の、ウルトラ古~い ACB(エアーサーキットブレーカー)を取り外しました。
物はBrown Bobveri Electric社製の物で、昨日やっていた工事の際、それがやたらと邪魔になっていることに気がついた。
プロジェクトそのものは、当分続くわけで業者さん大変な思いをするのが目に見えている。
使いもせずにずっと放置されていて、 ただのゴミと化していたわけですが、業者処分となると、取り外し及び廃棄費用をとられる。
少しでも税金の無駄遣い(第二の母国であるUS)を無くしたいこっちサイドにしてみれば、「当然にやるでしょ! 自分で」 にゃははは!
問題はだ、総重量200kg近い物をどうやって運び出すか? で、 いくらトレーニングで背筋180kg レッグプレス200kgは有る僕でも、持ち上げてなんて言うのはとうてい無理。
なので、とりあえずはラックのフレームに載せた状態で引き出し、 できる限り分解。
初めはこれで行けるか?と思っていたけど、 それが入っているラック内が極端に狭くて、ひたすら体をねじ曲げながらの作業。
いよいよ本体バラしに取りかかると、フレームスライドで引き出せる範囲で出来るのはメンテナンスだけでして、総分解となると、まったく違うわけで、途中からほとんど進まなくなってきた事にひたすら焦る僕。
いまさら中止という訳にもいかないので、爆汗!
そこで、他メーカのブレーカ取外しリフトを持ってきて、その上に力任せに積載した。 本当は駄目なんだけど です。
まだ120kgくらいの重量が残っていたので、もし足の上に落としたら今年のウインドは無かっただろうなんて思う 笑
何とかリフトに乗せるとそのまま運び出し、 外で分解開始。
材質ごとに種別して、専用ゴミ置き場に移動させ、なんだかんだで特殊ツール無いのを四苦八苦しながらバラしたので
終わったのはお昼だった。
本当は仕事後に、ジムへ行こうと思っていたんですけど、前半の体ねじ曲げ、中盤の重量挙げ、後半の力任せで体力を使い果たして、
あっさり取りやめにした、軟弱 翔でした。 疲れた・・・・・・