安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

仙台・山形・米沢の旅(1、仙台)

2016-06-27 21:05:18 | お出かけ・その他

仕事が一段落したので、思い立って一泊の東北旅行へ行ってきました。金曜日の午後に長野を発って仙台へ入り、翌日山寺(立石寺)、山形、天童、米沢と、観光の他に、ジャズ喫茶を回ってきました。ジャズ喫茶訪問は別に書くので、ここでは主として街歩きと山寺について記録します。

駅を降り立って向かったのは、ジャズ喫茶「カウント」です。仙台駅から少しあるので、地下鉄南北線で勾当台公園駅までいって、定禅寺通りから一番町方面へ歩きました。知らなかったのですが、三越の定禅寺通り館ができていました。定禅寺通りはかなり久しぶりなので、あたりを見回してみると、宮城県庁が新しくなっていましたが、仙台市役所は、学生時代と同じ建物でした。

   

三越定禅寺通り館

   

定禅寺通り。この通りも緑が多いです。

 

(ジャズ喫茶 カウント)

カウントは最高のジャズ喫茶で、かけてくれるレコードが僕の趣味にあっているし、オーディオ装置がよいので、どのアルバムもよく聴こえます。J.J.ジョンソンの「Really Livin'」がかかり、初めて聴くアルバムですが、いい内容に驚きました。

   

   

   

   

 カウントを出て、プラプラと一番町を散歩し、藤崎デパートのところで左に折れて、アーケード沿いに今夜の宿泊先の仙台駅東口のホテルに向かいます。老舗のお茶屋さんの「井ヶ田」で、抹茶ソフトクリームを購入、美味でした。仙台には蒲鉾店がいくつもありますが、そのひとつ「鐘崎」の入り口に置いてあった笹かまぼこの模型が面白く写真に撮りました。

   

   

   

   

山野楽器の支店があったので、そこへ入ったら、さっきカウントで聴いた「Really Livin'」のCDがあったので早速購入。東口のBivi(飲食店などが入る建物)に途中よってホテルへチェックイン。Biviには「半田屋」がありました。定食屋ですが、昔は仙台のあちこちにありましたが、今はどうでしょう。学生時代にお世話になりましたが、相変わらず安くて、大勢の人が入っていました。学生など若い人が多い仙台らしいお店です。

   

   

「Misty」という名前が面白かったので撮りました。30年以上続く喫茶店です。今回は入りませんでしたが、次に来るときには寄ってみたいものです。「Misty」は、エロール・ガーナー作曲の名曲です。インストやヴォーカルなど主にジャズとして演奏されています。

   

仙台駅前のパルコの中にはタワーレコードがあります。覗いてみましたが、ジャズ、クラシックなど在庫が充実し、新譜もおいてあり、大きなお店です。よってみる価値があります。

   

仙台駅東口のBivi。飲食店などが入るビルです。

   

Biviの中に入っている「半田屋」。

   

   

ご飯の量がいろいろ並んでしました。

   

惣菜の種類も多く、もちろんこのほかに、肉料理や焼き魚などあります。

 

(牛タン 利休)

雨足が強くなってきたので、夕食は、ホテルのすぐそばの牛たん「利久」に入りました。ヴォリュームがある夕飯になって、すっかりダイエットのことは忘れて食べてしまいました。ホテルへ戻り、明日は山寺や上杉神社を回る予定なので、早めに寝ました。

   

   

   

   

   

   

ホテルの前からとった雨の仙台。(駅東口付近)

   

宿泊した、コンフォートホテル仙台駅東口。