映画「霧の旗」を名画座で観て来ました。
映画「霧の旗」は1977年(昭和52年)に松本清張の原作を西河克己監督で山口百恵が主演を演じたサスペンス映画だ。1965年に山田洋次監督、倍賞千恵子主演で製作されている。山田洋次監督では珍しいサスペンス映画でモノクロ画面に緊張感が感じられる傑作だ。倍賞千恵子の日経新聞「私の履歴書」でも悪女を演じた本人にとって「霧の旗(1965年版)」は思い入れの深い作品のようだ。今回名画座の山口百恵特集でも、山口百恵の悪女ぶりだけは観たかった。
北九州の小倉で、教員の兄柳田(関口宏)とタイピストの妹柳田桐子(山口百恵)が仲良く暮らす家に警察が来て、兄を殺人容疑で逮捕する。金貸しの老婆を殺した疑いだ。裁判では不利に展開する。そこで、妹桐子は上京して腕利き弁護士大塚(三國連太郎)の事務所に突然訪れて無罪を主張する兄の弁護を依頼する。しかし、裁判に必要なお金も用意できず、九州での裁判ということもあり断る。懇願したがダメだった。たまたま、別の取材で事務所にいた週刊誌記者阿部(三浦友和)が事情を聞きつけ、事務所を出た桐子に詳細を聞こうとするが桐子は断った。やがて兄は死刑判決を受けたあと獄中で亡くなる。
その後月日が流れ、大塚弁護士のところへ桐子から兄が亡くなった旨のハガキが届いた。気になった大塚弁護士は九州から裁判資料を取り寄せて内容を確認する。桐子は銀座のクラブでホステスになっていた。偶然阿部が客として来て桐子に気づく。桐子に一緒に真相究明しようと話をしても亡くなったあとだと取り合わない。
大塚弁護士にはレストラン経営者の愛人河野(小山明子)がいた。その愛人はレストランのフロアマネジャー杉浦(夏夕介)とも関係があった。しかも、フロアマネジャーは桐子の銀座クラブの同僚信子(児島美ゆき)と付き合っている複雑な関係だった。最近つれない杉浦の様子を尾行してくれと頼まれて桐子がついていくと思わぬことに巻き込まれる。
まだ20歳になっていない山口百恵に強い色香の匂いを感じる作品だ。
前作のモノクロがカラー作品となりいくつか設定をかえている。当時コンビを組んでいた三浦友和が雑誌記者を演じて、存在感を強くしているのが山田洋次版「霧の旗」と大きく違うところだ。映画の出来としては山田洋次版の方がよくできていると自分には思える。前作の興行収入はこけたそうで、逆に山口百恵全盛のこの作品はよかったそうだ。皮肉なものである。三浦友和をクローズアップするために不自然になっている場面も見受けられる。
山口百恵演じる柳田桐子はもともと兄の裁判の弁護をしてくれと懇願する田舎の女の子にすぎなかった。それが、上京して銀座のホステスになった後で、変貌をとげる。そして、兄の弁護をしてくれなかった大塚弁護士の不利益となる行動をとる悪女になるのだ。
実年齢で20歳になる前なのに、銀座ホステスの着物姿も見せて最終場面に向かっては大人の色香を放つようになる。自分にはこの当時の山口百恵が河合優実に似て見える。百恵の魅力に触れられることがこの映画の見どころだろう。歌手山口百恵としての晩年は実に美しい。同世代だった自分があの当時気づいていない魅力に触れるのも古い映画のいいところだ。
⒈弁護士とその愛人
前作の弁護士役滝沢修と三国連太郎の優劣はつけがたい。ともにそれぞれの個性を活かした卓越した演技を見せる。前作の弁護士の愛人役は新珠三千代で、倍賞千恵子の罠にハマる姿が実にうまかった。こんな役柄を他で演じたことが見たことない。今回は小山明子だ。悪くはないけど、新珠三千代に軍配があがる。でも、三国連太郎とのキスシーンがある。三国にとっては役得だ。大島渚夫人であることを忘れているような思いっきりを評価したい。
⒉気になった俳優
関口宏が山口百恵の兄役だ。「オレがやっていない」と主張を続ける。山田洋次版では「太陽にほえろ」で人気となる露口茂だった。左翼系論者のおかしなコメントに相槌を合わせる日曜朝の番組で最近まで司会者だったあの姿を知っているだけにおもしろい。
児島美ゆきが山口百恵の銀座の店の同僚役だ。山口百恵のような銀座売れっ子らしい風格がなく場末のスナックによくいる姐ちゃんだ。ハレンチ学園で一世を風靡した時代から時間がたっている。
⒊暴力表現と現代
大塚弁護士が桐子の兄が真犯人でないと確信する重要な場面がある。これが前作と違う。前作の方が前後の接続も含めてうまくつながる。弁護士事務所の大和田伸也が記者の三浦友和を殴るシーンがある。また三浦友和が山口百恵を殴る。別に悪漢を倒すためのアクションシーンでもない普通のやり取りでの暴力シーンには現代との大きなギャップを感じる。
部屋の台所に湯沸かし器があっていかにもひと時代前だ。倍賞千恵子の桐子は熊本から延々と列車を乗り継いで上京した。山口百恵は新幹線だ。このあたりのムードは新幹線前の方がムードがある。旧日劇と数寄屋橋の不二家が映る。われわれが若いころずっと見ていた風景だ。新宿の歌舞伎町ロケでは「ロンドン」をはじめとしたピンサロがたくさん映る。こんなにいっぱいあったんだと感じながら、昭和50年代前半の街の雰囲気を懐かしむ。
映画「霧の旗」は1977年(昭和52年)に松本清張の原作を西河克己監督で山口百恵が主演を演じたサスペンス映画だ。1965年に山田洋次監督、倍賞千恵子主演で製作されている。山田洋次監督では珍しいサスペンス映画でモノクロ画面に緊張感が感じられる傑作だ。倍賞千恵子の日経新聞「私の履歴書」でも悪女を演じた本人にとって「霧の旗(1965年版)」は思い入れの深い作品のようだ。今回名画座の山口百恵特集でも、山口百恵の悪女ぶりだけは観たかった。
北九州の小倉で、教員の兄柳田(関口宏)とタイピストの妹柳田桐子(山口百恵)が仲良く暮らす家に警察が来て、兄を殺人容疑で逮捕する。金貸しの老婆を殺した疑いだ。裁判では不利に展開する。そこで、妹桐子は上京して腕利き弁護士大塚(三國連太郎)の事務所に突然訪れて無罪を主張する兄の弁護を依頼する。しかし、裁判に必要なお金も用意できず、九州での裁判ということもあり断る。懇願したがダメだった。たまたま、別の取材で事務所にいた週刊誌記者阿部(三浦友和)が事情を聞きつけ、事務所を出た桐子に詳細を聞こうとするが桐子は断った。やがて兄は死刑判決を受けたあと獄中で亡くなる。
その後月日が流れ、大塚弁護士のところへ桐子から兄が亡くなった旨のハガキが届いた。気になった大塚弁護士は九州から裁判資料を取り寄せて内容を確認する。桐子は銀座のクラブでホステスになっていた。偶然阿部が客として来て桐子に気づく。桐子に一緒に真相究明しようと話をしても亡くなったあとだと取り合わない。
大塚弁護士にはレストラン経営者の愛人河野(小山明子)がいた。その愛人はレストランのフロアマネジャー杉浦(夏夕介)とも関係があった。しかも、フロアマネジャーは桐子の銀座クラブの同僚信子(児島美ゆき)と付き合っている複雑な関係だった。最近つれない杉浦の様子を尾行してくれと頼まれて桐子がついていくと思わぬことに巻き込まれる。
まだ20歳になっていない山口百恵に強い色香の匂いを感じる作品だ。
前作のモノクロがカラー作品となりいくつか設定をかえている。当時コンビを組んでいた三浦友和が雑誌記者を演じて、存在感を強くしているのが山田洋次版「霧の旗」と大きく違うところだ。映画の出来としては山田洋次版の方がよくできていると自分には思える。前作の興行収入はこけたそうで、逆に山口百恵全盛のこの作品はよかったそうだ。皮肉なものである。三浦友和をクローズアップするために不自然になっている場面も見受けられる。
山口百恵演じる柳田桐子はもともと兄の裁判の弁護をしてくれと懇願する田舎の女の子にすぎなかった。それが、上京して銀座のホステスになった後で、変貌をとげる。そして、兄の弁護をしてくれなかった大塚弁護士の不利益となる行動をとる悪女になるのだ。
実年齢で20歳になる前なのに、銀座ホステスの着物姿も見せて最終場面に向かっては大人の色香を放つようになる。自分にはこの当時の山口百恵が河合優実に似て見える。百恵の魅力に触れられることがこの映画の見どころだろう。歌手山口百恵としての晩年は実に美しい。同世代だった自分があの当時気づいていない魅力に触れるのも古い映画のいいところだ。
⒈弁護士とその愛人
前作の弁護士役滝沢修と三国連太郎の優劣はつけがたい。ともにそれぞれの個性を活かした卓越した演技を見せる。前作の弁護士の愛人役は新珠三千代で、倍賞千恵子の罠にハマる姿が実にうまかった。こんな役柄を他で演じたことが見たことない。今回は小山明子だ。悪くはないけど、新珠三千代に軍配があがる。でも、三国連太郎とのキスシーンがある。三国にとっては役得だ。大島渚夫人であることを忘れているような思いっきりを評価したい。
⒉気になった俳優
関口宏が山口百恵の兄役だ。「オレがやっていない」と主張を続ける。山田洋次版では「太陽にほえろ」で人気となる露口茂だった。左翼系論者のおかしなコメントに相槌を合わせる日曜朝の番組で最近まで司会者だったあの姿を知っているだけにおもしろい。
児島美ゆきが山口百恵の銀座の店の同僚役だ。山口百恵のような銀座売れっ子らしい風格がなく場末のスナックによくいる姐ちゃんだ。ハレンチ学園で一世を風靡した時代から時間がたっている。
⒊暴力表現と現代
大塚弁護士が桐子の兄が真犯人でないと確信する重要な場面がある。これが前作と違う。前作の方が前後の接続も含めてうまくつながる。弁護士事務所の大和田伸也が記者の三浦友和を殴るシーンがある。また三浦友和が山口百恵を殴る。別に悪漢を倒すためのアクションシーンでもない普通のやり取りでの暴力シーンには現代との大きなギャップを感じる。
部屋の台所に湯沸かし器があっていかにもひと時代前だ。倍賞千恵子の桐子は熊本から延々と列車を乗り継いで上京した。山口百恵は新幹線だ。このあたりのムードは新幹線前の方がムードがある。旧日劇と数寄屋橋の不二家が映る。われわれが若いころずっと見ていた風景だ。新宿の歌舞伎町ロケでは「ロンドン」をはじめとしたピンサロがたくさん映る。こんなにいっぱいあったんだと感じながら、昭和50年代前半の街の雰囲気を懐かしむ。