人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

日頃の行いと一時お休み

2008年05月18日 | 今日の雑感雑記

 このブログは、明日から6月上旬まで一時お休みとさせて頂きます。

 明日札幌を発って、鹿児島港からフェリーを乗り継ぎ、トカラ列島経由で宮古島まで行ってきます。

 ところが何と何と!予定通りであれば20日の午前中にトカラ列島付近で台風4号と鉢合わせ。

 鹿児島で1~2日の待機と成るかも知れません。これを「日頃の行いが悪いせい」と言うのでしょう。

 予定が全て狂ったら、現地で出たとこ勝負、これも旅の面白さです。

 本当は、こおいうのを「行き当たりばっ旅」と言います。帰ったら写真アップします、見てね。

 昨日余りにも暇なもんで、手稲山北尾根コースへ行ってこの時期草本で花の咲いている物が何種類有るか調 査してきました。区間は入り口から尾根取り付きまでです。尾根道は疲れるのでパス。道端で見える範囲で確認出 来た物は20種類有りました。以下羅列します。

 ①ルイヨウショウマ(キンポウゲ科)②ヤブニンジン(セリ科)③スズメノヤリ(イグサ科)④エンレイソウ(ユリ科) ⑤オオタチツボスミレ(スミレ科)⑥クルマバソウ(アカネ科)⑦クルマバツクバネソウ(ユリ科)⑧コンロンソウ(アブラナ 科)⑨ズダヤクシュ(ユキノシタ科)⑩ツルネコノメソウ(ユキノシタ科)⑪ニリンソウ(キンポウゲ科)⑫ヒトリシズカ (センリョウ科)⑬ヒロハナンテンショウ(サトイモ科)⑭フデリンドウ(リンドウ科)⑮ホウチャクソウ(ユリ科)⑯マイズ ルソウ(ユリ科)⑰ルイヨウボタン(メギ科)⑱レンプクソウ(レンプクソウ科)⑲ミミナグサ(ナデシコ科)⑳ミヤマハコ ベ(ナデシコ科)

Photo

 これはツクバネソウではありません、4枚葉のクルマバツクバネソウです。他に5枚と6枚が有りました。

Photo_2

 知っている人は珍しくないかも、私は始めて見ました。ルイヨウショウマです。

Photo_3

 普段は無視する地味な花、ヤブニンジンの花です。

Photo_4

 ズダヤクシュの畑ではないかと思われるほど沢山咲いていました。