英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

すでに頓挫か?大学入試制度改悪

2019年09月05日 | 2020年大学入試制度改革
昨日の当ブログの記事「止まぬ批判 文科省はどう動く?」では、FBやツイッターで多くの方に「いいね!」やシェアをしていただき、今年一番のアクセスをいただきました。それだけ注目されている大学入試制度改悪ですが、その世論に逆らってでも推し進めようとする動きがあるのは、到底理解が及びません。

社説に書かれていることを含め、現状(9月5日現在)を箇条書きにまとめて見ます。

・現高2生が高3生になった4月~12月までに2回、英語民間試験を受ける。
・英語民間試験は4技能を一日で完結するものでなければならない。
・その民間試験の結果を入試の合否に使うかは大学が決める。
・センター試験の英語は、マークシート式は変わらないが読解問題のみのとなる。
・5年目からは英語民間試験のみとなる。
・受験生の成績を管理して大学に提供するための一人一人に「共通ID」を発行する。
・民間試験からTOEICは離脱。
・英検をはじめ6団体7種類の試験は、日程や会場などの詳細が未定。
・各団体との協定書の締結も遅れ、3団体と結んだのみ。
・受験生が最も多く受けるであろう英検は“大筋合意”、協定書締結には至っていない。にもかかわらず、英検は来年4~7月実施のテスト予約申し込みを今月18日から受け付けると公表。
・学識者のグループが6月、英語民間試験の利用の中止を求め、約8千筆の署名を添えた請願書を衆参両院に提出。
・全国高校長協会は8月、懸念の早期解消を求める要望書を文科省に提出。
・既に協定書を締結しているGTECを運営しているベネッセグループが、国語と数学の記述式問題採点業務を落札。
・その記述式採点についても公正性が担保されていないと非難続出。
・柴山文科相の演説中に異議を唱えた慶大生が、警察官により排除される。
・柴山文科相が、ようやく情報提供の遅れを認める。


以上からも、今回の大学入試制度改革はどれだけ混乱し、すでに頓挫しかかっているのが分かります。現高2生が受験生の高3になるまで半年しかないのに、不確定要素しか出てこない。

どうなる、日本の大学入試。

大丈夫か、これからの日本。

大学とは、前途有望な若者が夢を追いかけ、この社会で自己実現するために、知的に己を磨ける場所のはずです。その入り口である大学入試で学生たちを混乱と困惑の渦に陥れているようでは、日本に将来はありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする