昨晩は早々にビールを飲み始めて、 夜も早く寝てしまった翔です
寝たのが早かった分、当然起きるのも早いわけで、 そくさくと中と外を片づけて、再び海へと移動。 時刻は3時半。
なんか今朝は湿度が半端なくて・・・・ ムシムシが酷い。
まずは浜の駐車場にとめて、 普通にキャスティングをしてのシロギス狙い。
ところか・・・・・小一時間やって、コツリともアタリが来ない。 居ね~んか?みんな?
お出かけか~団体で! きゃははは!
「駄目だな!即移動~!」 これが僕の考え方なので、 違う浜に向かうことにしました。
しかし、どんどんと霧が深くなる。
日の出前後は 魚が釣れやすいので、 大物狙いをする事に決め、早速カヤックにて出撃。
ところが余りにも霧が濃すぎ・・・・・、 浜と自分の位置が解らず、尚且つどこに自分が居るのかも不明。
さすがに怖いのでもあって、 波打ち際の音が聞こえるところにまで移動したら。
”ボチャン!”という音、 「え! まじっ!」 カヤックのすぐ真横に 釣の錘が飛んできた。
アウトリガーにラインが絡まり、マジで 爆汗。
鉛の錘なんぞ頭に当たったら、下手すりゃ死んでしまう・・・・・
ラインをはらおうとして釣糸を掴んだら勘違いして引き始めた。
慌ててパドルでラインを遠くへ払いのけると、 一目散に沖へと移動。
焦ったのなんのって・・・・ だいぶ沖まで来ているのが判るけど、他の釣りボートやらが向こうからやってきて、僕は遠方から聞こえる車の音を頼りに大体の感で パドリング。
小一時間くらいですかね、 霧が晴れてきて、全景が見えるようになったけど、思っていた位置と余り変わらないところに自分が居たのにある意味感激。
音というのは大切ですよね。
でもって、浜に戻ると、 今度はキャスティングに変更。
しばらく粘るもまったくアタリ無し・・・ どこまで駄目なんだろう・・・・
太陽が昇ってくるとひたすら暑くなり、お昼食べたりと、なんだかんだで カヤック釣りに出たりと 色々やってみましたけど、 とうとう 釣果 0匹
面白かったのが 釣に来ていた2人のじっちゃん達。
カヤックのことから仲良くなり、 最後には秘伝の仕掛けまで教えてくれて。
マゴチはこれで釣るんだよ!と 見せてくれて。
その発想に驚きますけど、 なるほど・・・・
一つあげるよ!と言われたけど、 さすがに悪いので低調にお断りしてね、なぜなら自分で造るからオリジナルのを。
さて、午後になって少しばかり上がってきた風ですけど、 サーマルが弱くて・・・
一応ウインドはセットして出た物の、風弱すぎて 走らん・・・・
まあ、真夏の海は何時も風が吹いているというわけではないので、こんな物です。
明日に期待しますけど、 これで明日駄目なら 最悪だ~~~!
3時過ぎまで粘ってみたけどやはりだめ。
キャンプ地へ移動すると、ビールを飲みながらの穏やかな一時。
昨日と同様に発電機をまわしてエアコンを起動しているのでえ、 あっというまに爽やかな空間が出来上がるんです。
そうそう、真夜中にトイレに起きたら、 外には綺麗なお月様が。