映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

映画「4ヶ月、3週と2日」 

2013-02-08 06:02:24 | 映画(洋画:2006年以降主演女性)
映画「4ヶ月、3週と2日」は2007年のルーマニア映画、その年のカンヌ映画祭パルムドールを受賞している。

妊娠中絶が制限されていた1987年のルーマニアを舞台に、友人の違法な中絶手術を助ける学生の一日を描く。タイトルの『4ヶ月、3週と2日』とは中絶する日までの妊娠期間のことだ。切羽詰まった状況に追い込まれた女性2人が中絶の日にどう行動するか?長回しの映像が続く。ほぼワンシーンワンショットで撮影された本作は、俳優の演技力が相当必要な作品だと思う。
映画としての水準はかなり高い。

1987年共産主義独裁政権下のルーマニアが舞台だ。
工科の大学生のオティリアは寮のルームメイトのガビツァと寮の中でせわしくなく動き回っていた。オティリアは恋人に会いに行く。彼からお金を借りた後、計画通りのホテルへ行くが、電話予約が入っていない事を知る。仕方なく別のホテルでダブルの部屋を取る。そのあとでガビツァの代わりにある男に会った。ガビツァは妊娠しており、ルームメイトのオティリアはその違法中絶の手助けをしていたのだ。共産主義下のルーマニアでは中絶は非合法で、それを犯すと重罪が待っていた。

オティリアは部屋をチェックインし、待ち合わせた男と部屋に入った。中にはすでにガビツァが来ていた。男はガビツァから妊娠2カ月と電話で聞いていた。その場では3カ月だという。しかし、前の生理からの妊娠月を数えると実際には4ヶ月である。男と金額交渉に入った。事前に処置の金額は決めていなかったのだ。妊娠4カ月を超える危険な状態での処置なのに、2人から提示された金額は少ない。これでは危険を冒してまでできないと男は怒る。交渉決裂となりそうな時、オティリアは大胆な提案をするのであるが。。。

ルーマニアというのは華がない国だというのが映像からよくわかる。東欧共産主義国を映すとどうしてもどんよりとした灰色のイメージになってしまう。ブルガリアのソフィアを映した映画と同じだ。そういう中での中絶の話である。もっと暗くなる。
映画の途中で主人公オティリアが恋人の家に遊びに行くシーンがある。本来は中絶したルームメイトの面倒をみたいけど、金を借りるという弱みもある。恋人の母親が自分のためにお菓子をつくっているようだ。結局行く。恋人の家系はルーマニアでは良い家系のようだ。医者が多く、在学中の成績の話題なんかも出てくる。あとはこの国のブルジョアの話題だ。オティリアの家はさほどでもない。黙ってみんなの会話を聞いている。このシーンは興味深かった。共産主義の矛盾が浮かび上がる。ハイエクが言うとおり、共産主義とは結局独裁主義で、資本主義以上の差別社会だということは今はみんなよくわかってきたと思う。



この映画を見て「何でこんなにルームメイトのこと面倒見るの?」とずっと思っていた。結局その謎は解けない。普通の神経では考えられない。単なる世話好きなのか?自分が同じように助けてもらっていたのかと思ったけど、そのセリフはなかった。
この妊娠した女の子はかなりいい加減だ。しかも、違法中絶をする男と会う前までは、本気で1カ月妊娠期間を間違えていた。しかも、計画はいい加減である。父親は出てこない。ルームメイトがいなければ、今回もできなかったであろう。それなのに感謝の気持ちがあるようにも思えない。ムカつく子だが、劇中だから仕方ない。
「掻爬」というのは久々聞いた言葉だ。三島由紀夫の小説「美徳のよろめき」で人妻が浮気をしまくって何度も中絶する話がある。その際にこの文字を使った。この響きはどす黒い雰囲気だ。

1シーンにかかわる時間は長い。出演者が移動するときは、手持ちカメラで追いかける。それなので躍動感がある。ドキュメンタリーを見ているようなリアル感もでてくる。たった一日のことをこの映像にするためにかなりの時間舞台稽古のようにリハーサルをしないとつくれないのではないか。内容的にはムカつくこともあるが、凄味は感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「あるスキャンダルの覚え書き」 ジュディ・デンチ&ケイト・ブランシェット

2013-02-07 05:23:20 | 映画(洋画:2006年以降主演女性)
映画「あるスキャンダルの覚え書き」は2007年のイギリス映画だ。
女教師が15歳の少年を誘惑するというのが、どうも気味悪い気がして見ていなかったが、これは予想以上におもしろい!
ジュディ・デンチ&ケイト・ブランシェットというオスカー女優2人の共演によるシリアスドラマ、いやサスペンスと言ってもいいかもしれない。途中まで予測の範疇のストーリーが続いた後、ラスト30分以降の展開が実によくできている。

舞台はロンドン郊外だ。
主人公バーバラ(ジュディ・デンチ)は独身、ブルーカラーの息子たちが多く通うハイスクールで歴史の教師をしている。厳格なベテラン教師で一目置かれている。彼女の一人称でストーリーは語られる。
その学校に一人の美術教師シーバ(ケイト・ブランシェット)が異動できた。あるとき男子生徒同士のいざこざがあり、ケイトが戸惑っている中にジュディが仲裁に入った。それをきっかけに2人は話をするようになる。「遊びに来ませんか?」というケイトの誘いに自宅に行くと、そこには年の離れた夫(ビル・ナイ)と2人の娘がいた。上流家庭で育ちおおらかなケイトにジュディも強く関心をもつようになった。

そんなある時、学校で行事があった。生徒たちがみんな演芸会に出ている時、姿の見えないシーバを探しに歩いていたジュディは美術室の中でケイトが一人の生徒スディーヴン・コナリー(アンドリュー・シンプソン)と性的な戯れにふけっているのを発見する。驚くジュディだ。

ジュディはケイトに連絡をしてパブで会う。ケイトから事情を聴く。この生徒の美術の才能に着目したケイトが放課後個人教授をするようになったのがきっかけで、その後2人はただならぬ関係になったのだ。ケイトがジュディに懇願して、学校に報告せずここだけの話にすることになった。当然教え子とは別れる約束をした。

しかし、一度結ばれた縁はなかなかとれない。別れると強く教え子にいったにもかかわらず、追ってくる教え子と再度よからぬ関係になる。学校に報告しなかったことでジュディとケイトはそれまでよりも仲良くなっていた。ジュディが可愛がっている子猫の行く末が短いことを泣きながらケイトの家に報告に行った時、教え子が塀をよじ登って家に入ってきたのだ。もう一度ジュディにばれてしまう。憤慨するジュディであるが。。。


単なる教え子との恋という話ではなかった。(それじゃAVだよね)
上で述べたストーリーがざっと約40分近く、そのあとに大きな変化が現れてくる。結局独身を通しているさみしい主人公が怖いほど変貌していくのである。予想通りの展開が過ぎて「あと30分をどう仕上げる」と思った後、どんでん返しが続く。これからのジュディ・デンチが凄い。ケイトを支配しようと表情が変わる。もともと007の「M」や女王陛下を堂々演じられる名女優である。その円熟といえる演技ぶりにはどきどきさせられる。迎え撃つケイトもさすがだ。この映画ではちょっと抜けている女性を演じていたが、ラスト近くで見せるケイトの迫力には恐れ入った。この映画のころ38歳だったケイトが美しい。2人が交互に演技合戦をしているようだ。



この映画でジュディは毎日日記をつける。ほとんどは予定がないさみしい毎日だが、その日が良い日だとゴールドの星のシールを日記帳に貼って行く。同時に仲のよくなった相手のことをストーカーのように知ろうとして日記にぶちまける。どちらかというレズビアン的心理もある。かなり嫉妬深い。
自分は男性なのでレズの心理はわからない。ある女性によると、彼女の知り合いにいるレズビアンの女性はその相手の行動に対して、男性に対する嫉妬心を大きく上回る強い激情をもって接しているそうだ。この映画を見ていて、その話を思い出した。
独身女性はこの映画をどう見るのであろうか?妙に気になってしまった。

ケイトの家庭を通じて若干アッパーの英国人家庭の偶像をよく描いていた気もする。映画自体のレベルはかなりの高水準であった。

あるスキャンダルの覚え書き
学生を誘惑する美術教師と彼女の魅力に狂う中年独身女教師
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「海燕ホテル・ブルー」 若松孝二

2013-02-06 20:51:35 | 映画(日本 2011年以降主演男性)
映画「海燕ホテル・ブルー」は昨年残念ながら亡くなった若松孝二監督の作品だ。

刑務所出所間もない男をめぐる愛憎物語だ。一人の女・梨花をめぐる3人の男の話ともいえ、この女が鍵となる。扮する片山瞳は超美人ではないが魅力的だ。彼女の起用がいかにも若松監督らしい。
映画に流れるムードは、どちらかというと70年代のATGの匂いがする雰囲気だ。
このけだるさがいい。

主人公が日本海に面した冬の刑務所を出所したところから話は始まる。
主人公幸男(地曵豪)は現金輸送車襲撃に失敗し、捕らえられて懲役7年の刑を受けた。現金輸送車襲撃は3人で計画していた。首謀者の1人は女と共に決行前に逃亡した。2人でやろうとしたが、もう一人は現場で逃走した。主人公は他の人物をばらさずに罪をかぶって刑に服した。

出所後、現場を逃走した男のところへ行く。逃走した男は懸命に土下座して謝ろうとする。女房と子供がいるのを見て勘弁したが、もう一人の居場所をはかせて伊豆大島に向かう。
現金強奪計画の立案者なのに当日姿を見せなかった洋次(廣末哲万)に恨みを晴らすべく、主人公は海燕ホテルのバー・ブルーに現れる。そこには一人の女梨花(片山瞳)がいた。主人公を見て洋次もうろたえた。幸男は刑務所生活のむごさを話しながら、洋次を脅迫する。女も自分のものにしようとする。洋次は解決金500万を支払うことで勘弁してくれと言ってきた。しかし、金を用意して支払う時に洋次は幸男に刃物を振るおうとする。抵抗した幸男は逆に洋次を殺してしまい島に埋めた。一部始終、女は黙ったままだった。

結局このバーとその女・梨花を引き継ぐことになる。警官も前の店主の不在を怪しむが問われない。そこに、刑務所で同房にいた正和(井浦新)が出所し、海燕ホテルに現れる。正和はその後の状況を説明し、刑務所で計画した現金輸送車強奪を実行しようと幸男に迫る。でも今の女と暮らす現状を捨てる気はないが。。。。


ピンク映画の巨匠だった若松孝二監督らしい映画だ。
現代の映像なんだけど、70年代あたりの匂いを強く感じさせる。原作が割としっかりつくられているのであろう。主人公や逃亡した2人だけでなく、刑務所内の同房にいた2人にもそれなりのキャラクターを与える。また現地警察の駐在さんも事件に絡んでくる。そして小さな伏線をたくさん話に織り込み軽いサスペンスとしている。

この映画のキーになる女主人公にはセリフを与えない。謎の女ということにしている。最初は普通の女性なんだけど、途中から幻影の女にもとれる存在にしている。「幻想ホラー」と言ってもいい溝口健二監督の「雨月物語」で京マチ子が演じていた魔性の女のような存在だ。彼女は、バーでまわりに関心をもたない顔をしてタバコを吸うか、彼女のボリューム感のある裸体を見せるかどちらかの演技なんだけど存在感がある。長身のファッションモデルというと、胸がぺッタンコの子が多いが片山瞳はなかなか迫力あるバディだ。
「三島由紀夫」の映画の時は男の匂いが強すぎただけにこんな彼女と映画を撮って若松孝二監督も楽しんで作っていたんじゃないかな?監督は亡くなる直前になって急に多作になっている。人知を超えた何かあるのであろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「崖っぷちの男」

2013-02-05 21:39:07 | 映画(洋画 2010年以降主演男性)
映画「崖っぷちの男」は2012年上映の作品
映画館の予告編で何度も見ていた。そのたびごとに高層階から見下ろす映像にドキドキしたものだ。
ロードショーはいきそびれたが気になっていた。

ニューヨークのホテルの高層階から自殺を図ろうとする男がいる。予告編ではいったい何なんだと思っていたけど、彼は元ニューヨーク市警の警察官なのだ。強盗の罪で投獄されるも脱走してビルから投身自殺を図ろうとする話だ。しかし、話はそれだけではない。冤罪で捕まった彼が懸命に復讐する姿を映すのだ。


主人公ニック・キャシディ(サム・ワーシントン)がニューヨークマンハッタンのルーズベルト・ホテルに部屋を取る場面を映す。ルームサービスを呼び、軽い食事をしたあと、メモ帳に何かを書きつける。おもむろに窓の外へ出ると狭い建物の縁に立つ。まさに崖っぷちだ。道路上の歩行者がざわめきだす。

そこから画面を移す。刑務所内で囚人服に身を包む主人公を映す。弁護士と対面する彼は懲役25年は免れないだろうと言われている。そのあと黒人刑事のアッカーマン(アンソニー・マッキー)が面会に来る。元の相棒のようだ。アッカーマンはニックの父の余命が短いこと、葬儀には参列できるように取り計らうことを約束する。間もなく亡くなった父の葬儀に警官の付き添いつきでニックは参列する。そこで弟ジョーイと殴り合いのケンカを始める。止めに入った警官から拳銃を奪ってニックは脱走するのだ。警察は懸命に追いかけるが、主人公は逃げ切る。そしてある場所に向かい、クレジットカードを抜き出してホテルに向かうのだ。

ニックが立つ崖っぷちの下は大騒ぎだ。自殺騒ぎの担当をする刑事が説得するが自分の正体を明かさない。しかも、窓の外に出る前に指紋を消していた。ニックは警察側の交渉人に女性刑事女性警官マーサー(エリザベス・バンクス)を指名する。

飛び降りると見せかけ、巧みに野次馬の関心を集め時間を稼ぐ。
ニックがホテルの下の道路を見下ろすとそこにはジョーイとその恋人アンジー(ジェネシス・ロドリゲス)いる。しかも彼らとニックは無線で会話をしているではないか。ジョーイ&アンジーによるビル侵入劇が繰り広げられる。。。。


映画をみる前に「何でこの男ビルの崖っぷちに立っているの?」「この後飛び降りるのかな?」という疑問をもって見はじめた。いくらなんでも主人公が崖っぷちに立っているだけの映画ではないとは思っていたけど、どんな話かは想像もつかなかった。最初の疑問は早いうちにわかる。実は入念に作戦を考えた上でスタートする冤罪をはめられたことに対する復讐の話なのだ。ちょっとしたアルバイトをしたばかりに刑事だった主人公がはめられて宝石泥棒にされてしまっていた。冤罪を晴らすために弟とその恋人が罠にはめた宝石商のビルに侵入する。


その二重構造のストーリーが少しづつヒートアップしてくる。なんせ富豪の宝石商を演じるのはエドハリス、悪役をやらせたら天下一品である。ドキドキ感は高まってくる。
2つ目の疑問「飛び降りるかどうか?」はラストまでじらしていく。そして最後急転換
でも最後の結末は出来すぎの印象だ。

この映画には2人の美人が出てくる。一人は交渉に当たる女性刑事だ。

主人公が彼女を指名した時、今まで何か関わりがあるのでそうしたと思ったら、初対面の様子だ。これは意外?だってこの主人公が宝石泥棒扱いで捕まったとなると普通は顔を見ればあの刑事!とわかるような気がするんだけどなあ?これはちょっとおかしい気がする。でもそんなことどうでもいい。彼女はなかなかの美人だ。

もう一人はビルに侵入した弟の相棒、エキゾティックなラテン系美人。スペイン語?をベラベラしゃべる美人だ。途中下着姿を我々に見せてくれたのは大サービスだ。

映画の出来はまあまあかな
でもこの撮影どうやって撮ったんだろう。よくわからないけど、臨場感はあるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする