すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

ヒト・人の非力を想う読書

2024年09月29日 | 読書
 Re71『確かなリスの不確かさ』(ドリアン助川 集英社)は、講演と朗読の会があると知り、事前に読んでおきたいと買い求めた。「動物哲学物語」と題され、21のストーリーが入っている。動物の生態と哲学を絡ませてつまるところ人間を描く。会で朗読された「絶滅危惧種」はアホウドリの話だが、その種とは、実は…。



 冒頭の「クマ少年と眼差し」は、今私たちが直面している問題とも重なり合って、なかなかに心迫るものがあった。第20話の「飛べない理由」はコウテイペンギン。わずか十数ページで語られるにはあまりに過酷な生態だと入れ込んでしまった。もちろん「物語」に違いないが、ヒトのあまりの非力さを改めて感じた。


 Re72『すべてきみに宛てた手紙』(長田 弘 ちくま文庫)は、新聞等へ書かれたエッセーがまとめられた一冊。2001年刊で一昨年文庫化されている。いつもながら、箴言の宝庫である。いつ読んでも何かしら教え諭されるような気がする。読書や絵本のことは定番であり多いが、珍しく「教育」に関して言及している。


 「教」と「育」について、もとめるものの違いは多くの人が述べるところだが、こんなふうに言い表していることは新鮮だった。「『育てる』「育てられる」がいつか教育の意味をもたなくなって、社会になくなったものは未熟さというものに対する自覚です」。教育が「人生の容易さ」へ貢献することで、人間は軽くなった。

 
 先の講演会の著者コーナーで展示があり購読したRe73『線量計と奥の細道』(ドリアン助川 幻戯書房)。東日本大震災の翌年に、東北から北陸、関西まで蕉が歩いた道筋を自転車等でたどった紀行である。実際に歩かなければ書けない醍醐味を感じた。身体的な辛さや目的に対する悩みも吐露され、共感して読んだ。