日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2006/08/30)

2006年08月30日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
391.【もてあそ】ぶ play ,trifle     
「翻弄」(ほんろう)の「弄」はおなじみだ。訓読みが「もてあそぶ」とは!勝手に「持て遊ぶ」と思っていた。
392.下手【したて】 behave humbly; take a modest approach  
「したで」もOK。「上手」(じょうず)の反対の「下手」(へた)も同じ字なので要注意だ。
393.強張【こわば】る stiffen
「強」を「こわ」と読むものとして「強飯」(こわめし)は知っていた。
394.【かかと】the heel. 
「きびす」とも。「踵(きびす)をかえす」は、お馴染みだ。
395.譬え話【たとえばなし】 a fable; a parable 
意味は、ある物事にたとえて述べる話、寓話。「例え」と意味は同じようだ。
アサヒビール「うまい樽生が飲める店検索」  
 



Daily Vocabulary(2006/08/30)

2006年08月30日 | Daily Vocabulary
2661.witness(~を証言する、目の当たりにする)
The nineteenth century witnessed great changes in industrial technology.
2662.canine(犬科の動物)
Wolves, foxes and dogs are all canines.
2663.ailment(軽い病気、不快)
Most ailments can be cured without medicine.
2664.hearten(~を元気づける、勇気づける、励ます、鼓舞する)
I was heartened to hear you are recovering from the accident.
2665.empty nester(子に巣立たれた親)
Apparently more of us are empty nester or are putting off marriage and children till later life.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ