帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

年末、実家大掃除でぃ!!(^▽^)b その2

2018年12月10日 | Weblog

昨日は、大掃除というより作業まくりだったわけですが、 今日はさすがに掃除です(笑)

母親が朝ご飯を造っている間に、 風呂場から玄関までのドアや扉の桟部分の汚れ、 換気扇のフィルターや羽の汚れを吹いたり洗い落としたり。

そして朝ご飯。

そのあとはメイン?で、家の中で一番汚れる場所といえばキッチンですよね。

まずは換気扇から開始で、フード外してべたべたを綺麗に除去。

そのままコンロ横のタイルを磨き上げて、 コンロへ、 油が跳ねる場所ですので、 その周辺の電子レンジ乗せたラックから米櫃、 そして最後にビニールクロスをたわしでごしごし水洗いして終了。

ついでに、混合水栓の先端にあるシャワーヘッドを分解清掃します。

12月の初めに 井戸から水道に切り替わったのですけど、 それまで井戸だったので、 シャワー部分が詰まるんですね。

以前も定期的にやってましたけど、 これをO/Hします。

今度は水道なので、多分こうした分解は数年先になるでしょう。

原水、 浄水、 シャワー の切り替えを一本のレバーでやるので構造的に細かくて、部品を紛失しやすいので、十分に気を付けて行います。

内部ですが、思ったほど汚れも詰まりも有りませんでした。

 

無事完了

これ終わると、仏壇、神棚、照明器具の掃除と、とにかく高所になる部分を重点的に掃除。

で、そうこうしている間に、お昼。

(^、^)v イェイ!

さてと、午後からはまず、 リビングの本棚兼、テレビ台の掃除。

薄い液晶テレビの裏は、ガランとしていて、埃が溜まりやすいんですね。

これは一度テレビを降ろしての吹き掃除。

次は今日の午後のメイン。

親の寝室の でかいベッドを分解し、 その下に溜まっていた埃を掃除器で吸い込んで水拭き。

糞重いベッドマットを降ろすので、ついでに裏表を返し、足元と胸元を180度回転させます。

でないとどうしても同じところに圧がかかるのでスプリングとかがヘタッてしまうからです。

 

この作業が案外と大変でして、シモンズのキングサイズが二つですから、意外と体力を使います。

それ終了で、あとは寝室の本棚&テレビ台の裏の掃除。

なんだかんだで、 気づけばもう3時近く。

母親連れて近くのスーパーに買い物して、帰るとすぐ長靴に履き替え、 親父の畑に・・・・

 

家に持って帰るミカンだのネギだの、大根だのを収穫して、あっという間に日没。

今年は職場が少し忙しい事も有り、 例年だと3日間ですが、 今回は二日間でした。

 

今年も無事に実家の大掃除完了!

おっとと! まだ自分の家の室内大掃除と、 職場の自分の部屋の大掃除もしなければなりません。

 

忙しいんだよね~~~~~