日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2011年9月8日 大人の社会科見学(かわさきエコ暮らし未来館)

2011-09-12 23:46:35 | ノンジャンル
 川崎から東京湾アクアラインへ潜るほんの手前に「浮島バスターミナル(BT)」がある。すぐ近くは、かつては木更津および九州へのフェリーターミナルがあった所だ。そのBTから歩いて10分近くのところ、つい先月新しい施設がオープンした。天気も良かったのでバイクでブィーンと行ってきましたよ。

 先日替わった新しい神奈川県知事もだ声高に謳っているが、「かわさきメガソーラー(発電所)」の1つめがここ。ちなみに2つめは扇島に建設中。3つ目は…「計画ございません」(説明員)おいおい。

 ともかく、以前からあった資源ゴミ中間処理施設の一角(と言う割には展示スペース広い・これまで遊休だった!?)を利用し、メガソーラーおよび3R、川崎市の推進するCC(カーボンチャレンジ)の啓蒙のための施設がここ。

 展示エリアは広いがまぁ30分くらいあれば終わっちゃうかな?この施設を訪問したら無料(施設も無料)のガイドツアーに参加しよう。所要約40分、当日申し込み可。それを知らずに訪問したのだが(汗)、ちょうど良いタイミングであって良かった。見学内容は前半が「メガソーラー」をビルの屋上から俯瞰するもの、後半は施設内のミックスペーパーおよびプラスチックごみの不純物除去作業(手作
業)の見学。

 メガソーラーについてはパネルの設置方法、角度、効率など、良く勉強している説明員のお姉さんの解説で非常に勉強になった。ちなみに3・11の大震災の時にはパネルは設置されていたそうだが、損壊はゼロだった由。パネルはすべて特注!?そんなんだから発電コスト下がらないんだよな…ちなみに発電量は神奈川県の全個人宅の設置パネルを上回るが、殆どが周辺の工場で消費してしまう由。売電が程遠いなら買い上げや送電の話なんて関係ないんじゃね?各工業地帯に1つメガソーラーを作れば良いんじゃね?これはうっかり爺会などで行ったら話が止まらなくなりそうだ。

 続く分別場はただご苦労様というほかない。本当に全部の不純物は取り除けないだろうから意義に疑問を持つ人もいるだろうなぁ…私は説明員にこういう単純作業に授産施設の方などを雇用しているのか?訊ねたけど、さすがにそういう質問は過去に無かったらしく答えられなかった…市議会議員くらいにはなれるかしら、ワシ(笑)。何れにしろ、各種資源ごみの回収後の処理方法や再生結果(物)に関する詳細な説明があったので、自身の生活の3Rを更に進めようと言う気になった。今やってないのはミックスペーパーとプラスチックごみ。今後は家の中にそれぞれの回収箱を置くか…

 既に学校の見学は始まっているようだが、どのレベルの子供に見せたら良いものだろう?生活の習慣づけのために小学生か、社会のことを深く考えるには中学生以上の方が良いか。

 かわさきエコ暮らし未来館:http://eco-miraikan.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年9月6日 ふれあい

2011-09-12 14:58:06 | ノンジャンル
 昼に良く行く居酒屋で、すっかり顔を覚えられてしまった。いつも新聞を持ってゆくのと、いつもサラダ(千切りキャベツが殆どだけど)を山盛りに取ってゆくのとで。

 あるとき店長に「焼き魚、毎日サバだと飽きちゃうよ。ホッケとか何か他の魚も入れてよ~」と言ったら「秋にはサンマに変わりますから」と言われた。「そしたら連日サンマばっかじゃん!」横で、ちょっと日本語のおかしい、けど愛嬌のあるアルバイトの女の子が笑って聞いていた。

 先週、わざわざその娘がテーブルにやってきて「お客サン、来週からサンマですヨ」と教えてくれた。喜んで月曜日に行ったら売り切れててガッカリ。「すみません、12時前には売切れちゃって」昼の定食じゃないのかよ!「またお願いします」と小鉢を一品つけてくれた。でも味噌汁忘れられた。取り
に行って、厨房連中とも顔を見合わせて大笑い。「重ね重ねスミマセ~ン」って。昼休みに和むのは精神的に良さそうだ。

 今日も昨日以上に遅い時間だったので無理だろうと思いつつ見たらまだ売り切れてない!喜んで食券を買ったら店長が「あっ!今日も来られると思ったので追加で焼きました♪」なんて嬉しいことを言ってくれる。確かにホクホクでおいしい。この店はチェーン店なんだけど、サンマは冷凍でなくナマを使ってるんだって。形も良いよ、丸々してる。これで700円。「仕入れ(値)上がっちゃってるんですけど頑張ります!」

 シーズン初物、美味しく頂いて返却台に向かったら例の娘が「アー!食べられたネ!おいしかったデスカ~?」と怪しい日本語で笑う。うん、料理以上においしく感じたよ!今年も目標20尾以上消化だ。

 ♪何気ないこころのふれあいが幸せを連れて来る~♪ (by中村雅俊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする