史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

御代田

2022年02月12日 | 長野県

(本馬瀬口)

 御代田町は、浅間山の裾野に広がる町である。軽井沢と小諸に挟まれた位置関係にある。北国街道が町の中央を東西に貫いており、東の追分宿、西の小諸宿の間に馬瀬口村があった。

 

明治天皇馬瀬口御小休所

 

明治天皇馬瀬口御小休所

 

 明治十一年(1878)、明治天皇が東海・北陸二道の巡幸の折、馬瀬口村の高山家にて休息をとった。今も、門には高山の表札が掲げられ、当時の建物や奥庭が保存されている。

 

高山家

 

馬瀬口村駐輦碑文

 

 馬瀬口駐輦碑は、明治三十二年(1899)六月の建立。公爵二条基弘(九条尚忠の八男、二条斉敬の養子となって二条家を継いだ人)の題額。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽井沢 Ⅱ | トップ | 松代 Ⅸ »

コメントを投稿

長野県」カテゴリの最新記事