もう何年使って来ただろうか・・・・・・・
仕事や家のとの連絡に活躍してくれた SHARPの 折りたたみ携帯。 SH01だったかな?
契約は一番底辺で一番安い基本料金980円。
ほとんど自分からCALLする事は無く、 着信専用機みたいな感じの使い方だったのですけど、さすがにバッテリーが持たなくなってきた。
買った直後は、 一度の充電で2週間とか使えて、 常にバッテリーの心配をしなくちゃならないスマホと違って安定感が抜群。
あははは!
当たり前だよね~(笑)
そうそう、最近のニュースで、 ガラケーは2017年に生産をやめると言っていたけど、 生産はやめてもしばらくインフラは残るので、後5年くらいは大丈夫だろうなと思う。
と、それはいいのだけど、 そのガラケーを見ているうちに、
「ん?」と気がついたことが・・・・
「待てよ、これのシムをスマホに挿すと通話だけは使えるはず」
で、もって、昔息子が使っていて、 その後引き出しの奥に放り込んであった古いスマホを引っ張り出して来た。
電源入れると「お~!」まだ生きている 

で、ガラケーからSIMを抜いて、 それに挿して電源をON。
色々触ってみると、当然ネット通信は不可能で、 ただし、WiFiにするとネットに当然のことながら繋がる。
但し OSが Androidの2.2でほぼ化石。
これに関しては ROOT化して、 Androidの4.4(カスタムロム)を入れようと試みたけど、 どうやっても最後の立ち上がり時に”問題があります”と表示して、上手くいかない。
約2日かけてやったけど、 ムキになって完遂する程の事でも無いので、 最終的には普通のメーカーのアップデートにて 2.3.6にしました。
まあ、これは通話できさえすればいいので。
で、問題の通話ですが、 3G だけしか受けられない? この古いスマホはFOMAと 同じ通信方式なので繋がる、はず・・・
で、電話をかけてみたら、 普通に通話できた。
当たり前だ~!
爆笑。
た~だ、ガラケーをこれにしたことで、大きな恩恵があった。
まずはSMSが抜群に使いやすいこと、 目覚まし時計代わりにしているガラケーの 目覚まし設定等がやたらと簡単。
電話帳のデータ移行や設定などが、 Gmail アカウントとシンクロするので、これが便利。
ガラケーに来ていたDocomoからのゴミメール受信が無くなって嬉しい
(笑)
スマホに入っていた アンドロイドの通信を使わない物は普通に使え、 通信必要な物はWifi環境に置けば普通に使える。 
でもって何が一番嬉しいかというなら、バッテリーの持ちがよい。
データ通信が無い状態のスマホは、 抜群に消費電力が少ない。
あたりまえだけど、24時間データ通信している状態での消費電力セーブに力を入れているスマホは、ただの電話通信だけだと極端に
消費電力が少なく、驚くほど持ちがよい。
使いやすいじゃん!これ! というわけで、 数日いろいろと遊んでいましたけど、 そうだ!と思いついた。
たしかこれって、デカいバッテリーがあったよな~・・・とネットで調べたら、 3倍近い容量の背面カバーつきのバッテリーが送料込みで1500円。
どうせガラケーのバッテリーを交換するつもりでいたので、即注文。
交換すると、裏側が出っ張った分、手に馴染むのでいい感じ。
こりゃ~いいや~! 


で、適当に充電して、一日にどの程度バッテリーが落ちるかを見てみることにしたら、”10分程度の通話を一度して、その後は待機”だけだと、一日で1~2% バッテリーを消費する
事が解った。
フルに充電すると 僕の使用環境では一月半から~もしかすると2ヶ月?は持つことになる計算だけど、本当かな~
汗

まあ、ガラケーの方は傷の塊でボコボコだし、 捨てようとしながら捨てられずに運良く保管されていたスマホの、偶然の接点と交代。
まったく頭に無かった、古いスマホのよき?再利用方法でした。
お粗末! あはは!