日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) 岡崎倫典+打田十起夫

2011-09-13 22:37:23 | 音楽、ギター、カラオケ
 アコースティックギター界はさほど広くはないけれども、その中でもベテラン、大御所と呼ばれる人は存在する。そんな一人、アコギ本の監修などもやってる岡崎倫典さんの打田十起夫さんとのジョイントライヴに初めて行った。

 まずは打田さん。本来は少しジャンル違いで活躍されてるようだが勿論うまい。それにも増してトークの可笑しいこと。とにかく大のプロレスファンで、すべてのトークやエピソードが何かしら(無理やり)プロレスに関連づけられてしまう。岡崎さんは呆れ顔(笑)。その打田さんの縁でプロレスラーの淵正信さんが来場、紹介されて立ち上がったのは目の前に座ってた、髪の薄くなったオッサンだった…(スミマセン)。12月に打田さんとのトークライヴをやるそうです。

 そして岡崎さん、うん、良いね…良いんだけど、もっとじっくり聴きたかった。これくらいの方だとさすがに会場も大きく、70人くらい満席なんだけどその分客席から遠くて、音もPAが強くてね。メロディ自体は好きなので、もう少し近くでじっくり聴き直したい。今後のスケジュールをチェック。とつとつと喋るMC、なんかアコギ弾く人ってこういうヒトが多い?「言葉より音」って意識があるのかもしれないね。

 ミュージシャンが食べてゆくためにはある程度のお客さんが必要なわけで、その点で大きなハコが埋まる状況は歓迎なのだけれど、一方で「遠くなってしまう」聴き手のワガママがある。難しいなぁ。

 2011年9月9日 曙橋・Back in Townにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年9月10日 【音楽】FG弾き倒しまつり

2011-09-13 07:41:07 | 音楽、ギター、カラオケ
 愛用のギターは、親に買って貰ったヤマハFG(-280)である。同じシリーズのファンで作るコミュニティに参加しているのだが、その中で志ある方が「FG弾き倒し祭り」なんてグレートなイベントを企画した!コレクションしている50本以上のFGを展示、しかもお好きに弾いて構いませんよと言う太っ腹な企画。これは是非とも参加せねば!

 と言うことで朝イチの「ひかり」(小田原まで各駅停車、そのあと豊橋から三河安城を除き終点新大阪まで各駅停車と言う、静岡県を完全に無視した停車パターン)で出発、現地に10時到着。翌日は翌日で用事があるため、終了後は夜行バスで帰宅。あぁなんて強行軍。ところで近江鉄道と言えば沿線に豊郷と言う町があり、そこへは行かないのかと思ったアナタ、鋭いです…遠からず出直します、某博士と(笑)。あぁいう場所は詳しい人に解説してもらう必要があるので、ねぇ(^^)。それはさておき。

 現地に着き、主催者の「ミサイル濱野」さんに挨拶をしたあと近郊の宿場町でも散策し午後のイベントに臨もうと思っていたのだが、到着してみるとズラリ並んだFG群に惹き込まれ、かつ初対面にも拘らずあれこれお喋りしているうちに居座ってしまった…いやーホントすごいわココ。

 実は今回の参加を決定付けたのは、自分と同じ「FG-280」が出展されると書いてあったため。気になるじゃない?同じモデルで他のギターがどんな鳴り方するのか。いの一番に探して、ジャラ~ン♪あれ?もいっかい、ジャラ~ン♪…全然音が違う。わずか2,3年ほどの製作時期の違いでしかないのだが、この「280」と言うモデルに限っては全く別物と言って良さそう。ペグも違うしネックの形も、ひょっとして材質も!?

 本当に色々なFGを弾かせて貰ったのだが、嬉しいことに自分の「280」はかなり「鳴り」が良いことが分かった。特に低音部。これまであちこちでヤマハに限らず色んなフォークギターを弾いて、何か低音部が物足りないと思っていたのは間違いではなかった。ウチのが良すぎすんだね(親バカですな)♪それが分かっただけでも、弾き比べに出向いた甲斐があったと言うもの。

 午後は参加者が順次ステージに上がり2曲ずつ披露、おいおい皆さんライヴとかストリートやってるって!?騙された~!!ド素人はオレだけ…泣きながら1曲だけ演って勘弁して貰った。あぁ、ちゃんと弾けるようになりたい。学園祭を除き、知らない人が30人も居る場所で歌ったなんて初めての経験でした(滝汗)。

 イベントの最後はHOBOけいすけさん、そしてミサイル濱野さんのライヴ!いやーお二人とも演奏うまけりゃMCもうまい、時間が経つのも…時間オシてるがな!終わらんと夜行バス乗り遅れてまうがな~!…終了の瞬間、片付けのお手伝いもできないまま「それじゃまた!」と失礼したのであった。申し訳ありません。いや~しかし凄かった!楽しかった!良かった!これからもFGを弾き続けようと改めて思った。お会いした皆さん、大変お世話になりました。

 HOBOけいすけさんBlog:http://red.ap.teacup.com/pub-chanson/
 ミサイル濱野さんHP:http://homepage2.nifty.com/himejian-saiko/

追伸
 帰りは八日市からの「びわこライナー」が満席だったため草津駅からさくら交通の「格安バス」で戻ってきたのだけど、韓国現代製の横3列(1+2)車、2列席を独り占めでき、かなり良く眠れて横浜まで戻って来ることができた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする