梅雨明けが遅れるのでは?と書いた直後に、関東地方が明けてしまった(爆笑)
でも、梅雨明け時にはほぼ水平になって、それにより太平洋高気圧がいとも簡単に北へ押しやることの出来た前線も、
気流の流れが再び北西から日本へ打ち付ける流れへと変化し始めたことから又、曇りと雨がやってくる可能性がある。
もっとも、気流自体が南の海洋性のためにじくじく雨が降るという物ではなくて、スコール型というか・・・・
これはこのところの日中の気温に対し、夜に涼しいことでよく分るわけだが、べたついた湿度がない分、さわやかな夜が
送れている。
エアコンがさほど好きではない僕には最高の快眠をもたらしてくれるので嬉しい。
ただ、この気流が消えるか流れが大きく変わってしまうと、例年お得意の殺人的湿度でむされる夏が来る。
梅雨嫌いの僕にしてみれば、戻りが心配だけれど、まあ、もう少しして安定しるまで先は分らない。
そんな暑さと関係あるか~血圧は?
160の100なんていう数値であわてた健康診断からだいぶ経ち、手首につけるハンディ型での測定を繰り返してきたが、
一度も異常な数値が出ることなく、普通の数値のままほぼ2週間経過し、朝昼晩と測定するもだんだん飽きてきた(笑)
なぜなら、血圧になんら異常が出ることなく、何度測定しても全く問題なくすごしてしまったからだ。
手首方は精度に劣るという話もあるので、ホームセンターに行った際にそこにあった高価な血圧計4台で測って見ると、
どれも結果に多少の違いが生じ、しかしながら家にある安物と比べると低く出ている事は間違いない。
安物ゆえ低く表示していると大変だが、高めに表示してくれている分には全く問題ない。
まあ、そんな血圧問題もあってか、それを機会として家での食事を一気に変えてみた。
念のためにと酒の量を控えめにし、食事を薄味へ、量を腹八分目に抑えたところ異常に? 体の調子が良い。
確かに進められている飲酒量よりこれまで多かったのは間違いないが、身体的間隔として感じるまで変化するとは
思いもよらなかった。
ただ、いつもこの季節なら飲むビール3缶のうちノンアルコールが2缶分取って代わった。
ノンアルコールビールの価格が高いので、余計な出費が増えたのが困るな~。
食事の量は多少多めだったのだが、完全に腹八分にしたところ、これも不思議なことに良いほうへ体調変化をもたらしてくれいるようだ。
アルコール減の相乗作用もあろうが、寝ているようでなんとなく睡眠不足みたいな? でもそうでないような? 変な感じだったのが、
やたらと熟睡出来るようになった。
何時良いことずくめみたいに思えるが、唯一問題点がある、全体の摂取カロリーを落としている為に、朝の筋力トレーニングや
ジョギング後にスタミナ切れとなる。
それまでヒョイと持っていた物が、なんとなく「かったり~」みたいな感じになるので、バランスを欠いているとも言えなくはないが、一応体重を5kg落とすつもりでいるので、それが完遂後に再度バランス調整するよていだ。
そういえば、1L500円の格安オイルぶち込んでいる愛車 ZZR1100C だけれど、極めてエンジン快調、燃費も以前と同じく
16km近くを維持している。
半分、人柱実験みたいな行為だけれど、この糞熱い真夏の気温下で、水温系の針上昇させながら走っても、エンジンにストレスがかかっている感じは受けない。
オイル交換してほぼ400km近くになるが、交換まであと2600km。
もちろんAPI規格からするなら問題は全く無いはずだが、なにぶん1L500円という、バイク用としては破格値なのが気になるわけだ。
車用とバイク用は規格を超えた性能部分で明らかに異なるので値が安いと言うことは、その高性能部分がへずられているのではないか?
なんて考えたりもするのだけれど、オイルそのものの寿命が短かったりして劣化が激しければミッション感覚等に変化が現れると思うので、
おってレポートしてみたい。
しかし、梅雨明け後の夏空、朝の涼しい空気を裂いて走るバイク、午後から吹いてくる熱風サーマルウインド。
真っ青な空と白い積乱雲、肌を焼くような太陽の日差し、 「最高の季節だー!!」 ()