナビスコで結果出した若手。

今後の方向性が見えてくるのか?

6月21日(日) 第14節 @日産スタジアム
◆試合結果
横浜 F・マリノス2-0(前半0-0)浦和レッズ
得点者:59分渡邉(横浜)、65分山瀬(横浜)
入場者数:40,228人


【TV観戦記】

完全に守備ラインが崩壊。横浜の3トップの前に、山瀬の動きといったほうがいいか。

斜めに入ってきてMFがフォローに走るも、レッズ中盤のケアがイマイチ。

それだけ横浜の選手はしっかり走ってフォローしていた。

2失点目は後から走ってくる選手に対してレッズは付けていなかった。

レッズの流れは前半立ち上がりのみ。

運動量の差がありすぎて、ヤル気があるのかすら疑われるゲーム。

こんなモチベーションでのゲームなら、ナビスコで頑張った若手を使ったほうが良かった。

結果論だけど。

後に引きずりそうなやられ方をしただけに、この一週間が非常に重要か。

次節神戸戦の戦い方・メンバーを注視したい。

阿部・啓太のボランチはやはり守備的になりすぎる。

エジ・タカの2トップはスピード感が足りない。

闘莉王がDFラインを乱す、上がっても戻りきれない。スピード・スタミナの欠如。

負けるとどうしても気になってしまう3点は今日も出てしまった。

(それにしても見事なやられっぷりであった。)




にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーが咲き始めた

2009年06月20日 | 雑記
梅雨ながらも今日は

敷地内の植物をウォッチング

最初に出くわした咲き始めた植物。それは・・



薄紫のラベンダー。もう直ぐ満開です。

とある一角でたくさん。もうすぐ満開でしょうね。



せっせと蜂がお仕事中。



単なる雑草に見えなくはない、ミント。

香りいいですね。



伸び放題のローズマリー。花は春先に小さくて薄い紫色を咲かせる。

この時期は金魚藻みたいなかんじ。

防虫効果があるので虫は寄り付かないね。



月桂樹の木。ローレル(英)・ローリエ(仏)。ベイリーブス(米)。

意外に敷地内にスパイス・ハーブがあって驚き。


でも、最後はやっぱり・・



梅雨時期は紫陽花ですね。がとてもよく似合うのに降らないね。

降りすぎもやばいけど、降らないのはもっとやばい。

来週少しは降るようだけど。


ウォーキングではなく『散歩』になった約3kmでした。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、もっとも危険な状態

2009年06月19日 | RUN<本・ケアなど>
たぶんそうなんだろう。

足底の痛みが随分と和らいで、ウォーキングも1時間こなせた。

『ジョグできるんじゃないか?』

とさえ思えてくる。


今まで『ジョグは無理』と。そして『ウォーキングもちょっと無理かな』

こんな状態では決して無理はしない。

でも『できるんじゃないか?』『やろうかな』『やめといたほうがいいんじゃない』

もっとも危険な思考。

やったらまた振り出しに戻ってしまうのかもしれない。

そんなことを考えていた一日だった。

そう、昨日歩いた反動?今日は少し足底が硬く感じる。

だから同じ1時間だけど今朝はにした。

夕方もスイム。痛みが消えるまで今しばらくの辛抱




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリム化計画 その2

2009年06月17日 | RUN<本・ケアなど>
スリム化第2弾は

『からだ』

わかりやすく「ダイエット」。

1ヵ月のNoRunning生活で体重が増えないようにしてきたが、減少には至らず。

減ったように見えて翌日には戻ってる・・


◆カロリーコントロールでどこまで痩せる?

 朝:ヨーグルト1/3箱、3本
 昼:、惣菜(卯の花・ひじき・きんぴら)、野菜サラダ
 夜:寒天ゼリー、温野菜、野菜たっぷりトマトスープ、冷奴 +α

肉類が少ないね。昼の野菜サラダに焼豚が入ってたり、夜の+αに入ってたり。

たんぱく質はほとんど大豆から。

そんなこんなで1日1,500~1,800kcalで収まってくれてれば、増えないし減る可能性が。

昼食代もスリムになれば一石二鳥だ

奥から借り入れしているだけに貯めて返済しなくちゃ。

どこかで『痩せます』と宣言すれば、気持ち的に折れることはないだろう。

この1ヵ月、内心「痩せよう」と思いながらもついつい菓子パンや和菓子にやられたりしたから。

も今しばらくということで。


◆本日のデータ
 61.8kg BMI:21.13 体脂肪率:12.0


◆目標値
 58.0kg BMI:19.84 体脂肪率:6.9


 BMIで20を切りたいね。無理やりで減らすつもりはないけれど。

 宣言したので明日から頑張ろう。(弱っっ)




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリム化計画 その1

2009年06月17日 | 雑記
なんでもスリム化です。

企業経営も。メタボなおじさんも。そして家計も。

なんだかスリム化しなきゃいけないようで。

今朝、めざましTVのとあるコーナーで世帯平均の貯蓄額が『1,600千円』なんてのを

見た奥が、「家にはそんなお金ないよ。貯めないとまずいんじゃない。」

そりゃあったほうがいい。

でもあの平均は一部の高額所得者によって平均が押し上げられていることを理解してくれ!

標準偏差とかちと違う指標も一緒に出して欲しいものである。


それはさておき。

私『じゃあ、趣味とかに使っているお金減らすしかないね』

奥『そうじゃなくてもいいんだけど』

私『何減らすの?』

奥『収入が増えればいいのよ』

私『・・・』

副収入?そんな錬金術は持ち合わせてない。農林水産省JRA支店にも貯金はあるが、

暗証番号がわからん・・(三連単がいけないんだぁ)

こりゃいつか私の小遣いが狙われるな。


ということで

スリム化計画第一弾 ~家計編~

マラソン大会出場回数を減らす

08年8月~09年5月 19大会申し込み 73,000円
   ↓
09年8月~10年5月 10大会未満へ

でも試算したところ、ハセツネ(15,000円)にエントリー済みで東京マラソン(10,000円)に

当選するとそれだけで5~6大会分のエントリーフィが。

大会数を減らせても金額的には劇的には減少しない・・

やっぱり小遣いが狙われるのだろうか・・




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ベスト4 in Asia

2009年06月17日 | 雑記
W杯アジア最終予選 最終日

オーストラリア2-1(前半0-1)日本

岡田監督が掲げる『W杯ベスト4』。オチはこのフレーズの後に『in Asia』がつくところ。

世界?アジアでベスト4に残るのがやっとでしょ。

オーストラリア・韓国。

次のグループでサウジ・日本。

今回の予選は組合せに恵まれすぎて難なく通過。

そして『南アの屈辱』なんて呼び名が付くか?本大会予選リーグ3連敗で敗退。

そんな感じ。



やられたCBはレッズの二人。

ちと残念だがこれがヨーロッパのリーグでプレーする選手のレベル。

Jも「当たって直ぐ倒れる」→「レフェリーが直ぐ笛を吹く」

これを改善して、選手の意識も変えて、積極的にシュートを打つ意識にしないと。

目標:得点を挙げる→その為に「シュートを打つ」→その為に「パス・ドリブル」の方法がある。

主力を張ってたメンバーが多少抜けてもしっかりゲームを作って互角に以上にいけなければ

本大会のベスト4なんて半永久的に無理だね。

今日やられてしまった二人がJの中で相当に意識を変えてプレーし、レッズの、Jの意識をも

変えてくれることを祈る。

週末は横浜戦だ!




にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日~14日のトレーニング

2009年06月14日 | RUN<週報>
8日 最高気温:19.2℃
 完全休養

9日 最高気温:25.0℃
  <夜> プール 40分ロング:平1,700m
          クロール300m ゆっくりとノンストップで
          クロール100m 25mしっかり飛ばし25mつなぎ
          水中腿上げ歩行200m

10日/ 最高気温:26.5℃
 完全休養

11日 最高気温:25.2℃
 <夜> 腹筋 25回 少なっ!

12日/ 最高気温:28.7℃
 <朝> ウォーキング 4km

13日/ 最高気温:27.3℃
 <朝・夕> 自宅~埼玉スタジアム往復 23km x 2
 <夕> ウォーキング 2km

14日 最高気温:25.6℃
 完全休養


今週の歩行距離 6km
今週のスイム距離 2,100m
今週のサイクルライド 46km



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズ予選突破&大勝  vs大宮アルディージャ

2009年06月13日 | 浦和レッズ
予選突破に向けて勝つしかない 負ければ終わり。

(もっと楽に突破決まると思ってた。新潟だらしなかったな)

相手は得失点差でほぼ絶望、でもダービーだけに相手は『勝つ』ことに執着してくるぞ

6月13日(土)ナビスコカップ予選リーグ第7節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ6-2(前半1-0)大宮アルディージャ
得点者:38分山田直輝、52分(PK)・57分エジミウソン、52分高原、65分土岐田(大宮)、
71分原口、83分藤田(大宮)、89分山田暢久
入場者数:36,251人




【現地観戦記】

予選突破がかかるダービーということで前回の新潟戦よりもゴール裏は多し。

とはいってもゴール真裏で観戦できたが。

序盤から積極的な両チームであったが、レッズが押し込む。惜しいシュートもあったが

相手ディフェンスやクロスバーに阻まれる。

そんな中、今日復帰戦の直輝が冷静にキーパーをかわして先制ゴール

オフサイドくさかったが萌からのパスの瞬間はオンサイド(多分ね)原口の足に当たったとこを

基準ならオフサイド(こりゃ確実に)。実に微妙だったけど、冷静に決めるあたりはさすが直輝

後半早々に藤本(主)が2枚目イエローで退場になると数的優位になったレッズの一方的なゲームに。

エジ・タカの両FW揃い踏み、10代直輝・原口の初アベック弾。これも10代の永田初アシスト。

暢久のゴールはおまけ。その前にディフェンスでイージーなミスしちゃいかんだろ。

大量得点で気が緩んだか2失点はいただけないが無事予選リーグ1位通過。

代表組・大量故障者で若手にチャンスが巡ったナビスコカップ。それぞれが自分の味を

出して思った以上の成果を得ることが出来た。代表組・故障者が戻ってレギュラー争いは

白熱するか?闘莉王が入るDFはラインが高くならない傾向があるし、右SBは代志也の方が

攻めへの意識が高いし。

ポンテの居場所?さぁ、フィンケどうする?


 


ナビスコ準々決勝は永井のいるエスパルス。故障で出てこれないか?




にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉スタジアムまで

2009年06月13日 | 自転車
梅雨入り宣言したけどなのでで埼スタへ。

初の片道約23kmのライディング。

やっぱ速い。(とは言っても最高でも35km/hしか出してない)

しかもECOで健康的。断片的には財布にもやさしい・・

(初期投資は痛かったけど)


◆自宅~埼玉スタジアム往復

国道463号を行くルート(埼玉大学~北浦和~駒場~埼玉スタジアム)

福祉村から帰るときにで使うルートメインに走行。だけど夜だし遅くて店も閉まってるから

景色が少し違うね。この道を昼に走るのは何年ぶりだろう?

なんて走りに集中せずに走行。車道を使っているわけだしにも注意、道交法も

守らないといけないし、自転車特有の標識とかゾーンがあるらしい(目覚ましテレビでやってた)

ぼちぼちなれるしかないけどね。


購入する時に店の人から『少々乗り味が堅い』と言われたが実感。

「こんなもの」と割り切ればたいしたことじゃないが。


妹の母校。(手前の工場は関係ない・・)

※さすがに最後はお尻が痛くなった。パット入りのやつ買わなきゃな。


◆本日の走行距離 46km




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする