透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

小野宿の本棟造りの民家 旧小澤家住宅

2021-10-11 | A あれこれ

 小野宿、旧小野家住宅の向かいにある旧小澤家住宅(油屋)も見学した。


旧小澤家住宅(油屋)外観

旧小澤家住宅は梁間9間、桁行8間の本棟造りの旅籠。安政六年(1859年)の大火で焼失、翌年に再建を始めて万延二年(1861年)に完成している。正面の意匠は旧小野家より派手。右側の凹部に式台玄関の設え。


「おえ」幅2間の神棚が目を引く。


「おえ」の上部は吹き抜け。梁の交叉部から立ち上げた小屋束が棟木を支えている。


「げんかん」上客は式台からこの部屋に入る。


「げんかん」「なかのま」「かみざしき」と並ぶ。


「かみざしき」の床の間 


「かみざしき」の床の間、床柱下端の筍面 筍(たけのこ)に似ていることから付けられた名前。床框の下側のこのような面取りは初めて見た。名前があるはずだから調べないと・・・。


2階の客間 

今では和室はもちろん、床の間の無い住宅が圧倒的に多い。茶道、それに関連する器や生け花、墨書、きもの、作庭などの伝統的な和の文化は和の空間と共にある。すまいに和の空間を設え、これらを身近な文化にし続けたいものだ。