いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
知らぬ間に年金口座が紐づけられることも…知っておきたい「マイナカードの落とし穴」
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 18, 2023
荻原博子の「マイナ保険証の罠」#4 #文春オンライン https://t.co/U99OsOHTw4
中間層が「結婚・出産」できない日本の悲しい現実 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/0divoMRMAA
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 18, 2023
自衛隊は「指導とパワハラの区別できてない」 防衛省有識者会議がハラスメント対策提言 被害の申し出は1325件:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/G01Kihftfg
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 18, 2023
自衛隊を愛せなくなった現職と元自衛官、いったい何が起きているのか 憲法問題をはじめ政治に翻弄されてきた隊員たちの心の中(1/8) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/qNv1HDYP9X @JBpressより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 18, 2023
ハラスメント防止対策の抜本的見直しに関する提言が防衛省に提出されました。
— 五ノ井里奈 gonoi rina (@judo_gonoi) August 18, 2023
私は自衛隊に憧れて入隊した一人です。
これを機に一から改革し、男女共に安心して働ける環境を整えてもらいたいと考えています。…
「歴史問題は封印して前進」日米韓首脳会談の危険 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/M3UNc26poX
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 18, 2023
損保ジャパンとビッグモーター、取引再開の深層 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/cGTXcksuyl
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) August 18, 2023
思いっきり岸田やん pic.twitter.com/m1tc0z0zD7
— himuro (@himuro398) August 18, 2023
トランプ前米大統領が2020年大統領選の結果を覆そうとしたとされる事件で、トランプ氏の起訴を決めた南部ジョージア州大陪審の陪審員の個人情報がインターネット上に拡散していることが判明しました。https://t.co/KiS3nzXbY4
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) August 18, 2023
「維新なのに新撰組の羽織」という点もさることながら、「政党のマスコットなのに刃物を持っている」という点がとても気になりました。
— 石垣のりこ (@norinotes) August 18, 2023
維新さんてそういう政党なんですね。
維新のマスコット、鼻息荒いイノシシ「いしんのしし」…マッチョなイメージ払拭狙う : https://t.co/n2iWpG5plM
全国のみなさんが上関町の中間貯蔵施設問題に注目してくださっていることに感謝するとともに、この問題が人口2300人ばかりのちいさな町に問われていること自体のおかしさ・残酷さについても考えていただく機会にしていただければと存じます。#上関 #中間貯蔵施設 pic.twitter.com/VLxJNuU6M1
— 祝島島民の会 (@touminnokai) August 18, 2023
木原氏が疑惑を増幅させる理由は、いっさいの会見・説明がないことだろう。つまり「説明できない」と思わせてしまうところだ。刑事告訴するといいつつ、実際には逃げ回っているようにしか見えない。公人なら公人らしくきちんと説明すべきだ。 https://t.co/8bdGH9eoe1
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) August 18, 2023
#森永卓郎 氏『なんで日本政府が1100兆円も資産を持ってるか?その多くが財務省の天下り先なんです』『自民党から野党まで全ての政党が財務省の「ご説明」で洗脳されてる #ザイム真理教 の信者がいる。私の調査によると「財政破綻・緊縮財政の洗脳攻撃」されてない政党は #れいわ新選組 だけ』 フル⬇ https://t.co/zLuxgO9m3D pic.twitter.com/zk2VuRJg9U
— 桃太郎+ (@momotro018) August 18, 2023
ヤバいですね。そろそろ中国バブル経済も終わる。問題は、それをソフトランディングできるか、クラッシュランディングするかです。 https://t.co/1zUSLKrcEx
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@hirougaya) August 18, 2023
社員の奨学金を肩代わり、900社超 狙いは人材確保 教員採用でも:朝日新聞デジタル https://t.co/hhXsLDEYfp 人材確保を目的に、社員の奨学金返還を企業などが肩代わりする動きが広がっている。日本学生支援機構(JASSO)の「奨学金返還支援(代理返還)制度」を利用する企業は7月末時点で972社。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) August 18, 2023
【編集日誌】山口県出身で実家は上関町から30㌔圏内です。実は中間貯蔵施設の提案があった8月3日付も小欄担当でした。そのときは電力会社側の思惑を中心に1面を作りましたが、きょうは原発マネーに頼る自治体という視点です。海がきれいで漁業が盛んな上関町。反対派の動きからも目が離せません。(根) pic.twitter.com/lZzC4Jd4rn
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) August 18, 2023
ここまできたら、もうやけくそやな
— 仲野徹 『笑う門には病なし!』 (@handainakano) August 18, 2023
「大阪万博」遅々とするパビリオン建設、強行開催に残された唯一の手段に“飯場”造成論 https://t.co/9FzLVcsM1D #日刊ゲンダイDIGITAL
7月14日付ニューヨークタイムズの記事《Japanese Team Comes of Age, and Lifts a Country》の末尾に、 米国ゴールキーパーのソロ選手による、こんなコメントが書かれていました。
なでしこジャパンの「彼女たちは試合そのものより、もっと大きくて意味がある何かのためにプレーしている。そんな大きな感情に突き動かされている相手に対抗するのは難しい」 全文はこちら |
☆検察に関して述べている部分に新しいところはないが、アメリカ占領軍の日本報道界に対する巧妙な検閲についての記述については読ませる。
そしてここまで専横に振る舞う特捜と新聞のタッグチームが作る生け贄あるいは身代わり羊を喜んで見下し、批判力を持たない我々長屋の八ツあん熊さんもいけなかったらしい。
裸の王様「特捜検察」を即刻解体せよ 一部引用・・ 特捜とメディアの共犯関係の底流にある祭りの構造 もちろん、これまでの特捜事件が全て冤罪であったなどというつもりはない。 しかし、この国の人々が、特捜検察によって新たなスケープゴートが祭り上られる度に喝采の声を上げてきたのは紛れもない事実であり、
生け贄の血を欲したのは、特捜検察やメディアというより、この国の人々のほうなのだ。
郵政不正事件をめぐる村木厚子さんの冤罪事件などに関わることを通じて、冤罪を生み出すものとは結局何なのかと折ある毎に考えてきたが、 多くの場合、冤罪を最初から意図的に仕組む極悪人がいたわけではない。冤罪が生まれるきっかけとなっているのは、
検察組織の中で上層部の見立てには逆らえないというサラリーマン根性であったり、特捜にいるうちに手柄を立てて昇進コースに乗りたいというような卑しい出世欲であったりする。
そうした小さな劣情の連鎖が、結果として冤罪を生み出し、無実の人間の人生を大きく狂わすわけだから、法曹人はより高い品性を持って仕事をしなければならないというのは当然だ。 |
コンピュータで徹底分析 日本人は楽観しすぎている!「福島第一の再爆発に備えよ」 全米で最も著名な理論物理学者ミチオ・カク教授が明かす。 ある時点で、一部の人には自宅に戻れないと伝えるべきです。放射能によって汚染された表土を10cmほどブルドーザで削ったとしても、農地は助からない。 チェルノブイリ同様のデッドゾーンとなるしかないのです。 本当のことを伝えなくてはいけない。さもなければ今後、現実を知らされたとき、人々はパニックに陥る。 福島第一にプラントを納入している東芝は10年、日立は30年と見ているようですが、アメリカのエンジニアの中には50年から100年かかると見ている人々がいます。 思い出してください。チェルノブイリ事故は、25年たった今でも収束していないのですよ。 炉心は地中にメルトダウンしており、原発自体を覆うための高さ100mの巨大ドームを建設していますが、まだ完成には至っていません。 福島の事故もおそらく50年から100年は、収束しないでしょう」 |
☆このエントリーの下にビデオのYouTubeがあります。外国人どうしが英語でインタビューしていますので先に翻訳文のエントリーを掲載します。 日本の記者クラブ系大手新聞ラジオの報道と違って東電や原子力ムラに遠慮せず、現実を語っています。これを読むと中津さんが自分と身内の戦争体験を語った中の言葉 「国は国民をそうまでして殺したいか!」「一度でいいから、生きて幸せになれ!と言えないのか」沸騰した鍋のふたがブッ飛ぶように、私は怒鳴っていた」を思いうかべた。 以下のコンテンツの引用元はこちら。☆ ヤン・ベラネクにインタビューした映像です。 「福島市を放射線測定機を手にして歩くと、全域から通常の30~50倍の線量が検出されるのです。更に校庭や公園、 子ども達が通学に使う道の中には通常の500~700倍にも及ぶ線量が検出されるホットスポットが点在しています。信じられません」などと、他にも福島でのグリーンピースの調査、海の汚染や子どもたちの保護について語っています。 彼らは震災後、放射線の測定などを中心に日本、特に福島で活動を行っています。今日はお越しいただいてありがとうございます。 始めにグリーンピースが日本でどのような活動を行っているのか、そしてメッセージを発信する目的について教えていただけますか? 更に調査船、虹の戦士号を福島沖へ送り、日本人の食卓の中心である魚介類の汚染レベルを調査しました。 農家は季節の農作物を植え始めました。しかし彼らの生活環境はいまだに、とても高い放射線により汚染されているのです。 彼らが毎日口にする食べ物も汚染されている可能性が十分にあります。まるで同じ場所で2つの違う世界を訪れているようでした。 さらに校庭や公園、子どもたちが通学に使う道の中には通常の500~700倍にも及ぶ線量が検出されるホットスポットが点在しています。 |
放射線リスク:「内部被ばく、最も懸念」英国の専門家訴え 東京電力福島第1原発事故に伴う健康影響について、内部被ばくが最も懸念されると指摘し、住民の健康とその要因になる大気や土壌など環境中の線量の調査が必要と訴えた。 「日本でも原発から200キロ圏内の放射線量をきめ細かく測定し、インターネットで詳細データを公表すべきだ。現状の汚染は深刻だ」と警告。 また、健康影響を把握するため、行政から独立した機関が5000人規模を対象に科学的に長期間追跡するよう提言した。 呼吸で放射性物質を取り入れる方が問題だ」と語った。 今回、福島県郡山市の保護者ら、児童・生徒の「集団疎開」を求める市民団体の招きで来日した。【坂本智尚】 |