朝焼けの詩 撮影日時160620 04:38AM
ほんの数分だけの光景 この日この時限り・・・
今日はきっといいことがあるだろう
松本市里山辺藤井の道祖神 撮影日160619
■ 松本平の東端を縁取る山並みの裾に広がる山辺地区は歴史の古いところ。何基もの道祖神が辻などに祀られている。
ここ、藤井地区に火の見櫓を見にきて、そのすぐ近くでこの道祖神を見かけた。平安貴族の衣装を身にまとう道祖神。向かって右側に立つ男神は盃を手に持ち、左側に立つ女神は酒器を手に持つ酒器像。お互い内側の腕を相手の肩に回している。要はアツアツぶりを表現した像ということ。抱肩握手像(*)はよく見かけるタイプだが、握手ではなく、酒器を持っているのはどうだろう・・・、あるいは珍しいのかもしれない。両神とも温和な顔つきをしている。像の下に藤井郷と、ここの集落名を彫り込んである。
像はそれ程損耗もなく鮮明だが、裏面の文字は損耗に加え、私の読解力不足もあって明治十何年かの建立ということまでしか読み取れなかった。干支も彫り込んであるものと思われ、あるいはじっくり見ていれば、もう少し読み取れたかもしれない。路駐故、写真を撮って早々に車に戻った(と言い訳を)。
既に書いたことを繰り返すが、道祖神は集落に厄病神が入り込むのを防ぐという役割を担っているが、貧乏神などはアツアツカップルには近寄らないのだそうだ。
道祖神と火の見櫓に守られた集落は落ち着いた雰囲気が共通しているように思う。それが好い。
*抱肩握手像 長野県朝日村 寛政七(1795)年