日本男道記

ある日本男子の生き様

14:娘日時計 午の刻

2012年01月01日 | 歌麿名作選

13:娘日時計 午の刻
午ノ刻(十二時)湯上りの図である。
無線摺りにした顔の輪郭に本図では目鼻の線も殊更に淡くひいてある。
娘日時計の五枚の構図はみな女二人の七分身でまとめられているが、構図や配色の点ではこれは一番まとまっているようである。
かきあげられた髪、一人は立ち姿で耳もとのしめりに手拭をあて、一人はしゃがんで朱唇に糠袋をくわえながら手拭をしぼる-それぞれの仕草にも無理がない。

喜多川歌麿
江戸時代の日本で活躍した浮世絵師の代表的な一人。
姓は北川、後に喜多川、幼名は市太郎、のち、勇助(または勇記)と改め、名は信美。
初号は豊章といい、歌麻呂、哥麿とも号す。
通常は「うたまろ」と読むが、秘画本には「うたまる」としているものもある。
俳諧では石要、木燕、燕岱斎、狂歌名は筆の綾丸、紫屋と号して、蔦屋重三郎とともに吉原連に属した。
国際的にもよく知られる浮世絵師として、葛飾北斎と並び称される。
繊細で優麗な描線を特徴とし、さまざまな姿態、表情の女性美を追求した美人画の大家である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2012/01/01)

2012年01月01日 | Daily Vocabulary
12276.in a frugal frame of mind(倹約ムードで、倹約する心構えで)
I have been in a frugal frame of mind since Saturday.
12277.thrift-shop chain(リサイクルショップのチェーン、中古品店チェーン)
I visited an outlet of a nationwaide thrift-shop chain yahy recently opened in our neighborhood.
12278.shocker(ショッキングなこと、もの、ギョットさせること、もの)
That is a shocer.
12279.thrift and consignment store(リサイクルショップと委託販売店)
Thrift and consignment store are thriving all over, even in swanky surburbs.
12280.tony(上流社会の、粋な)
In your tony part of town?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



明けましておめでとうございます。
昨年一年間お付き合いいただきありがとうございました。
本年も年中無休で頑張りたいと思っていますのでよろしくお願いします。






雑煮(鰤、モ貝が入っています)

おせちとお寿司

三井アウトレットパークを経由して初詣

阿智神社へ初詣

神社から倉敷の街並み

美観地区・大原美術館