「小金井公園での新春凧揚げ大会の写真」 2024年12月26日 | 写真 小金井公園での新春凧揚げ大会の写真をお送り致します。小金井公園では毎年1月中旬に新春凧揚げ大会があります。以前の大会の写真をお送り致します。出典は、https://koganei-kanko.jp/maron/archives/8113 です。
「ドイツでの凧揚げの思い出」 2024年12月26日 | 日記・エッセイ・コラム ドイツでの凧揚げの思い出です。ドイツには1969年から1年余住んでいました。子供がいたので凧揚げをしました。その凧は洋凧の「ゲイラカイト」でした。それまで当然だと思っていた和凧の四角とは異なる三角の形状でした。このゲイラカイト、とにかく飛んだのです。日本の凧はなんだったのかと思うほど、圧倒的な飛行力を持っていたのです。ビニールとプラスチックのフレームという軽量なボディは、ひとたび風をつかむと、あっという間に雲に届くほど飛び上がりました。写真は「ゲイラカイト」の写真です。
「凧揚げの歴史」 2024年12月26日 | 日記・エッセイ・コラム 凧揚げの歴史については、https://kitediy.com/?p=469 に実に詳しい解説が掲載されています。その冒頭だけを以下に示します。「凧が発明された時期ははっきりしていないが、紀元前の中国書物「事物紀源」に「韓信が凧を使って相手の城までの距離を測り、トンネルを掘って侵入して相手を攻め落とした」とあり、この頃には既に凧が存在したことが分かる。いずれにしても、凧の発祥の地は中国であることが定説となっており、それが日本や欧州や米国にまで伝えられ、それぞれの特徴ある発展を遂げた。日本には、中国から直接渡来したもの、沖縄を経由してもたらされたもの、朝鮮半島を経由して伝わったものなどがある。代表的な日本の凧といえば、四角形の江戸凧であり、江戸を中心に発達し、庶民の遊びとして定着していた。」写真は和凧です。
「タイの国際凧揚げ大会」 2024年12月26日 | 写真 タイの国際凧揚げ大会の写真をお送り致します。大きいものやデザイン性の高いもなど多種多様な凧で空が彩られます。タイの伝統的な凧”チュラー”や”パクパウ”を見ることができるかもしれません。その写真をお送り致します。写真の出典は下記です。7https://www.istockphoto.com/jp/search/2/image-film?phrase=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%87%A7%E6%8F%9A%E3%81%92%E5%A4%A7%E4%BC%9A