花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

馬酔木 (アセビ・アシビ)

2006-03-20 | 花・植物・果実
 平成18年3月20日(月)

 庭に1本ある馬酔木です。馬酔木はアセビ・アシビとも言います。毒性があり、馬が食べて、酔っぱらうのでこの名が付けられたと言うことですが真偽のほどは分かりません。



 ご覧のように枝先に付いた花穂はスズランのようです。下に垂れて花を咲かせる耐寒性の常緑の低木です。阿蘇の農家の方からツゲを買ったとき、おまけにくださったもので、思い出の樹木です。「これば食うたらでけんバイ(これを食べたらいけませんよ)」と念を押していただいてきたものです。



 こんな可愛い姿をしていると、馬ならずともついつい手を出してしまいそうです。馬酔木は万葉の時代から良く歌われています。

 我が背子に 我が恋ふらくは 奥山の 馬酔木の花の 今盛りなり
  
 (いとしいあなたをひそかに思う恋心は、奥山に人知れず咲き盛るあしびの花のように、今が真っ盛りです。)【新潮日本古典集成 万葉集三】
 こういう歌と結びつけて改めて眺めると、我が家の馬酔木も捨てたものではありません。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする