日本男道記

ある日本男子の生き様

17:当時全盛美人揃 花紫

2012年01月22日 | 歌麿名作選

17:当時全盛美人揃 花紫
手を組み、両腕を思いきりのばして物思いの屈託を軽い溜息とともに吐き出そうとする花紫。
黄つぶしの背色に、薄墨を基調にして白と渋い緑に袖口の紅を配して、全体に簡潔にまとめられている。

喜多川歌麿
江戸時代の日本で活躍した浮世絵師の代表的な一人。
姓は北川、後に喜多川、幼名は市太郎、のち、勇助(または勇記)と改め、名は信美。
初号は豊章といい、歌麻呂、哥麿とも号す。
通常は「うたまろ」と読むが、秘画本には「うたまる」としているものもある。
俳諧では石要、木燕、燕岱斎、狂歌名は筆の綾丸、紫屋と号して、蔦屋重三郎とともに吉原連に属した。
国際的にもよく知られる浮世絵師として、葛飾北斎と並び称される。
繊細で優麗な描線を特徴とし、さまざまな姿態、表情の女性美を追求した美人画の大家である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2012/01/22)

2012年01月22日 | Daily Vocabulary
12381.currently(現在、今のところ、現時点で)
We are currently using ten photocopiers in our headquaters on lease from your company.
12382.the latest(最新の)
They do not have to be the latest version,
but we would prefer small.

12383.car navigation(カーナビ)
We have been using your car navigation system for three years.
12384.place(注文する)
As you may rember, we placed our last order in July.
12385.ASAP(as soon as possible)
Could you get back to me ASAP?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



勤務先の福山市内のアイネスビル。