青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

茜空の下を

2017年05月22日 22時42分34秒 | 飯山線

(ファンタジック信濃平@信濃平駅)

長きに亘ってお送りして参りました飯山線紀行。キハ110系の飯山色を追い掛けて沿線を撮り歩いたGWでしたが、そんな私の飯山色への熱意が通じたのか、この日の142Dは戸狩で同じ飯山色を増結して2連で長野へ向かう運用となりました。最後のカットはGWのオープニングを飾った信濃平の駅。まだまだ明るい4月終わりの夕暮れ時、菜の花畑の向こうからやって来る飯山色2連。1両でも目立つけど、2連になるとより存在感とレア度が増しますね。菜の花畑の向こうからやって来るカラフルな列車は物語の中の列車のように見えたので、ちょっとソフトフィルター加工をしてファンタジックに仕上げてみました。


街へ出る若い親子連れの待つホーム。無人駅とは言え、周辺には民家も目立つ信濃平の駅。おそらく車社会なんだろうけど、ちゃんと利用者がいる事にやっぱりホッとする。GWだし、これから飯山の街に出て食事でもするのだろうか。それとも、長野から飯山のおばあちゃんの家へ来た帰り道だろうか。そんないつもと違うよそ行きの雰囲気に、いつもと違うカラーの列車が彩りを添えます。


信濃平の菜の花畑の片隅で、子供と私と三脚据えて二台体制のガチ撮り(笑)。事前に固めてあげたアングルで、夢中になってシャッターを切る子供。子供もこのカラーリングがすっかり気に入ったようだ。何でそんなに一生懸命かは今さら野暮でしょう。惚れた弱みと言うヤツに理由なんかないのですよ。


ヨメさんと下の子供が参戦し、時ならぬギャラリーの多さに挨拶代わりのタイフォン一発。暮れていく春の蒼い茜空の下、信濃平を発車する142D。三日前にはまだ咲いていなかった八重桜も、いつの間にやら満開に近くほころんでいる。水と空気と、川と山と、花と若葉と、北信の風土を縫い取るように走る飯山線のロケーションの良さ。そしてそれに花を添えるが如くのビビッドな飯山色…季節を変えてまた撮ってみたいですね。

北信の 豊かな景色 縫うように 走る線路と 友情列車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにあるのかコンニャク屋

2017年05月22日 00時00分00秒 | 飯山線

(水仙咲き乱れる@西大滝~桑名川間)

菜の花祭りを鑑賞した後は、142Dを撮るために十日町方面へ。それこそ津南の先辺りまで行ってから急に方向を変えたので、ヨメさんが「関越(湯沢方面)から帰るんじゃないの??」と驚く。申し訳ありません、追わせていただきます(笑)。ノリノリの子供と私をよそに昼寝を決め込む女性陣。そらそうよ。適当に線路際をロケハンしながら西大滝先の藤沢の集落へ。水仙咲き乱れる集落の土手っぷちを、幌側先頭の飯山キハが行く。


惜しむらくは142Dの時間帯は曇ってしまって大した露出はなく…三日前に来た時もこの辺り曇ってたような気がするんだが、撮影地としての相性があまり良くないのだろうか(笑)。集落を走り去るキハを後追いで撮ったら、変わった名前の踏切名が飛び込んで来た。コ、コンニャク屋??うーん、今は影も形もないけれども、いつしかこの集落を鉄道が通る時に、ここにコンニャク屋があったんだろうね。そう言えば箱根登山の彫刻の森手前に「牛乳屋踏切」ってのがあるね。長電の信濃吉田の辺りに「酒屋前踏切」と言うのがあったのも記憶しているが、それ系(どれ系?)のコレクターの方の情報をお待ちしています(笑)。


雄大に流れる千曲川に沿って、コントラストがない分ぼんやりと柔らかい新緑の森の縁をなぞるように飯山色が行く。川に架かる橋は上境の先の湯滝橋。渡ったところに「いいやま湯滝温泉」というのがあって、上境駅から歩いてすぐの駅前温泉系。戸狩からこの辺りにかけてもぽつぽつと温泉場がありますが、惜しむらくは観光のために開発された新興の温泉地だけに、歴史と湯量を誇る野沢の足元にも及ばない感じはしますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの色に包まれて

2017年05月21日 00時00分00秒 | 飯山線

(千曲の丘は黄色く@いいやま菜の花祭り)

北信の春を彩る「いいやま菜の花祭り」。今回のGWの一応?メインイベントです。菜の花と言えば房総の方ですと3月上旬くらいからシーズンなので、こっちはGWになるのでだいぶ遅いんですねえ。GWに合わせたイベントなので、結構遠くからもたくさんのお客さんが。観光バスで乗り付けたりで、ツアーの中に組み込まれているのもあるようです。家族を連れて千曲の丘の菜の花回廊。どちらかと言えば、子供たちは丘の上に並ぶ露店に興味津々…(笑)。

 
 

千曲川を見下ろす丘の上、春を謳歌する総計800万本の菜の花。僅かに残ったヤマザクラと残雪の山々との取り合わせ。右を見れば鍋倉高原、正面を見れば千曲川、左を見れば高社山。そしてここまでの菜の花に囲まれると、案外花の香りが強烈なのであった。花の香りに誘われて、ミツバチブンブン空を飛ぶ。


春の飯山盆地、この日はこどもの日。線路際で三脚を並べて子供と一緒にこいのぼりチャレンジ!
上手くはためいたのは、子供の構えたアングルで撮った一枚でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の北信、和の彩り

2017年05月20日 00時00分00秒 | 飯山線

(春の矢垂大橋俯瞰@上桑名川~上境間)

R117の矢垂大橋からの俯瞰。一面の雪原を行く水墨画のようなカットで青春18きっぷのポスターを飾った有名撮影地ですが、この日ここから見渡す北信の山々の色と言ったらまさに春を謳歌するような芽吹きの色。これをライムグリーンと纏めてしまうのは勿体なくて、若芽、若苗、若草、萌黄、浅葱と細やかな和の色で表現したくなるような彩りを見せます。名撮影地はどの季節も良いものですねえ。

 
 
 

朝に下条まで追い掛けた1123Dが、164Dで戻って来ました。大きな自然の景色の中、単行でも全く存在感を失わない飯山色。千曲川に沿ったオメガのレールを緩やかに辿りながら飯山色が視界から消えていくまでの3分間、幸せな時間を過ごさせて貰いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達と酔狂の50km

2017年05月19日 00時00分00秒 | 飯山線

(魚沼の郷を行く@魚沼中条~下条間)

朝練1123D一本勝負。十日町の停車時間で先回りしてみたのですが、123D→181Dほどのインターバルがないのでそこまで遠くへは行けませんで、最後は下条の手前あたりで構える事に。豊野~十日町が私鉄の飯山鉄道として敷設されたのに比べ、十日町~越後川口の間は国有で敷設されたので線形が良く、列車は明らかに森宮野原付近のノンビリ感と比べスピードが出てます。十日町~越後川口間は駅間距離も長いから、余計に飛ばしやすいですしねえ。

田んぼの畦にフキノトウやツクシの見える春の魚沼。雪山バックはさっきの大黒沢跨線橋でのカットとテイストが似てしまっているのだがご愛敬。朝日が顔に当たって、陰影が付くくらいの角度がイイですね。出来ればこちら側に幌が付いていればいいのですが、長総のキハ110は長野側に幌が付いておりますのでね。朝から宿を50km近く離れてこんなトコまで追っている自分の酔狂さに呆れてしまうのでありますが(笑)。

そろそろ子供たちは起きたかな?なーんて思いながら、朝メシの待つ宿に帰るのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする