小学生がクラスで一人一人栽培していた朝顔の鉢を夏休み前に家に持ち帰った。水やりをしっかりやり 少し栄養を足したら 元気を盛り返し
また花を咲かせだした。
ダイソーで100円で買った小さな「ステレオスパムラム」がこんなに大きなり葉を茂らせるとは思いもしなかった。
紫山芋の葉っぱのカーテン
小学生がクラスで一人一人栽培していた朝顔の鉢を夏休み前に家に持ち帰った。水やりをしっかりやり 少し栄養を足したら 元気を盛り返し
また花を咲かせだした。
ダイソーで100円で買った小さな「ステレオスパムラム」がこんなに大きなり葉を茂らせるとは思いもしなかった。
紫山芋の葉っぱのカーテン
シエナの大聖堂も由緒あるものだそうですが、補修工事中でした。
その代わりと言うわけではありませんが、パトロール中一息入れている
白バイのお巡りさんを撮らせてもらいました。体型はいささかパスタの食べすぎ?
いやそれはしばらく警官と話をしていた町の顔役風の二人連れでした。
☆それにしても、江戸時代からの建物がいまも改修されては使われているそうです。
そういうイタリアの城郭都市に住む住民の住居感覚は、想像できないなあと
思いながら上を見たり横を見たりしながら沢山の路地を通りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シエナ その1 伝統のお祭り「パリオ」
シエナは世界で初めて銀行が出来た歴史のある商業都市です。シエナに行った日は伝統のお祭り「パリオ」の翌日で、街のあちこちにその余韻が漂っていました。
嬉しいことには「パリオ」に優勝した区のパレードにも出くわしました。
「パリオ」はシエナに17ある区がそれぞれ騎手を雇い、この広場「カンポ」で競馬をします。馬場はレンガの歩道の上に20センチ以上の粘土の様な土を敷いて作ります。
楕円形の広場のぐるりに作られた馬場はコーナーが急角度でここをどう曲がるかが騎手のワザのようですが、今年もまた落馬者が出たようです。
カンポに行ったときはもう馬場の土を取取り除く工事がだいぶ進んでいましたが、馬場の土の上には一部、まだヒズメのあとが沢山残っていました。
普通の区民が優勝した区の中世からの伝統衣装でフラッグをかざして次々通ります。
この人は区長さん?
この連中も、普通の商店街のおっちゃん達でしょうが、なかなかかっこいい。
子供たちも大騒ぎしながら誇り高く歩いてきました。
彼らは今年一年鼻高々で暮らせるのかな?
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
追跡 “PFAS汚染” 高濃度地域 住民に不安広がる - 地球のミライ - NHK みんなでプラス https://t.co/y6NJilvNdz
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
不具合などトラブルが相次ぐ「マイナ保険証」ですが、導入の目的だった「不正利用の防止」にも懸念が指摘されています。ある医師が実験した動画を紹介します。#マイナ保険証
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) August 2, 2023
他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】https://t.co/1dDvUUooVi
河井元法相 参院選買収事件 “不正な検察権行使”日弁連が声明 | NHK https://t.co/MR9orUIe3R
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
「誰が種雄さんの遺体を動かしたのか…」“木原事件”ベテラン捜査員の“捜査メモ”を独占入手!「自殺とはどうしたって考えられない」 #文春オンライン https://t.co/eVZ44Tune7
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
“インフラ人材”が足りない | NHK | WEB特集 https://t.co/Bmx8nDIG1s
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
工事現場監督業務の国家試験 要件緩和へ 建設業の担い手不足で | NHK https://t.co/DvAJK1CyOu
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
映画「オッペンハイマー」広島の被害描かない疑問 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/1I6uW1fI5D
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
「タワマンや偏差値」は規格化された幸せの象徴だ #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/067OKq0LSV
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
宮﨑駿監督が“恋する乙女”のように頬を染めながら「こんなこと聞いちゃっていいのかな…」《『君たちはどう生きるか』誕生秘話》 #文春オンライン https://t.co/blokN0MPVs
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
舛添要一が語る、ロシアによるウクライナ侵攻の我慢比べはいつまで続くか? この戦争で得をする国、そしてFSBの弱体化と米大統領選に見る予測困難な未来(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/wKZS3wZG8I @JBpressより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
不気味な人口膨張を続ける東京、「第2の首都」移転が進む韓国から学ぶこと 東京都の人口は過去最高の1409万人に、超過密都市の肥大化で高まるリスク(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/E5dBMaEtfx @JBpressより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
衛星画像で浮かび上がったウクライナ前線を縁取る巨大な悲劇 https://t.co/MeoHg7IzUi #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 2, 2023
10兆円の黒字❗️😵実質賃金は低下し、物価高騰で生活が苦しくなる中、一体誰のための値上げだったのか。電気料金値下げを❗️
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) August 3, 2023
「金返せ」「何のための値上げ」電力9社の10兆円黒字にネットブチ切れ…過去最高益の会社も… pic.twitter.com/wWjqFYkuF2
明日発売の「週刊文春」。 pic.twitter.com/y7OU5PPCy7
— 有田芳生 (@aritayoshifu) August 2, 2023
こちらのツイートに
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) August 2, 2023
「コミュニティノート」なるものを書いた方へ
ひとこと。
★記者会見、とりわけ首相だとか
公権力を行使する人の記者会見というものは
記者たちから質問攻めにされて然るべきものです。
質問攻めにするのが記者たちの本来業務です。 https://t.co/MRL6N4McCN
イデオロギーの右や左は関係なく、権威主義国のリスクは「権力者が失敗しても失敗を認めず突き進むこと」にある。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) August 2, 2023
失敗を認めたら威信が低下する、という恐怖で、失敗していないと言い張る。犠牲になるのは国民。
保険証廃止時期の延長しない方向で調整 岸田首相(NHK)https://t.co/qYzvjajUng
【独自】マイナ保険証持たない人の資格確認書の有効期限1年→5年以内に延長で最終調整 https://t.co/35pqZT3PcW 2024年秋に今の健康保険証を廃止する方針をめぐり政府は「マイナ保険証」を持たない人に交付する「資格確認書」の有効期限を、健保組合などが「最長5年」の範囲で設定できるようにする方向
— 保坂展人 (@hosakanobuto) August 3, 2023
吉田茂内閣の蔵相に就任してからも、石橋湛山は占領軍と激しく火花を散らした。占領軍による野放図な財政支出に異を唱え、戦時補償の打ち切り、国債の利払い停止などで正面衝突。占領軍からの回答は、1947年5月16日付の公職追放処分だった。 #滝田洋一 https://t.co/eTaTuBPHg1
— 日経BOOKプラス (@nikkeipub) January 15, 2023
万博協会のガイドには、パビリオンの敷地は絶対に沈む!って書いてありました。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) August 2, 2023
そして、ゼネコンがパビリオン工事をやりたくない理由は、万博後に解体撤去と杭の引き抜きを義務付けているからじゃない?
↓
大阪万博がピンチらしい⑨
⇒ https://t.co/ngZM6I8oOU #アメブロ @ameba_officialより
いまのマイナカードがいかに不合理な代物なのかがよくわかる。青野さんの指摘するように一から設計し直すしかないのでは
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) August 2, 2023
「思っていた通りの展開」…サイボウズ青野社長に聞く「マイナカード」トラブル解決の唯一の方法とは… pic.twitter.com/yS8ONIOEC2
構造的な問題。
— 青野慶久/aono (@aono) August 2, 2023
「アルバイトを雇うと公職選挙法上の「買収」に」
「宗教組織に運動員を頼めば、お金をかけずに良質な運動ができる」
原田元環境相、旧統一教会側からの選挙支援「お金かけず良質な運動」:朝日新聞デジタル https://t.co/IdUn4UrRVN
中間貯蔵施設で「財政はおおいに安定」 中国電力から提案受けた町長:朝日新聞デジタル https://t.co/NSYCtMtvbW
— 朝日新聞山口総局 (@asahi_yamaguchi) August 2, 2023
人間を「使い捨て」にする原発へ志願、ベテラン技師たちのありがたさ 我こそはと志願するベテラン技術者たちの存在も世界で広く報道されていることが、いかに日本人としてありがたいかという話です。(gooニュース 加藤祐子) |
☆お時間があればのぞいてみてください。☆
〇米軍、日本での原発危機対応で貴重な教訓得る こちら 〇オバマのアフガン撤兵演説、一つの時代の終わり こちら 〇無抵抗の男を殺し“正義は遂行された”と叫ぶ米国の狂気 こちら 〇原子力政策めぐる戦いの縮図、玄海町 こちら 〇中国の先生、シンガポールの政治が怪しい こちら 〇それでもお上に従順な日本の「おしん」たち こちら 〇ウソとカネで固められた原発の安全神話 こちら 〇ひさしぶりに授業をしました こちら |
☆宮城県の仮設住宅の発注の透明性を求める新聞の記事に、自分のコメントをつけてエントリーを書いたら、 そのエントリーに対して京都市の高屋工務店からコメントの投稿があった。 プレハブ建築協会に、仮設住宅の費用使用状況の開示を求める。」 とコメントを出してほしいとのこと。 国土交通省は災害用の応急仮設住宅を含めて、業界に3万戸超の供給を求めている。大手各社は長屋タイプを中心に仮設住宅の細かい仕様を決め、必要な資材の調達に着手した。 生産体制の強化も視野に入れ、目標とする3万戸超の早期供給を目指す。 ミサワホームや積水化学工業が1000戸ずつ、トヨタホームは800戸程度となる見通し。 このほかパナホーム、住友林業、三井ホームなどが対応する。大手住宅メーカーが仮設住宅を供給するのは阪神大震災以来となる。 住宅を供給する企業は今後も増えるとみられ、各社の供給戸数は変わる可能性もある。 1戸あたり238万7000円と定められているが、大手各社が準備する住宅は仮設タイプであっても、キッチンや風呂、トイレなどを備える予定で、通常の生活が可能だという。 通常の住宅に比べて簡易な仕様にすることで一部の工程を省略。生産にかかる期間を短縮する考えだ。建設現場での作業員は全国の協力会社などに要請して確保する。 第1弾として今月末には36戸が完成する。23日には福島県国見町でも43戸の着工を開始。3週間程度で完成するとみられる。 |
☆刑事司法改革は、日本と言う国が今後も司法官僚に恣意的に操作されたままになるかどうかの分水嶺だ。☆ 村木さんをはじめ、法律の専門家や民間から26人の委員が選ばれました。 という諮問の内容が示されたほか、海外の刑事司法制度が紹介されました。 ただ可視化だけを議論するのではなく、新たな捜査手法も含めて総合的に検討していくことが必要だ」と話していました。 60年ぶりの大改正になるかも知れず、聖域を作らずに新しい刑事司法の手続きを作らななくてはならない」と話していました。 誰もが公正な裁判を受けられるような制度作りをしたい」というコメントを出しました。 |