クヌギはドングリの中では最大の実を生らせる木。
そのドングリが落ちていれば、必ずいくつか拾わないではいられない性分なので、私が拾ってきた実からの発芽に違いない。
とは思うものの、こんなところにまとめて埋めた覚えはなく、捨てたにしても不自然。
並んでいる石は、花壇のつもりで並べたもので、囲いの中ならあり得るけれど、外なのでなおさらあり得ない気がする。
リスが埋めて忘れてしまうにしては、数が多くひと所なのも変で、頭をかしげるばかりだが、もしかしたら私の何かの気の迷いだったか。
ともかく、いっせいに生え出てきたようで、引っ張ってみたら地面深く根を張るまではなっていなくて簡単に抜けた。
まとめて芽吹いたクヌギの苗をどうしたものか。
盆栽にするというような趣味も時間的ゆとりもない。
10年でシイタケのホダ木にちょうど良い太さに成長するだろうとみなして、裏山に植林するのが良いかもしれない。
この先10年はなんとしても、そこそこの健康を保っていこうじゃないかという目標の1つとなりそうだ。
ナスの葉っぱにテントウムシがいたのを見つけて撮った。
葉っぱを食害するテントウムシダマシではなく、アブラムシを食う益虫のテントウムシなので、そろそろアブラムシの時季か。
2つの赤い点が目のように見えて、何とか仮面といった感じ。
追記;日本のドングリの中で最大はオキナワウラジロガシだそうで、『私の目にする最大のドングリ』とすべきでした。
しかし、「イチョウを」これはイチョウじゃないと、いわれて、混乱しています。
イチョウは手品師オイラ(老いた)ピエロ♪
植物は会話しています。
ハブに対して異常なほどの反応をしますよね。
マムシよりヤマカガシより毒は弱いのに・・・。
私は、ウチの土地(山)に日本の最強毒蛇ヤマカガシがいたのを4年ほどまえに撮ってブログに載せました。
マムシは豊岡のコウノトリ公園のハイキングコースで出会い、それも撮ったことがあります。
実際上のな距離感を間違わなければ、自然は恐くないのです。
生まれ育った環境に左右されるんですね・・価値観は。