年の瀬も近づくと、大掃除をするんですが、家では大抵僕1人でやっています。
いや、正確には僕の専有部分だけを大掃除ということ。
リビング上の娘の部屋、及び2階・3階は息子夫婦の専有部分なので僕は手を付けません。
強いて言うなら屋根の樋とベランダ(窓もやるかもしれないですが)、増築部屋根上で娘の部屋の天窓を拭く位。
そういえば、去年はトンカンやっていて、大掃除なんてしてる余裕は無かったな~ (笑)
今日で、内部の半分はだいたい終わり。
脱衣所、キッチン、僕の部屋(寝室)、収納関係全部、リビング が範囲ですが、意外だったのがキッチンエアコンのフィルターの埃が凄かったのが
印象的。
脱衣所は狭い空間に洗濯機、ガス乾燥機、エアコンがあって、エアコンはお風呂前後の短時間運転なのでさほどではなかったんですが、
乾燥機と洗面台の上の棚が意外に埃まみれ。
棚の上に乗っていた もらい物タオルは全て出し これまで使っていたやつで駄目になったのは雑巾へ。 ジャロジー窓は洗剤でしっかり洗浄しました。
風呂の折りたたみ扉は脱衣所側だけ、 反対側は風呂の窓をやる際にやります。
この部屋は、なぜか?壁に埃が付きやすく、上から下まで壁も拭くのですが、カビがポチポチでそれを落としつつとなります。
キッチンは食器棚はじめとして、 拭き掃除がメイン。 レンジ周りやフードはいつもやっているので無視。
普段やれないシステムキッチンの引き出しやらを整理しますが、やおら長年使っている引き出しの底は塗装が結構すり減っている。
惨めなので、増築の際に残っていたクッションフロアを引き出しの底に会わせてカット、 これでだいぶ見た感じが綺麗になりました。
ただし引き出しの底がユカに見えるのが難点ですが(爆笑)
冷蔵庫内は 化石?掃除含めて この間やったのでOK。
そうそう、キッチンの有る部屋の窓は二つとも結露が酷いんです。 なので、これは今回 冬季だけ取り付けられる二重窓にする予定。
明日、窓を全部取り外し、レール含めて全部洗浄をしますが、その後にこれをやる予定です。
僕の部屋は押し入れの中にあるタンスやらカラーボックスの位置を今回変更。 これまで非効率的な使い方をしていたので(笑)
カラーボックスは僕の工具類がぎっしりで、 その上に小さなタンスをおいて、ゴミ袋・作業着と”共”に僕の衣類をしまっています。
Tシャツとワークパンツ、つなぎにトレーナー数枚なのでこれで充分なんです。
レールが取り付けられて、ライディングジャケット初めジャンバーやらコートなどの外着かけも兼ねているので、その辺もあって
位置の変更をしましたが、最大の理由は孫が僕の部屋に入ってきていたずらするのが大好きということ。 オ~NO!
これまでの収納のしかただと、工具箱が重なり、結構力の強い孫が箱をガタガタやるので、万が一足の上にでも落ちたら
骨折まちがいなし で、安全性という点から変更したわけです。
しかし、工具を移動させたり 入れ替えているときに 足下を チョロチヨロしまくりの孫。 オマケに自分の視界に僕の足があると
どけとばかりに押すし・・・・ あの~ ここは僕の部屋なんですが・・・・
(大爆笑)
電動工具はじめとして、色々な工作機器があるので、楽しくて仕方ないんですね~ 良いことです。
ベッドの下は1.5mx2m、高さ60cmの巨大な収納ですが、これも中身を全部出し、拭き掃除とついでに分別及び片付け。
もしかして・・・と思って取っておいた増築端材は今回で全部整理し、思いつく事で使えるのは全て使いきりますが、それ以外は捨てます。
リビングですが、 棚はこの間掃除しているし、同時に天井ファンライトもやったのでOK。
エアコンのフィルターは 明日の窓外回り掃除時に実施。
基本的に テレビとテーブルがあるだけの、ガランドウ部屋なので、 窓の内側を拭いたら終わりなので、超簡単なんです。
そういえば、家の5.1chサラウンドシステムですが、 古いMD/CD/カセットデッキがあり、殆ど使っていないので勿体ない。
そこで、このアンプ機能を生かして、サラウンドバックとして7.1chにしようか~? と考えています。
既存のサラウンドに7.1chの端子類があるのでそれに接続するだけと、やたら簡単です。
ただ、部屋の中に配線を取り回さなければならないのが最大の問題。
5.1chの方は壁に埋め込まれていますが、7.1ch様の配線は取り回さなければならないので面倒。
無線で飛ばすか~ (笑)