昨日も最高気温が29.8℃と夏日一歩手前となり残暑厳しい信州伊那谷。昨日の午前中は近所の一周800mの周回コースをグルグル11周回って、9km走りました。3年前にランニングを始めた最初の数ヶ月はずっとこのコースを走っていたので、初心を思い出します。
周回コースを走るのは景色が変わらないので単純に感じますが、その分、忍耐力も鍛えられるような気がします。そして、走っている時は自分の思考に没頭することができます。仕事のこと、将来のこと、子どものこと。思考は巡らされることで整理され、論理的な答えさえ見えてくることがあります。ランニングの効用の一つだと思います。
そんなことを経験から感じ取っていたのですが、先月末に発売された『大迫傑 走って、悩んで、見つけたこと。』にも同様なことが書かれていました。もちろん、日本記録保持者の大迫選手と私ではレベルが違い過ぎますが、ランニングを通して感じることは同じだと思うと、またやる気につながります。
周回コースを走るのは景色が変わらないので単純に感じますが、その分、忍耐力も鍛えられるような気がします。そして、走っている時は自分の思考に没頭することができます。仕事のこと、将来のこと、子どものこと。思考は巡らされることで整理され、論理的な答えさえ見えてくることがあります。ランニングの効用の一つだと思います。
そんなことを経験から感じ取っていたのですが、先月末に発売された『大迫傑 走って、悩んで、見つけたこと。』にも同様なことが書かれていました。もちろん、日本記録保持者の大迫選手と私ではレベルが違い過ぎますが、ランニングを通して感じることは同じだと思うと、またやる気につながります。
何もランニングに限ったことじゃない。英単語を覚えること、文法を学ぶこと、英文を音読すること。何事にも意義を見出そうとしているか。その姿勢こそ、継続と成長の原点です。
大迫傑選手のツイッターより