4月下旬の開業へ向け、新しい英語学校の開校準備で忙しくも楽しい日々を送っています。昨日は銀行の担当の方と設備・運転資金の最終的な打ち合わせでしたが、元職場ということもあり、とても親身に相談にのっていただいています。
さて、開業準備に奔走していたら、実家のお隣の仕出し料理店さんが「頑張っているようだけど、何も手伝ってあげることができないから・・・」と、お寿司を差し入れてくださいました。
お手伝いといえば、春休み中の長男(小5)が積極的に手伝ってくれています。私の父は左官職人ですが、その血を受け継いでいるようで、養生をやらせたら、そのスピードと正確さは職人顔負けです。
すべての人にご協力いただき、これからの私が存在します。
写真は、オフィスが入るビルからの眺め。昨夕は仙丈ケ岳に雲がかかっていましたが、南アルプスと伊那山地が見渡せる贅沢なロケーションです。ここから、国際社会で活躍できる英語力を持った人材を一人でも多く送り出していこうと、気持ちを新たにしています。
さて、開業準備に奔走していたら、実家のお隣の仕出し料理店さんが「頑張っているようだけど、何も手伝ってあげることができないから・・・」と、お寿司を差し入れてくださいました。
それこそ物心がつく以前の生まれた時からお世話になってきたIさん。こんな風に気を遣っていただくことが、私の心にとって最高のお手伝いです。地元のつながりは心強い応援隊。大切にしていきたいです。
お手伝いといえば、春休み中の長男(小5)が積極的に手伝ってくれています。私の父は左官職人ですが、その血を受け継いでいるようで、養生をやらせたら、そのスピードと正確さは職人顔負けです。
誰が呼んだか知らないが「養生の魔術師」。息子よ、ありがとう!
すべての人にご協力いただき、これからの私が存在します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます