帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

キャンピングカーのベット拡張 その3

2014年07月08日 | ハイエースキャンピングカー メンテナンス

ベットを拡張する工事?をしている僕ですが、下板のデカイ方(106x40cm)は 折りたたみの椅子を脚にすることに決定済み。

問題は もう一つの細長い下板でして、これは下板周辺を 内部の壁やら何やらでサポートする方法にする予定。 

で、もってまずは シートサイドにある、手すり取り付け用の装置があるので、そこに刺す物をまず作成。

材料はステンレスのロッドでして、これは手持ちのねじ山を切った物を利用。 

理由は 差し込み部分が車のヘッドレストと同じ構造になっていて、 つるつるした物だと抜けてしまうんです。

例のごとくお得意の石割ハンマーを持ち出し、バイスで固定したらガンガンぶん殴って作成。

5分の作業。 

ただしまだ微調整前の段階です。

一応カバーをかぶせて差し込んでみると 予定より1cm高い。

そこで、カバーを取って再度曲げ調整をして・・・・

 

差し込んで高さを測ってみると ぴたり34cm、 出っ張りもさほどでは無いので、

邪魔にならない。

ロードはステンレスなので シリコンカバー内でさびて汚くなることも無いし感じとしてGood!

ロッドもシリコンカバーも、手持ちの部材を使ったので コスト 0円

問題は、他のサポート部分なのですが、これは脚をできる限りつけたくなくて、そのために赤矢印の部分に黄色線の様な 2~3cmの角材を取り付ける予定でいます。

理由は一番簡単なのと、費用もほとんどかかりませんので。 

ただ、板が細長くて、それに伴い真ん中部分の強度に不安があり、足で体重をかけたりするとバッきり折れたりする可能性が高い? 

なので、途中にピンク矢印の様な脚を一本設けなければならないかな?と、思っています。

今回は実にのんびりとした分割作業をしています。 てへへ