【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

練習と波について

2010年04月19日 22時23分17秒 | クライミング(一般)

ジムでは、短いボルダーと長モノをトライしている。
同じことを繰り返しているが、かなり波がある。
今日は身体が重いな、とか。
今日はキレが悪いな、とか。
調子が良かったり、悪かったりで、一喜一憂しているのが現状。
波の振幅が激しいので、もう少し安定させたい。
その為には、練習するしかない。

ところで、周囲を見ていると、練習には2種類あるようだ。

①決まった課題を繰り返してトライする方法
②新しい課題を設定、トライ、クリアー・・・これを繰り返す

私は、どちらかと言うと、①が中心。
(同じ内容を繰り返しているから、体調を判断しやすい)
皆さんは、①と②を混ぜながら、楽しみながら練習している、と思う。
でも、②のやり方は時間がかかる、インターバルが長くなる。
ある程度、時間の余裕がないとムリ。
私のように、1時間くらいで終了するようでは、充分に練習できない。

短い時間で、多くの手数と課題を消化するには①が都合よい。
でも、ホントは新しい課題もトライしたい、と思っている。
そこで時たま、週末は別のジムに行く。
そうすれば、新しい壁と課題が楽しめて、練習になる。
波の振幅も小さくなり、レベルも上がって一石二鳥。
(そんな都合良くいく訳ない、って!)