生まれて5歳まで育ったが いったん西宮市、北九州若松市や尼崎市に出て また小学校6年生、中学3年間、高校一学期をすごした四日市。
いまの「イオン」の前身のジャスコの歴史。「イオン」は四日市の江戸時代から続く岡田屋呉服店がルーツだ。阿智胡地亭が四日市に住んでいた昭和33年ごろはまだ呉服屋だった。
【ジャスコ】1号店を訪ねて 三重県四日市市 スワマエ商店街を歩く
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
人手不足のブラック職場「官僚と教師」の共通点 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/VjfbsaVz3G
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 14, 2023
池上彰が伝えたい「わが子を人殺しにしないために」親がすべきたった一つのこと #文春オンライン https://t.co/jTws4u8foo
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 13, 2023
軍刀を手に暴れる男の両腕をはがいじめにして…「放送をさせてたまるか。叩ッ斬ってやる」玉音放送の直前に起きた“乱入事件”
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 13, 2023
『日本のいちばん長い日』より#3 #文春オンライン https://t.co/dnWik7sK5i
閣議に乱入し、天皇に迫ろうと…終戦直前の“クーデター計画”に記された驚きの内容とは《玉音放送の内幕》
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 13, 2023
『日本のいちばん長い日』より#1 #文春オンライン https://t.co/sKxJb9xRDP
「軍隊は市民を守ってくれない」11歳の少年は〝地獄巡り〟を味わった 70年以上語らなかった沖縄戦、地上戦闘の凄惨 #ニュース #コラム #47リポーターズ https://t.co/aR9hZlgFpb
— 47NEWS (@47news_official) August 14, 2023
「あの戦争のどこが間違っていたのか、検証していない」という言葉に、戦後日本が凝縮されている。戦争責任を声高に叫ぶことなく静かに追悼すべきだの、無駄死にというのは英霊に失礼だのと、感傷的、情緒的な場所に逃げ込んで、永遠と検証から逃避し続けるのが日本人なのだ。https://t.co/qiVxMWGjar
— じこぼう (@kinkuma0327) August 13, 2023
終戦当日まで空襲はなぜ続いた? 米軍側「大きなフィナーレを」:朝日新聞デジタル https://t.co/kh2tMKa6PE 1945年8月14~15日未明、米軍による空襲がありました。B29爆撃機825機を含む計1千機以上が、日本各地を爆撃しました。太平洋戦争の空襲の中で、最多の出撃機数とみられます。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) August 13, 2023
〈ジャニーズ性加害問題〉芸人やタレントが、「藤島ジュリー景子社長の進退」「金銭的な補償」を語りだした #文春オンライン https://t.co/XouvvMy6gN
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 13, 2023
合同結婚式で日本人を含む2600人が“祝福”を…勢いづく統一教会・韓鶴子総裁「日本からの給料2.5億円」証拠文書入手 #文春オンライン https://t.co/vACyfjnVrU
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 13, 2023
何度も言っているが、「新聞の定期購読」だけが『軽減税率の対象』として“8%”なのは納得がいかない。「新聞」が“8%”なら「雑誌」なども“8%”にすべきだし、まして「生活必需品」や「生理用品」なども“8%”もしくは“もっと低く”すべきだと思う。新聞社の幹部の方々、反論できるものなら、ぜひ反論を! https://t.co/J5deHnR9jC
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) August 13, 2023
賽銭を1000円盗んだ母と子の実名を顔写真つきで報じる必要があるのか?とツイートすると拡散することになるので躊躇はするが、やはり報道のあり方を問わねばならない。これはおかしい
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) August 13, 2023
「お金が常になく苦しかった」賽銭を盗んだ疑いで70歳母親と43歳の息子逮捕 千葉・君津市https://t.co/OSyYIBSyrG
麻生副総裁の「戦う覚悟」発言について
— 125 (@siroiwannko1) August 13, 2023
法政大学 田中優子 名誉教授
私ね、麻生さんの発言って、いつも注目してるんです。なぜかと言うと、政府が表立って言えない自民党の本音を言ってしまうから、以前は「ワイマール憲法がいつの間にかナチス憲法に変わっているように、⇒#サンデーモーニング pic.twitter.com/IFoMAVNHHB
8月8日、総理官邸で「マイナンバー点検本部」の第2回会合が開かれた。「障害者手帳については、全ての自治体で個別データとの点検をする」「資格確認証は本人の申請によらず交付」「マイナカードの紛失再交付、海外転入などを対象に申請から1週間以内(最短5日間)で交付できる特急発行」などなど。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) August 14, 2023
世界平和アピール七人委は1955年に平凡社社長・下中弥三郎氏、湯川秀樹博士、日本婦人団体連合会会長・平塚らいてうさんら当時の日本を代表する知識人7人で結成された、 無党派の知識人グループ。人道主義の立場から平和と核兵器廃絶を日本内外に訴え続けてきた。
土山秀夫(元長崎大学学長)、武者小路公秀(元国連大学副学長)の7氏。 「原発に未来はない;原発のない世界を考え、IAEAの役割強化を訴える」と題するアピールを発表した。 世界平和アピール七人委としては104本目のアピールだか、原発問題に関する発言は初めて。(引用先 こちら) |
体積が小さくても高レベル放射性廃棄物は取扱いづらい 体積が小さいから膨大に排出される二酸化炭素などよりも取扱いが楽だと言う主張もあるが、それはある一面しか見ていない。 コップ一杯分であれば、子どもでも持ち運びが出来て取扱いが楽・・・なはずがない。 コップ一杯の放射性ヨウ素や放射性セシウムから出てくる放射線は、持っている人を即死させるであろう。 |
☆自民党の中でこんな質疑をやっているとは知りませんでした。 自民党にとって河野太郎は獅子身中の虫という存在でしょうが、当たり前の質問すぎて、かわすことも出来ないし、ネットでこんなことが自民党員から流れるとは、 原発を日本に導入した代表者の一人、中曽根大勲位も想定外でしょう。☆ 毎年出てくる1000トンの使用済み核燃料に対して、再処理工場の能力は800トンしかない。 また、国内で再処理されて出てくるプルトニウムはもんじゅの燃料として使われることになっているが、もんじゅは動いていない。 なぜ、つじつまが合わないのに自民党は、全量再処理の法律を制定させたのか。 単に二酸化炭素を出さないというだけの理由でクリーンエネルギーとよばれるのを認めてきたのか。 |