先週は実家(親の家)を大掃除した僕。
でもって、今週は自分の家。
朝の8時、雑巾を絞りながら、 普段掃除できない高所から開始。
例えば桟 や棚、 照明器具一体扇風機ファン等々、 どんどんと埃を取り除いていく。
当然、丸まった埃とかが下に落ちますけど、 これは後でまとめて掃除機をかけるので、結構気にせずにガシガシやります。
そして段々と下に移っていき、最初の難所(笑)
テレビ裏・・・・・・ん?あまり 汚れてないな~ まあ、普段室内をまめにやっていると案外綺麗なわけですが、
何故か今年は特に良い状態でした。
次は、冷蔵庫。
これは化石発掘?(笑) と棚やらバケットやら、 中身全部出して 洗浄、そして組付け。
なんだろうね~~~~ 賞味期限、 消費期限切れの 調味料やら、お菓子や いつ冷凍したのか判らない 冷凍化石が満タンだった。
悩むと切りないので、見た瞬間に”保存、捨て”を直感的に判断。 バンバン捨てますが、90Lのゴミ袋半分くらいの量に・・・・
これに、ビンやらなにやら・・
ったく・・・・・・・・・ 半分怒り状態の僕
それ終わると最大の難所、 キッチン。
これはとにかく手ごわいわけで、 普段できるところは綺麗なわけですが、 手の届かないところや壁、換気扇など、どうしても油汚れが付着しやすい部分は
マジックリンと、ブラシ雑巾片手に 肉弾戦。
上から下にはセオリーなので、 最後の方はシンク下開き戸を開けて これまた調理器具の要不要を選別。
そして雑巾がけ。
ここの仕上げは?! というと、 床を洗い流します。
フローリングなので、本来は駄目なのですが、 年一度なので うん
これで完了。
次っ!
寝室の掃除ですが、 これは収納と棚メイン。
この部屋は、24時間換気でして、しかも寝ている時にいつも窓を少し開けるようにしているので、 綿埃の元になる物は、
ほとんど吸い出されてしまうんです。
まあ、換気扇は掃除になりますが。
ここ終わると、もう3時近く。
気今日の最後は 自分専用の作り付け本棚。
全部出して、棚を拭いて、 予定分終了したのはやっぱり4時過ぎでした。
ちなみに、玄関と脱衣所は、次に空いた日にやります、です。
最後に
掃除は面倒でかったるい物、その考え方を変えたのは、足腰の筋トレと同じ効果があると知ってから。
人は、考え方一つ変えるだけで、楽しくもなれば辛くもなるもの です