後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「今日の武蔵野を流れる小川の風景写真」

2024年10月04日 | 写真
午後から武蔵野公園へ散歩に行ったら小川が滔々と流れていたので写真を撮りました。
私は何故か小川が流れている風景が大好きなのです。

「ロシアによるウクライナ侵略とフィンランド」

2024年10月04日 | 日記・エッセイ・コラム
以下は元駐フィンランド大使 篠田研次の投稿の抜粋です。

 2022年2月24日、ロシアが隣国ウクライナに軍事侵攻した。それは、如何なる国際法規をもってしても正当化されない、何らの大義も正統性もない、あからさまな侵略行為であった。その日、1300km余りの陸上国境を挟んでロシアと接している隣国フィンランドの多くの人々は身震いし、そして、ウクライナの惨状を、80年余り前の1939年11月30日、突如ソ連軍がカレリア地峡の国境線を越えて侵攻してきた「冬戦争」の勃発というかつて自国に降りかかった惨禍と重ね合わせて見たのではないか。ロシアがまた、隣国に対し自らの意思を通すために武力に訴えるという挙に出ることもあるかもしれないと薄々予想しつつも決して見たくないと思っていた事態が現実のものとなってしまった。フィンランドの人々にとってはそのような既視感の入り交じった衝撃的な出来事であったのではないかと思われる。

ソ連との二つの戦争:冬戦争と継続戦争

 1939年11月30日の朝、ソ連はレニングラード北方30km余りのカレリア地峡を走る国境線を越えて突如軍事侵攻する。第一次フィン・ソ戦争、即ち、「冬戦争」の勃発である。翌12月1日、ソ連は侵攻と同時に占領したカレリア地方の国境の町テリヨキに「フィンランド人民政府」と称する傀儡政権を誕生させ、この政権が率いる「フィンランド民主共和国」との間で直ちに相互援助条約を締結した。今日、フィンランドの人々は、このようなソ連の手法と、ロシアが軍事侵攻の序曲としてウクライナで見せた「ルハンスク人民共和国」や「ドネツク人民共和国」の「承認」と「友好協力相互支援協定の締結」という事の運び方とを重ね合わせて見ているのではなかろうか。

詳細は下記をご覧ください。
https://www.kasumigasekikai.or.jp/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E4%BE%B5%E7%95%A5%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/

写真はロシア国境に近いウクライナの湖沼地です。

「青春の冒険、遥かなノルウエイとフィンランドへの独り旅」

2024年10月04日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は1974年に旅したノルウエイとフィンランドへの旅の思い出を書きたいと思います。私がエケトルプ教授の招待でスウェーデンに滞在している間にノルウエイとフィンランドへも行ったのです。独り旅でした。
スエーデンは北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島にある国で、首都はストックホルムです。西にノルウェー、東がフィンランド、南はデンマークと国境を接しております。
人口は1045万人で北欧諸国では最大の人口です。住民の大半は北方ゲルマン系のスウェーデン人ですが北部には少数のサーミ人とフィン人が暮らしています。
ストックホルムに住んでいる間に私はノルウエイやフィンランドなどの北欧の国々を独りで訪問しました。夏の終わりでしたが人影が無く冬のような冷たい風が吹いていました。それは孤独な淋しい旅でした。
しかし訪問先の人々は非常に暖かく迎い入れてくれました。私の冷え切った心を癒してくれました。夏でも淋しいノルウエイの写真を示します。

1番目の写真はノルウエイのフィヨルドの風景です。写真の出典は、http://www.libertyhill.co.jp/blog/gym/post-59.php です。実際に見てみると壮大な風景に圧倒されます。
2番目の写真はノルウェーのトロンハイムの町の風景です。
さてフィンランドの首都のヘルシンキへも行きました。ヘルシンキ工科大学のハイケンハイモ教授が招待してくれたのです。
その折に見たヘルシンキの美しい風景の写真をお送り致します。
夏の快晴の風景です。美しい街ですね。写真はインターンットからお借りしました。

今日はノルウエイとフィンランドへの独り旅の思い出を書きました。茫々50年。北欧ははるかに遠くなりました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたしす。後藤和弘(藤山杜人)

「青春の冒険、アメリカへの留学」

2024年10月03日 | 日記・エッセイ・コラム
若い時はいろいろな冒険をしたくなります。それが青春と言うものなのでしょう.
そんな青春の冒険を書いてみようと思います。アメリカへの留学の冒険です。あの頃は若かった。怖いもの知らずだった。でも貧しく生活は苦しかった。そんな話です。
フルブライト留学生として1960年から1962年までオハイオ州立大学の金属工学科に留学しました。24歳の時太平洋を渡りました。茫々あれから64年です。遥かなオハイオは時々思い出します。私のアメリカはオハイオ州コロンバスの思い出です。アメリカ人はいつも私を励ましてくれ、好意溢れる支援を惜しみなく与えてくれました。そしてもう一つの忘れ得ぬ経験は、指導教官のセント・ピエール教授夫妻が我々の結婚式の仲人をしてくれたことです。私は 妻を日本から呼び寄せ、オハイオ州のコロンバスで結婚式を挙げたのです。1961年のことでした。
アメリカ人の親切さは留学した大学の人だけでなかったのです。見ず知らずの人も困っている私共を助けてくれたのです。

1番目の写真はオハイオ・キャバーンという鍾乳洞の入り口です。右の建物の中のエレベーターで降りると巨大な鍾乳洞がありました。
そこへ生後6か月の長女を家内が抱いて行った帰り道で車が故障しました。周囲はぼうぼうたるトウモロコシ畑です。人っ子一人いません。すっかり途方にくれていたら一台の車が通りがかったのです。ここでオハイオ州の田舎に似た風景写真を2枚示します。ネットで「アメリカの風景写真」を検索してお借りした写真です。

2番目の写真はオハイオ・キャバーンという鍾乳洞へ行く道によく似た風景です。

3番目の写真もオハイオ・キャバーンという鍾乳洞へ行くに途中の脳村によく似た風景です。

4番目の写真はトウモロコシ畑の収穫後の風景です。
写真のような茫漠たる大地で途方にくれていたら一台の車が通りがかったのです。運転していた若い男が下りてきます。私の車のボンネットを開け、これは重症だと言います。そしてロープで私の車をかなり遠方の町の修理屋まで引っ張って行ってくれたのです。
このようなことは数回経験しました。こんな体験をすると何時までもアメリカ人への感謝の気持ちが残るのです。アメリカのことは全て好意的に見てしまうのです。私の良い偏見です。

アメリカ留学は青春の冒険でした。あの頃は若かった。怖いもの知らずだった。しかし貧しくて生活は苦しかったものです。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)

「スイスのアルプスの風景」

2024年10月03日 | 写真
スイスのアルプスの風景です。
写真はインターンットからお借りしました。

「日本の北アルプスの風景写真」

2024年10月03日 | 写真
日本の北アルプスの風景写真です。
写真はインターンットからお借りしました。



「青春の冒険、北アルプスの縦走」

2024年10月03日 | 日記・エッセイ・コラム
苦しい思いをして高い山へ登る人は馬鹿に見えますか?そんなに苦しいのに何故登るのですか?私の場合、答えは簡単です。それが流行だったからです。一番はなやかな登山は北アルプス表銀座を縦走することでした。流行にのって縦走したので、その後、登山が趣味になりませんでした。苦しい、長い縦走は生涯一度だけでした。
しかし88歳になった現在、自分の人生を振り返ってみると、「北アルプス表銀座縦走」の思い出が非常に重要だったと思います。
仕事や人間関係で壁に突き当たった時に、それを乗り越える場合、必ず苦しかった北アの縦走を思い出して頑張ったのです。それは私の人生のエネルギー源になり続けたのです。
ですから若者へ自信を持って言います。「騙されたと思って、一度だけ北アルプス表銀座を縦走せよ!」と。
ここで北アルプス表銀座縦走の写真を示します。出典は、https://mu0629mu.muragon.com/entry/376.html  などです。

1番目の写真は麓の安曇野から見た北アルプス表銀座縦走のコースを示した写真です。

2番目の写真は表銀座縦走のコースの途中ある燕岳、大天井岳、常念岳の写真です。

3番目の写真は表銀座縦走のコースの尾根歩きの様子です。

4番目の写真は表銀座縦走のコースから遥に見える槍ヶ岳です。

5番目の写真はまじかに迫った槍ヶ岳です。
何故、北アルプス表銀座だけにこだわったのですか?答えは簡単です。そのルートが美しくて、はなやかで、当時一番はやっているルートだったからです。
苦しい4日間の山道ですが、普通の若者なら歩き通せます。中年や年老いてからはあまりお薦め出来ません。
北アルプス表銀座縦走とはJR大糸線の穂高駅から中房温泉に泊り、燕岳を乗り越して、大天井岳、西岳と尾根道を縦走し、槍の肩の小屋に泊ります。槍岳に登り、下りて、南岳へ尾根道を縦走して行きます。南岳で一休みし、体力を整えていよいよ最大の難所の大キレットを慎重に渡ります。そして北穂小屋に泊ります。
あとは穂高の主峰に登り、カラ沢を下り、梓川沿いに上高地に出て一泊します。あとはバスで松本へ帰ります。
表銀座ルートとは、「中房温泉ー燕岳ー大天井岳ー槍ー南岳ー大キレットー穂高岳ー上高地」というコースを言うのです。
このルートは燕岳まで登ると眺望が開け、北に立山連峰、南に乗鞍や中央アルプスや南アルプス、八ヶ岳、そして富士山まで見えるのです。その上、山々の斜面には高山植物の花畑が広がっています。
何故こんな山奥に花畑があるのか不思議な思いです。運が良ければ夏毛に変わった雷鳥も見ることが出来ます。涼しい風が爽やかに吹いています。まさに天国のような景観なのです。
この表銀座コースは道も整備されていて若い女性も沢山歩いています。槍岳から槍沢を下って上高地へ出れば危険な大キレットを通らないので女性でも容易に歩き通せるルートなのです。

さて私は1959年23歳の時の夏にこの北アルプス表銀座を縦走しました。貧乏な学生だったので宿泊数を少なくしたのを後悔しています。せめて尾根上の西岳近辺の小屋にもう一泊し、大天井岳や槍の頂上まで登れば良かったと後悔しています。
体力を温存し、遠方まで足を伸ばすために大天井岳と槍岳を征服しなかったのが残念でした。当時は仙台の大学へ行っていたので、東京に出て大糸線の穂高駅まで行きました。上高地から帰って来ました。
上に書いたコースで一番苦しい所は初日の中房温泉から燕岳に登る長い急坂です。尾根に上がってしまえばお花畑を見ながら、涼しい爽やかな風の中を歩きます。もう一つ大変危険な難所は南岳と北穂の間の大キレットです。ルートには鎖がついていますが、左右が切り立った岸壁なのです。一歩一歩慎重に下り、そして登ります。緊張のあまり口の中がカラカラに乾き、声も出なかったものです。北穂小屋に着いたときの安堵感は88歳になった今でも思い出し、ホットしています。
北アルプスの表銀座を縦走した翌年の夏に南アルプスの鳳凰三山を縦走しました。苦しいだけで、はなやかさの無い登山でした。尾根道に樹木が生い茂っていて眺望がないのです。風が吹かず暑いのです。高山植物の花畑が無いのです。南アルプスは北岳、仙丈岳、農鳥岳のような奥山へ登れば花畑が広がって、眺望も良いようですが、私の登山はそれっきりになってしまいました。仕事が忙しくなってそれどころではなくなったのです。
ですからこそ、若人へ言いたいのです。「若人よ暇と体力のあるうちに、絶対、北アルプス表銀座縦走せよ!」と。
その思い出があなたの人生のエネルギー源として、いつもいつも支えてくれるのです。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り致します。後藤和弘(藤山杜人)

「群馬県の妻が疎開した下仁田の妙義山の紅葉の写真」

2024年10月02日 | 写真
群馬県の下仁田は妻が疎開した町です。そこに近い妙義山の紅葉の写真をお送り致します。
写真の出典は、https://imagenavi.jp/search/detail.asp?id=70185296 です。
 



「風景写真家 山梨勝弘が撮影した紅葉の風景」

2024年10月02日 | 写真
山梨 勝弘はキャンピングカーで全国を行脚し自然風景を撮り続けています。出典は、https://discoverjapan-web.com/article/14098です。1番目の写真は主峰の剣ケ峰、朝日岳、摩利支天岳などからなる乗鞍岳です。2番目の写真は大正池に映る穂高連峰です。3番目の写真は秩父多摩甲斐国立公園きっての渓谷美を誇る西沢渓谷です。4番目の写真は幻想的なドライブウェイ磐梯吾妻レークラインです。

写真家
山梨 勝弘(やまなし・かつひろ)
絵葉書出版社にて4年間、観光地を撮影。その後、経験を生かしてキャンピングカーで全国を行脚、自然風景を撮り続ける。撮影の合間に浸かる湯、旅先で出合う旨い酒と肴を愛する。

「日本全国、紅葉の美のランキングと花貫渓谷の紅葉」

2024年10月02日 | 日記・エッセイ・コラム
秋も深まり紅葉が次第に美しくなってまいりました。近所の並木や里山の雑木林や山々の森も間もなく紅葉してきます。
今日は日本全国紅葉で有名なところのランキングをご紹介したいと思います。そして茨城県の高萩市の花貫渓谷の紅葉の写真をお送り致します。
さて日本の紅葉の名所を調べると何百とあります。みんながネットで検索する回数の多さでランキングを決めると以下の通りになるそうです。
日本の紅葉のランキング(https://koyo.walkerplus.com/ranking/など)でランキングを紹介しています。全国約700ヶ所の紅葉情報も掲載しています。
以下では北海道、関東地方、全国、の順で10位までのランキングを示します。
北海道では、1、定山渓(定山渓温泉)、北海道/札幌市南区2、円山公園、北海道/札幌市中央区、73、定山渓(豊平峡ダム) 北海道/札幌市南区4、層雲峡(流星・銀河の滝)北海道/上川郡上川町5、大沼(大沼公園、月見橋、大沼湖畔)北海道/亀田郡七飯町6、滝の上公園北海道/夕張郡由仁町7、大雪山(黒岳)北海道/上川郡上川町8、阿寒 北海道/釧路市9、北海道大学苫小牧研究林 北海道/苫小牧市
10、支笏湖(支笏湖温泉)北海道/千歳市<

関東地方では、1、長瀞:埼玉県/秩父郡長瀞町2、明治神宮外苑:東京都/新宿3、高尾山 :東京都/八王子市4、国営昭和記念公園 東京都/昭島市5、六義園 、東京都/文京区6、大山寺・大山阿夫利神社下社 、神奈川県/伊勢原市7、養老渓谷、千葉県/市原市8、袋田の滝、茨城県/久慈郡大子町
9、花貫渓谷、茨城県/高萩市
10、中津峡、埼玉県/秩父市

全国では、1、香嵐渓 、愛知県/豊田市2、長瀞 、埼玉県/秩父郡長瀞町3、明治神宮外苑 、東京都/新宿区4、メタセコイア並木、滋賀県/高島市5、高尾山 、東京都/八王子市6、国営昭和記念公園 、東京都/昭島市7、永観堂 禅林寺、京都府/京都市左京区8、六義園 、東京都/文京区
9、鶏足寺(旧飯福寺)、滋賀県/長浜市10、岩屋堂公園 、愛知県/瀬戸市

紅葉の美しさはその日の気象条件、周囲の風景との対比と調和、そして個人の主観によって決まるのものと思います。したがって上記のランキングは絶対的なものではありません。名も無い近所の雑木林が雨上がりの太陽でその美しい紅葉を輝かす一瞬は圧倒的な感動を覚えます。
そこで今日は以前に行った茨城県の高萩市の花貫渓谷の紅葉の写真をお送り致します。そこはあまり有名な場所ではありませんが感動的でした。雨の中の散策でしたが、雨で濡れた紅色や黄色の葉がみずみずしく輝いています。雨で暗い山の中に紅葉や黄葉の木のある場所だけがスポットライトを浴びたように輝いているのです。そこで撮った写真をご紹介いたします。
1番目の写真は紅葉の下に見える潮見滝です。
2番目の写真は潮見滝吊り橋です。この高萩市の花貫川は山深いところにあります。その名馬里ケ淵から小滝沢キャンプ場までの花貫渓谷が秋になると美しい紅葉になります。紅葉の下には、大小さまざまな淵と滝が連なり、紅葉の美しさを一層引き立てています。
3番目の写真は花貫渓谷の流れと、それを覆う紅葉です。
4番目の写真は不動滝と紅葉です。
5番目の写真は花貫渓谷の潮見滝吊り橋です。この花貫渓谷については、http://www.takahagi-kanko.jp/valley/をご覧ください。
この花貫渓谷の紅葉を楽しむ為には足腰の丈夫な方にお薦めです。車の駐車場から潮見滝吊り橋までは1Km弱、吊り橋を渡ってその先は険しい山道がまた1Km弱ですので往復4Kmはあります。
それもそうですが写真をお楽しみ頂けたら嬉しく思います。

今日は日本の人気紅葉スポットの10位までランキングを紹介しました。そして以前に行った茨城県の高萩市の花貫渓谷の紅葉の写真をお送り致しました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)

「富士山の5合目の紅葉」

2024年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム
丁度、16年前の10月13日は快晴だったので富士山の紅葉の写真を撮りに行きました。
富士山の五合目までは、スバルラインという自動車道路をかなり根気よく登るのです。
河口湖町から入りますが、はじめは赤松の大木の森林地帯を登っていきます。そして次第にダケカンバやモミ、ツガ、そしてハイマツへと樹林の種類が変わっていきます。
五合目に到達すると広大な無料駐車場があります。富士山の頂上まで登る多くの人が車を停めて登山基地にしています。
私はいつもそこから六合目へ続く登山道の途中まで登って引き返します。その道はあまり険しくなく散歩気分で楽しめるのです。丁度16年前も6合目までの道を散歩しながら紅葉の写真を撮ってきました。
写真を見ながら、自然の美しさをお楽しみ下さい。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたしす。後藤和弘(藤山杜人)





「洞爺湖、摩周湖、知床五湖、オンネトー、阿寒湖、支笏湖、屈斜路湖、などの紅葉」

2024年10月01日 | 写真
北海道の7つの湖の紅葉を写真でご紹介したいと思います。
訪れた湖は洞爺湖、摩周湖、知床五湖、オンネトー、阿寒湖、支笏湖、屈斜路湖、サロマ湖、網走湖、大沼、風蓮湖、塘路湖などです。
北国のこれらの湖は紅葉の頃が魅力的です。そこで以下に紅葉の頃の涼しげな北海道の7つの湖の風景写真をお送り致します。
1番目の写真は摩周湖の紅葉です。
写真の出典は、https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25488016070 です。
2番目の写真はオンネトーの紅葉です。写真の出典は、https://hokkaido-koyo.blog.ss-blog.jp/onneto です。
3番目の写真は阿寒湖の紅葉です。
写真の出典は、https://www.tabido.jp/ja/article/1159/ です。
4番目の写真は大沼国定公園の紅葉と駒ケ岳です。
写真の出典は、https://www.tabido.jp/ja/article/1159/ です。
5番目の写真は屈斜路湖の紅葉です。屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖です。写真の出典は、https://tripeditor.com/359970 です。
6番目の写真は支笏湖の紅葉です。
写真の出典は、https://www.travel.co.jp/guide/article/35312/ です。
7番目の写真はサロマ湖です。 写真の出典は、https://www.pixpot.net/view_spots/spot/1991/saromako-tenbodai/ です。
 
今日は涼しげな北海道の湖と紅葉の風景をお送り致しました。秋風吹く北海道を想い浮かべながらお過ごし下さい。
 
それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたしす。後藤和弘(藤山杜人) 

「ドイツの紅葉の思い出」

2024年10月01日 | 写真
ドイツの紅葉は緯度が高いので、急に真っ赤、真っ黄色になって、冷たい雨が降って、すぐに散ってしまいます。その紅葉の色は鮮烈です。もうすっかり遠い昔になってしまいましたが、1969年の9月に見たローテンブルグの町の紅葉は忘れられません。城壁の外の住宅に下宿していたので、毎日、車で城門をくぐり、ドイツ語学校へ通ったものです。そして日が暮れ行くころには、タウバウ川のほとりから、紅葉に彩られた町を囲む城壁が夕陽に輝くのを毎日見上げたものです。それはいつも独りで見上げていた晩秋の風景でした。異国の秋の夕暮れは何故かもの悲しいものでした。そんなドイツの紅葉を思い出したのでネットに写真が無いか探してみました。そうしたら、「もうすけさん」のブログ(http://mo-suke1122.blog.so-net.ne.jp/2010-10-31)の中にありましたので、以下にドイツの紅葉の写真をお送りいたします。お楽しみ頂ければ嬉しく思います。


「秋深く、その紅葉の風景写真を見て山里を想う」

2024年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム
最近はやっと涼しい秋がやって来ました。今朝は秋の風景写真を見て山里を想っています。車の運転が出来なくなり山の紅葉を見に行けなくなりました。毎年秋になると紅葉に囲まれた山林の中の小屋に泊まったものです。その小屋へも行けなくなりました。しかしインターネットには美しい秋の風景写真がいっぱいあります。
そこで今日は美しい紅葉の風景写真をお送り致します。写真の出典は、https://www.beiz.jp/%E7%B4%A0%E6%9D%90/%E7%A7%8B/ などです。お楽しみ頂けたら嬉しく存じます。

1番目の写真は美しい紅葉に囲まれた渓流の風景です。紅葉と急流が見る人の胸をあつくします。

2番目の写真は秋の安曇野です。後ろの北アルプスにはもう雪が積もっています。静かな秋の安曇野です。

3番目の写真は美しい紅葉に囲まれた信州の湖の風景です。

4番目の写真は紅葉に囲まれた信州の散歩道の風景です。

今日は信州の紅葉の風景の写真をお送り致しました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)

「ユーカリの巨木とプラタナスの巨木の写真」

2024年09月30日 | 写真
小金井公園の東端のユーカリの巨木が一本とプラタナスの巨木が二本立っています。
少し遠方ですが今日はこれら巨木の写真を撮ってきました。
はじめの2枚の写真がユーカリの巨木で、続く2枚の写真がプラタナスの巨木です。