goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ウィントン・ケリー WHISPER NOT

2015-09-16 22:33:02 | ピアノ

先日、名古屋に行った際にジャズ喫茶「YURI」で昼食をとりました。街の喫茶店としても繁盛していて、ランチタイムにはほぼ満席になります。チキンライスのセットを頼みましたが、トリ肉や玉ねぎが大きめで量もたっぷりある優れモノでした。はじめにかかったレコードは、ウィントン・ケリーの「On Powertree」でしたが、オーディオ装置とお店の賑やかな雰囲気のせいで、よく聴こえたのには驚きました。「YURI」におけるレコードの選択は見事です。ケリーのリーダー作を。

WYNTON KELLY (ウィントン・ケリー)
WHISPER NOT (RIVERSIDE 1958年録音)

   

ウィントン・ケリーは大好きなピアニストですが、「On Powertree」(米国では「Last Trio Session」として発売)に関しては、自宅で聴くと、ケリー(p)もチェンバース(b)もあまり元気なく聴こえます。そこで、「On Powertree」より10年早い録音の「Whisper Not」を取り出してきて聴いてみました。

メンバーは、ウィントン・ケリー(p)、ケニー・バレル(g)、ポール・チェンバース(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)。レコードでいうとA面の3曲はドラムス入りですが、B面の4曲はドラムス抜きのトリオによる録音です。フィリー・ジョー・ジョーンズが時間に遅れてやってきたので、やむなくトリオによる録音になったようです。今では遅刻するなどということは、考えられないですね。

曲は、ドラムス入りカルテットで、ベニー・ゴルソン作「Whisper Not」、ケリーの自作「Action」、ロシア民謡「Dark Eyes」(黒い瞳)、ドラムスに抜きのトリオで、オスカー・ブラウン・ジュニア作「Strong Man」、スタンダードの「Ill Wind」と「Don't Explain」、ケリーの自作「You Can't Get Away」の全9曲。

ケリー(P)のスイングするピアノには、ドラムスがあった方がいいと思い、A面をよく聴いていました。しかし、B面のエレガントな演奏も捨てがたい。タイトル曲の「Whisper Not」は、ケリー(p)、バレル(g)ともに哀愁と力強さを持ったソロをとっていて一番の聴きもの。「Dark Eyes」は、イントロも印象的ですが、続くテーマ部のケリーの右手の運び方が優雅でスイングしていて、息をのむほど。ドラムス抜きでは、「Strong Man」や「Don't Explain」がよく、全体にリラックスした演奏が詰まっています。

【YURI】

住所:愛知県名古屋市東区東桜1-10-40
電話: 052-951-7800
営業: 火~土 12:00~24:00、日・祝 12:00~22:00
定休日:月曜日  

   

   

ウィントン・ケリー「On Powertree」のレコードジャケット

   

   

   

大型のスピーカー

   

オーディオ


Studio4 (静岡市)

2015-09-14 21:51:48 | ジャズ喫茶

先週、静岡市内に泊まったので、ジャズバーの「Studio4」に寄ってみました。午後8時過ぎにお店に着きましたが、扉を開けると広々とした空間に柔らかな音でジャズが流れていて、その瞬間、足を運んだかいがあったと喜びました。2005年4月のオープンなので既に20年営業をされています。

   

お店は鋳物会館の3階にありますが、これは1階のビルの入り口。静岡駅から近い繁華街の一角です。

   

オープンなので空いていますが、営業していない時には、この扉は閉まっています。

   

踏み込むと、レイ・ブライアントが出迎えてくれます。右手の戸をあけてお店に入ります。

   

店内。照明は暗めなので、落ち着いています。

   

カウンター。マスターは、よく長野県にみえられるようで、黒姫高原(長野県上水内郡信濃町)がお好きだとのこと。中部横断自動車道(静岡県静岡市清水区の新清水JCTから長野県小諸市の作小諸JCTに至る延長約132kmの高速道路)が話題になって話が弾みました。2017年度には、新清水JCTから山梨県甲斐市双葉JCTまで開通予定なので、そこから中央道を走れば松本や長野に行きやすくなるので、開通が楽しみとのことです。

   

   

   

オーディオ装置は次のとおりです。往年の有名装置ばかりです。

パワー・アンプ:McIntosh 225 プリアンプ:McIntosh C-20 
スピーカー:JBL C-34 Harkness Original 現在修理中とかで、僕が尋ねた時は、JBL ランサー77でした。
ターンテーブル:Garrard 301、Thorens 124
アーム:Ortofon RMG212i、Sme3012R special SME3009
カートリッジ:Ortofon SPU-G、SHURE V15 Type Ⅲ、Stanton 

   

ジョニー・ホッジスの「Ellingtonia 56」(Verve)やウォルター・デイビスjrの「Davis Cup」(Blue Note)がかかりました。いずれも雰囲気よく聴こえてさすがにオリジナル盤レコードと往年の再生装置を使用しているだけのことはあります。「Davis Cup」では、ドナルド・バード(tp)のトランペットが瑞々しく鳴っていました。こういうことがあるので、ジャズ喫茶(ジャズバー)巡りはやめられません。

    

スピーカーの上には、レコードが飾ってあります。

   

フラッシュを使って、撮影してみました。

   

いただいたマッチ

1時間ほどいたのですが、曜日と早い時間のせいか、お客さんは僕だけでした。1950~60年代のアルバムをじっくりと聴くのに最適な空間なので、ジャズファンはもちろんオーディオファンにも面白いお店ではないでしょうか。2017年度に双葉JCT~新清水JCT間の中部横断道が開通すれば長野県からも行きやすくなるので、また来ますといってお店を後にしました。

【studio4】

住所:静岡市葵区呉服町2-7-10 鋳物会館3F
電話:054-252-3100
営業:18:00~00:00 (日曜日定休)
ホームページ: modern Jazz Studio4


J.R.モンテローズ T.T.T.

2015-09-13 09:49:17 | テナー・サックス

静岡市は、数回訪れていますが、大きなお店も多く駅前など賑やかです。また、駿府城址が公園になっているなど歴史的な見どころもあって、散策するのに楽しい街です。今回は市内に泊まったので、ジャズバー(喫茶)の「Studio4」に寄ってみました。訪問記事は別にアップしますが、Studio4といえば、J.R.モンテローズなので、彼のアルバムを聴いてみます。

J.R.MONTEROSE (J.R.モンテローズ)
T.T.T. (STORYVILLE 1988年録音)

   

J.R.モンテローズ(ts)については、ブルーノート盤は別にして、JaroやStudio4といったマイナー・レーベルへ録音したリーダー作しかなく、LP時代には復刻が遅れ手軽に聴けませんでした。最近ではCDで復刻されて容易に聴くことができるようになり、さらに、アムステルダムにおけるライブを録音した「T.T.T.」も廉価盤CDで最近復刻されました。これはもっていなかったので早速購入して聴いてみました。

メンバーは、J.R.モンテローズ(ts)、ホッド・オブライエン(p)、ジェフィ・パールセン(b)、イェスパー・エレン(ds)。J.R.モンテローズに対しては、サックス一本抱えてあちこちを放浪していたイメージを抱いているのですが、60年代後半からの欧州時代はまさにそんな足取りで、70年代末に米国に帰国後は比較的落ち着いて演奏活動を行っていたようです。これは帰国後にデンマークを訪れた際に録音されたものです。

曲はスタンダードと有名ジャズオリジナルです。「You Don't Know What Love Is」(あなたは恋を知らない)、「All The Things You Are」、「What's New」、ジョン・コルトレーン作「Central Park West」、ソニー・ロリンズ作「Airegin-Be Bop Theme」。ホッド・オブライエン(p)がメンバーに加わっていますし、選曲からはバップないしはハード・バップよりのプレイが楽しめそうです。

モンテローズ(ts)のテナーサックスから迸る熱いプレイが圧巻ですが、オブライエン(p)も熱演しています。「All The Things You Are」では、モンテローズの特徴であるスタッカート気味のフレーズも出ますが、途中からは結構長いフレーズを吹いていて、この曲のソロが一番よかった。ロリンズ作と表記されている最終曲は、モンテローズ作の「Green Street Scene」です。ややドラムスがうるさいですが、テンションの高いハードバップが楽しめます。

【J.R.モンテローズのIn Action】

    

Studio4レーベル原盤の「In Action」のジャケットです。静岡市のジャズバーStudio4にはオリジナル盤があります。僕のものは薄っぺらい再発盤LPですが、薄くてもこのジャケットはジャズを感じさせるので、手放せません。 


静岡市 駿府城公園と居酒屋「乃だや」

2015-09-11 22:03:05 | お出かけ・その他

静岡市に所用があって、今週の月曜日に同地に泊まりました。何回か行っていますが、泊まるのは2回目です。泊まりなので、飲み会をやろうということになり、メンバー4人で居酒屋で盛り上がりました。

(駿府城公園)

まず昼間の空き時間に駿府城公園を訪れてみました。静岡駅から15分くらいで徒歩で行くのに適した距離でした。徳川家康公が晩年を過ごしたところだけあって、公園がたいへん広くて驚きました。櫓が再建されていますが、静岡市民は天守閣が再建されるのを望んでいるのではないでしょうか。

   

再建された櫓です。右手にかかっている橋から入りました。

   

木が植えられ、歩道やベンチが整備されて、市民の憩いの場所になっています。広々としています。

   

家康公の像が立っていました。

【喫茶ポプラ】

駅から近い中心街にある喫茶ポプラ。ネットでジャズが流れているお店だとあったので寄ってみました。大きなスピーカーからマイルス・デイヴィスの演奏が聴こえてきていましたが、音量は小さく完全にBGMでした。

   

ポプラの看板。お店は2階で、左手に見える階段を上ります。

   

ポプラ店内様子。隠れていますが、真ん中より左手の正面にはカウンターがあります。

   

このスピーカーセットから小音量でジャズが流されていました。

(すみや Sound Kitchin)

宴会に行く途中で寄ってみた「すみや」の中古レコード・CD売り場。JAZZのLPコーナーには先客(欧米系外国人)がいて、10枚程度は抜き出していました。左の続きに、すみやのオーディオショップがあります。

(居酒屋 乃だや)

静岡市に住んでいる方の推薦で、宴会は居酒屋の「乃だや」に行きました。いかにも居酒屋という入口の様子ですが、おでんなど地元のものを用意しています。「静岡おでん」は初めて食べましたが、濃いめの味で、こくがありました。

   

お店の入り口。

   

静岡おでんの盛り合わせ。

   

お刺身。清水港が近くにあるせいでしょうか、新鮮で美味しい。

   

冷たいお茶。お茶も特産なので、乃だやでも、焼酎のお茶割や冷たいお茶が楽しめました。

【乃だや】

住所:静岡県静岡市葵区七間町16-10 
電話:054-254-2919
ホームページ:nodaya-web


シェリー・ムーア FOR THE FIRST TIME. . .

2015-09-09 22:05:37 | ヴォーカル(S~Z他)

長野道の梓川SA(上り線)に寄ったところ、「りんご三兄弟」を使ったソフトクリームが売られていました。長野県産のりんごの品種「秋映」、「シナノスイーツ」、「シナノゴールド」は、三兄弟と名付けられ出荷量が増えているようですが、まさかソフトクリームがあるとは知りませんでした。食べてみた「シナノゴールド」のそれは、シャーベットののような食感で、甘酸っぱくさっぱりとしていました。甘酸っぱい恋の歌が入っています。

SHELLEY MOORE (シェリー・ムーア)
FOR THE FIRST TIME. . . (ARGO 1961年録音)

   

シェリー・ムーアは、名前の綴りからもわかるように、イギリスのロンドン出身の歌手です。学生時代から歌いだし、次第に認められ、テレビやラジオにも出演。アメリカでも1960年にアーゴ・レーベルのプロデューサーに認められて、このアルバムが誕生しました。多分、彼女の唯一のアルバムだと思いますが、ちょっと可憐な歌い方に、伴奏陣もよくて、雰囲気のある作品になっています。

メンバーは、シェリー・ムーア(vo)、エディ・ハリス(as,ts)、プラス・ジョンソン(as,ts)、ラムゼイ・ルイス(p)、ジョン・コリンズ(g)、エルディ・ヤング(b)、レッド・ホルト(ds)。録音場所はロスアンゼルスですが、アーゴレーベルでおなじみのミュージシャンが顔を揃えています。フルートも聴かれますが誰が吹いているのかはっきりしません。

恋の成り立ちから終わりまでの曲を歌ったものです。「For The First Time」、「I Want to Be Happy」、「Twilight」、「Thanks to You」、「So In Love」、「The Thrill is Gone」、「Dancing in The Dark」、「Summer Love」、「I Hadn't Anyone Till You」、「Lonely Seasons」の全10曲。なじみのない「For The First Time」や「Lonely Seasons」も彼女の歌もいいのか佳曲に聴こえます。

ジャケット写真のイメージとは異なり、シェリー・ムーアの歌は、清楚で可愛らしい感じです。曲によってはフェイクしていますが、原曲に割合と忠実です。「For The First Time」や「Lonely Seasons」は、感情を込めてその時の気持ちを表現しています。スタンダードの中では、「I Hadn't Anyone Till You」が、歌、伴奏ともにアーゴレーベルらしいグルーヴィーさが出ていて面白く、「So In Love」は流れるようなテンポの歌で印象に残りました。 

【りんご三兄弟ソフトクリーム】

   

梓川サービスエリアの売店。ソフトクリームの他に、おやきや五平餅などを売っています。

   

信州りんご3兄弟ソフトクリームの看板。

   

シナノゴールドのソフトクリーム。

【りんご三兄弟ソフトクリーム発売のお知らせ】

今年の2月にJA全農長野のホームページで発売のお知らせがありました。
JA全農長野ホームページ:Information