新築で家を買って以来、20年近くノントラブルで働き続けてくれた、浄化槽エアポンプ。
ついに壊れました。
数週間ほど前から、なんか臭いな~~~なんて思っていたんですけど。
異音が出始めて、 原因が浄化槽と判明。
あわてて、ヤフオクにて中古品を手に入れ、交換しました。
古い方のポンプ、「長い間お疲れさん!」
でもって、
捨てる前に構造を見てみようか?と分解。 使われているステンレスネジを捨てたくないこともあります。
うへ~~~~! フィルターの汚れがスゴイ 数年に一度くらいしか掃除しないので・・・・
カバーをはぐると、構造は極めてシンプル。
真ん中に振動モータを置いて、 エアはダイヤフラムで送られるという、絶対壊れないようなシンプル構造。
さすがにダイヤフラムは左右とも破れてしました。
ダイヤフラムだけ交換すればまだ使える可能性もありますけど、 モーターから変な異音がでていたので、今回は丸ごとの交換とあいなりました。
右も左も完全に破れている・・・・・
新品で買うと1万円近くする物ですけど、 これが無いと浄化槽は機能しなくてね、
遙か以前は高かったのに、最近はずいぶん安くなりました。
建て売り住宅の、 入居前の家から、かっぱらわれたりしたとかいう話を聞くことがありましたから。
以上、浄化槽のエアポンプでした。