【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「まんが落語ものがたり事典」勝川克志

2011年05月26日 20時28分41秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「まんが落語ものがたり事典」矢野誠一/監修 勝川克志/まんが

これは楽しかった。
落語の代表的な作品41話が収録されている。
一口に落語と言っても、いろいろある。
笑える話や、怖い話、人情話もある。
また、笑える話だけでも、ナンセンスがあったり、言葉の面白さだったり、キャラクターのおかしさだったり、と様々。
ホント、幅が広いなぁ、と感心する。
勝川克志さんが絵を描いてるけど、これがにぴったり、雰囲気でてる。
さらに、欄外に註釈が書いてあって、参考になる。
いくつか紹介する。

五臓六腑。(P306)
五臓とは、心臓、肝臓、肺臓、腎臓、脾臓のこと。
六腑とは、大腸、小腸、胃、胆、膀胱、三焦(これが何を示しているのかわかっていない)のこと、とある。

お金の単位「両」「分」「朱」「文」(P304)
1両=4分、1分=4朱、1朱=250文。 1分は約4万円。

お店をしくじった(P302)
・・・ごひいきにしてくれている大きな商店の主人に、失礼なふるまいをし、出入り禁止をいいわたされた。


【参考リンク】
勝川克志の落語+マンガ『落語ものがたり事典』

【ネット上の紹介】
八つぁん、熊さん、与太郎、若旦那…などが活躍する、「落語」の世界が、とびきりゆかいな、まんがになって登場!『寿限無』から『芝浜』まで、全41話収録。
[目次]
春(初天神;元犬 ほか);夏(化け物使い;うなぎ屋 ほか);秋(三方一両損;かぼちゃ屋 ほか);冬(親子酒;ねずみ ほか)