このブログは本当にいろいろな方々が読んで下さいます。そして思いがけない方からコメントや問い合わせを頂きます。
なかには一度途切れてしまった人間の絆がまた繋がることもあります。今日からそんなエピソードを連載してみたいと思います。
2010年4月6日に浦松佐美太郎氏が書いた「たった一人の山」をご紹介しました。下にその記事を再掲載してあります。
そうしたら丁度1年後に浦松佐美太郎氏のお嬢様の浦松清子さんから以下のようなコメントを頂きました。
=================
父の本にまつわる、心温まる甲斐駒の山小屋での描写、ありがとうございます。 父の著作がいつまでも、自然を愛する方々に読んでいただければ幸いです。
浦松佐美太郎三女浦松清子
米国ニューハンプシャー州在住
==================
そうしてまた2年近くの月日が流れました。
浦松一家のご親戚の赤司(あかし)裕美子さんという方が最近、次のようなコメントを下さいました。
===================
日本が好きで8年も在住していたイギリス人のウエストンが、上高地に入り穂高や槍へ登った頃からヨーロッパ流の「登山」が広まったと言われています。
旧制の中学生や高校生のヨーロッパへのロマンチックな憧れもあって、登山が流行になるのです。それは昔からあった修験道者の登山とは違うものです。
浦松佐美太郎も戦前に一ツ橋を卒業し、ヨーロッパに渡り、数々の山を単独登攀をします。独りで山をみつめ、自分の心をみつめ、命をかけて苦しい登攀をするのです。青春の苦悩を山々と語り合いながらいやして行くのです。この本は昭和を通して多くの学生に読まれ、山岳文学不朽の名著と言われています。
私は暇になると本棚のある2階へ上がり、昔読んだいろいろな本を取り出して見ています。その中から現在の若者にも読みやすく理解しやすい本を選んでこのブログで紹介して来ました。今日は浦松佐美太郎著、「たった一人の山」を推薦したいと思います。分かり易く言えば、1901年生まれ1981年死亡の浦松さんがヨーロッパや日本で登った山々の登山記録です。単独で登りながら考えたことが書いてあります。ロマンチックな青春の日々の苦しみと歓びが描いてあります。昭和の若者の青春が活き活きと描いてあります。戦争とは無縁な青春です。昭和という時代へ大きな影響を及ぼしたのです。
話は飛びますが、私は1974年に、上の写真の甲斐駒の7合目の粗末な山小屋の棚の上でボロボロになったこの本に会いました。年老いた主人が言います。「冬場以外は毎週、週末になると夜行列車で来て、登って来る若い技師さんがいました。日本鋼管の技師さんでした。その人が置いて行ったのです」と言うのです。日本鋼管は私が学生のころ工場実習をした製鉄会社です。偶然とは言え、急に親近感が湧き、詳しい話を聞きました。山小屋の主人が目をしばたたきながらボソリボソリと説明してくれました。「その技師さんは50歳の頃病気で死んでしまい、二度と登っては来なかった。2、3年して会社の仲間が登って来て、この本を受け取ってくれと置いていったのです。それが彼の遺言だったそうです」
製鉄所は技師でも昼夜3交代で徹夜の当番があります。そして徹夜明けと週末の休みをつなげれば川崎から甲斐駒へ夜行列車で往復出来たのでしょう。私の知り合いのある重工業の技師も毎週のように夜行列車で上高地へ通っていたそうです。彼も定年の前に病気で亡くなりました。お葬式に行った時、上高地通いのことを聞きました。浦松佐美太郎さんの本は技術系の人にも大きな影響を与えていたのです。
今日、読み返してみて懐かしさで心が一杯になりました。そして現在の若者にも面白い本かもしれないと思い、ここで紹介しました。ネットで検索すると出版社や値段が出て来ます。ネットでも購入出来ます。広く読まれた本なのであちこちの図書館にあると思います。読んで損する本ではありません。若者の皆様へご参考になれば嬉しく思います。(終り)
赤司といいます、はじめまして。突然のご連絡、大変失礼いたします。 私は赤司(あかし)裕美子といいます。 浦松佐美太郎氏のご親族の方と連絡を取りたくて、メールをさせていただきました。突然申し訳ございません。 浦松佐美太郎氏を調べいましたら、娘さまのコメントがこのブログにあり、お力を貸していただけないかと思いました。 私の祖父(父方)が、浦松佐美太郎氏の弟になります。 祖母は健在ですが、祖母も私の父も浦松氏の子ども達がアメリカへ渡った事までは知っていますが、連絡先が分からなくなってしまったそうです。 父は2人兄弟でしたが、弟が25年前に他界し1人に。 祖父と浦松氏も2人兄弟なので、父の唯一のいとこ(近い親族)は浦松氏の子ども達です。 せっかくの親族ですので、連絡が取れたら素晴らしいと思っています。
よろしくお願いいたします。投稿 赤司(あかし)裕美子 | 2013/01/13 23:20
===================
このブログへコメントを投稿するためには自分のメールアドレスを書かなければなりません。それは公開されませんが私はその記録を持っています。
赤司裕美子さんへ浦松清子さんのアドレスを教えるべきか否かしばし熟考しました。赤司裕美子さんの文章を何度も読み返しました。失われた親族への絆をつなごうという情熱が感じられます。誠意ある文章です。
お互いのアドレスをお送りしました。すぐに赤司さんと浦松さんから以下のメールが来ました。
================
後藤様
ありがとうございました。
突然の見ず知らずの私のお願いに、お力をお貸し下さいまして感謝いたしております。
早速、浦松清子様にご連絡します。
父にとっては唯一のいとこですので、連絡が取り合えたら嬉しく感じます。
またご連絡させてください。 赤司裕美子より
================
後藤さま
大変お世話になっております。