銀座のニコンサロンで写真展を見た後、珍しくショウルームに回った。ちょうどニコン初のミラーレス一眼レフが発売になったので、まぁどんなものかくらいは確認しようかと思って。
なんか異様にスタッフが多い。揃いのジャンパーを着て10名近く、これじゃお客さんを威圧しちゃうよ。ともあれ近寄ってみると、ファインダーのあるタイプと(最近のデジカメ同様)ないタイプの2つ。レンズ交換できるあたりがウリならユーザーはファインダー付きをを選ぶと思うけど、どうなんだろう!?ファインダー付きを手に取ると早速プロモーションスタッフのお姉さんが寄って来たが、これがてんでダメ。
内部向け説明資料を手に、質問内容を確認しながら説明するのはまぁ良い。だが根本的にカメラを知らない。「フォーカルプレーンモードと電子シャッターモードの違いは?」と聞いても頓珍漢な答が返ってくる。「(同社製デジカメの)Coolpixとメニュー画面の操作性は合わせてあるんですか?」と訊ねたところ、「さぁ…私はこの機種の教育しか受けていませんので」でオシマイ。周囲にあまた居るスタッフに確認しようともしないのには心底驚いた。
これが量販店の店頭ならまぁ仕方ないと諦めよう。所詮は一時の雇われスタッフなのだ、と。しかし、ここは卑しくもニコンサロンである。しかも銀座である。新宿と並び、「国内最高峰」ではないのか。通りすがりの人間が入ってくる立地とは言いがたい。内外のニコンファンが目的を持って訪れる場所なのではないか。そういう言わば「うるさ方」の客相手の応対がこんなレベルで良いのか。
一方、こういう応対がされていても、周囲のスタッフで「あ、それはですね…」と割って入って来る者もいない。このとき、他にこのカメラをいじってる客はいなかった。であれば唯一見ている客が新製品のどこに関心を示しているか、どういう質問をするのかチェックするのが、店頭に出張してきている開発スタッフの仕事ではないのか(私語で職種は判ってるんだゾ!)。あ、わざと別にメカに弱そうなバイトさんに質問したワケじゃないからね?向こうが寄ってきたので訊ねただけ。
少なくともこの日この時、銀座ニコンサロンに新機種の良さを積極的に訴えようとするスタッフは居なかった。こういう姿勢って、メーカーがどんなつもりで新機種を開発してるのか疑問に思っちゃうよねぇ?旗艦店たるプライドがないのなら、とっとと店を畳むこった。
なんか異様にスタッフが多い。揃いのジャンパーを着て10名近く、これじゃお客さんを威圧しちゃうよ。ともあれ近寄ってみると、ファインダーのあるタイプと(最近のデジカメ同様)ないタイプの2つ。レンズ交換できるあたりがウリならユーザーはファインダー付きをを選ぶと思うけど、どうなんだろう!?ファインダー付きを手に取ると早速プロモーションスタッフのお姉さんが寄って来たが、これがてんでダメ。
内部向け説明資料を手に、質問内容を確認しながら説明するのはまぁ良い。だが根本的にカメラを知らない。「フォーカルプレーンモードと電子シャッターモードの違いは?」と聞いても頓珍漢な答が返ってくる。「(同社製デジカメの)Coolpixとメニュー画面の操作性は合わせてあるんですか?」と訊ねたところ、「さぁ…私はこの機種の教育しか受けていませんので」でオシマイ。周囲にあまた居るスタッフに確認しようともしないのには心底驚いた。
これが量販店の店頭ならまぁ仕方ないと諦めよう。所詮は一時の雇われスタッフなのだ、と。しかし、ここは卑しくもニコンサロンである。しかも銀座である。新宿と並び、「国内最高峰」ではないのか。通りすがりの人間が入ってくる立地とは言いがたい。内外のニコンファンが目的を持って訪れる場所なのではないか。そういう言わば「うるさ方」の客相手の応対がこんなレベルで良いのか。
一方、こういう応対がされていても、周囲のスタッフで「あ、それはですね…」と割って入って来る者もいない。このとき、他にこのカメラをいじってる客はいなかった。であれば唯一見ている客が新製品のどこに関心を示しているか、どういう質問をするのかチェックするのが、店頭に出張してきている開発スタッフの仕事ではないのか(私語で職種は判ってるんだゾ!)。あ、わざと別にメカに弱そうなバイトさんに質問したワケじゃないからね?向こうが寄ってきたので訊ねただけ。
少なくともこの日この時、銀座ニコンサロンに新機種の良さを積極的に訴えようとするスタッフは居なかった。こういう姿勢って、メーカーがどんなつもりで新機種を開発してるのか疑問に思っちゃうよねぇ?旗艦店たるプライドがないのなら、とっとと店を畳むこった。