帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ドカタ~♪

2015年04月17日 | Weblog

昨日と今日の二日間、珍しく仕事でドカタ?    ぎゃははは!

いや、なんて事無い事なんですけどね、 職場建物横にあるゲート小屋にセキュリティカメラを新設、ゲートロックオープナーを他の部屋に増設、ピンポーンの呼び鈴も新設。

&それらの配管と配線をする工事なんです。

 

*写真は掲載できないのですいません

 

といっても職場のメインビルディングから ゲート小屋までをL状に配線すると距離にして80mはある。

最初は架線にする案もあったのですが、これだとせっかくの美しい敷地芝生の途中に電柱を建てないと駄目だし、

それ以外に、装柱の為の装備品やら何やらが必要でして、第一電柱建てて見栄えが悪いのがどうにも許せない僕。

 

でもって、以前使っていて、現在は使われなくなった配管と配線がゲート小屋の20m離れたところを通過しているので、それを使ってしまうと言う算段。

まずは配管を捜して掘り出してカット、中の配線をある程度残してむき出しにして、 配線接続のためにマスを埋めたら、そこから鉄管を地下埋設工事しながら小屋に配線する作業。

 

ところが・・・・ これがユンボが無いが故の手掘り・・・・   それ故大変でして・・・・ 全身汗だく

 

昨日は古い配管の掘り出しをしてカット、 ケーブルを露出させ、新しい配線と結合するための升を埋めるまで。

 

今日は底からゲート小屋までの20mを穴掘りして、そこへケーブルを配管に通しつつ設置して埋め戻す作業。

いくら躯をトレーニングしているとはいえ、この作業を丸一日やると相当応えます。ハイ   苦笑い

 

厄介だったのは古い鉄管をカットして中の電線をむき出しにする作業で、 計2カ所、 1カ所は完全な切断で、 もう1カ所は中のケーブルを傷つけないようにしながらのカット。

発電機とディスクグラインダで、ソリャ~~!!とカットして、後は鉄鋸でシコシコシコシコ 配管は全部で2本あるので 計4カ所。 

こういうときに専門の工作機械が無いというのは辛い。

 

本部の専門部署に頼むと彼奴ら工作機械や穴掘りのユンボをもっていて、汗もかかずに作業するけど、 今度は施工してくれるまで速くて半年、 下手すりゃ3年かかる。

 

なので、 工具と道具が不足でも、自分たちで何とかせにゃ~ならない場合もある。 

真夏に穴掘りをやると死ぬので、 要求に迫られてもいる事も有るけど、まだ爽やかなこのシーズンにやるしか無いんです。

 

しかし・・・・いつもディスクに座っている自分故、 たま~に外で太陽光を浴びながらのドカタというのも悪くはない。 なんてね あははは!

 

そんなこんなで丸二日間、穴掘り作業した僕でした。

来週はカメラの取り付けやらなにやらだ~!