小型軽量、バッテリー持ちが素晴らしくしかも高性能と、いいことずくめの GS03
以前の S42WHとは 全く違うんですが、一つだけ問題があった。
それはテザリング、 emobileと連絡取り合いながら 新品不良が疑えるということで、端末交換までして
だめなまま。
詳しく書くと膨大な量になるので省くけど、モード変更やらなにやら散々試し、最終的には接続環境に問題があると言い出した。
ただ、むこうもそれなりにやってくれたのは理解しているので、対応に不満というのは無く、簡単にいうとこれ以上どうにもならないわけだが、
間違いないのはemobileの電波が弱くて、インフラも貧弱 すこしでも田舎行くと繋がらなくなるという現実的弱点を露呈したということ。
なんせ市役所から1kmていどはなれた30万にんがすむ町中でまともな品質保てないのですから。
ちなみにAUと Docomoha完璧に電波バリバリです。
不思議でならないのは、新型が旧式に劣るという点。
S42HWはどうしようもない糞端末だったけど、テザリングという面においては完璧なまでに安定していた。
ところがGS03は 端末とステーション間のインターネット接続がぷつりと切れてしまうわけだ。
なので、テザリングでゲームなんかやる人だと最悪の事となる。
僕はゲームをしないので問題ないけど。
通信が途切れるたびに端末のWiFiを オンオフしなおす始末ですから、面倒なんてものじゃない。
S42ではそうしたトラブル無く接続出来るのに、GS03だけはバチバチ切れるというのは変じゃないか?
emobileの言い訳は こちらの建物や場所的なものに問題があるという最終回答だけど、
それなら何で旧式の物が安定して接続出来て、新型が駄目って、 同じ電界内にある端末で差が出てくるのは
GS03の性能に問題があるとしか思えない。
ちなみに、このテザリングが切れる現象は自宅で起きず、職場でのみ発生する現象。
そうなると、電波が届く? 届かない?という問題になってくるが、 旧型のS42は何ら問題ないのだから
GS03に問題があるか ステーション再度になにがしかの問題、もしくは設定などしているとしか思えない。
テザリングを阻害するような設定は何もしていません との回答だけど、それなら20分間隔でおちるという
のはどうしたものだろうか?
ちなみに職場の周辺近辺に ギガヘルツ帯の 障害となる電場をはっする機器はなく、 電車もなければ
発電所や モータもない。
まあ、SIMを逐一差し替えて使えば良いだけのことだが、面倒なことこの上ないし、出来るなら改善してもらいたいものです。